2950蹴 本気になればすべてが変わる | FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ

FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ

FUTIRIS契約選手_里田裕介オフィシャルブログ
「蹴球謳歌」
サポートブランド:EARLSCOURT

フットサル&子育て、などなどその他、綴りに綴ってます。

本、読んでます

本屋に行くのが好きになってます

お金が∞にあれば買い続けるけど

自分に合った本を吟味してる最中です(それがまた楽しい

2913蹴 少年サッカーは9割親で決まる (15/12/30

2923蹴 サッカーで子どもをぐんぐん伸ばす11の魔法 (16/1/7

2937蹴 風の谷のあの人と結婚する方法 (16/1/23

2941蹴 自助論 (16/1/27

現在4冊購入(1冊は徐々読み中(自助論

この前に新たに本を購入しました

下記の記事でも取り上げた

2942蹴 いま気になってる、本(1

松岡修造の本購入しました(文庫(ベストサイズ

ポジティブを自分に植え付けようと、取り込もうと

そして

佑斗の練習の付き添い中に病院の待ち時間に読み

読了。

「本気になればすべてが変わる」

 

生きる技術を磨く70のヒント

(ヒントでなく答えを欲しいけど、その答えは自分で探して見つけるからこそ意味がある、のだと解釈

冒頭のほうはサラサラ読みだったけど

第三章

落ち込み・イライラ・無気力からのリセット術

ここから自分の胸にグサグサと刺さるワードが沢山ありました

 

「後悔というものが全くないわけではありません。たとえばプロになって3年目に両膝の半月板を損傷し、スイスの病院で手術を受けたのですが、当時の僕の英語力で医師と上手くコミュニケーションをとることが出来ず、手術後も痛みに一喜一憂し、テニスに集中できなくなったことがあります。日本で手術するべきだったと悔やみましたが、その時は正しい選択だと思ったのですから、後悔してもしかたない。アニメの世界のように、ドラえもんに頼んで過去を変えることはできません。むしろ、そうした過去の失敗があるからこそ、次に同じような事態になったとき正しい方法を選べるし、人にもアドバイス出来るのではないかな、と思います。」

「過去の経験は、すべて現在に繋がっています。」

松岡修造の怪我での体験が今の自分と重なって

とても勉強になる

度重なる怪我

調子が良いときに限っての怪我

「なんで自分だけが…」て思うけど、それは自分だけじゃないし

むしろそれはまた成長する為の、ステップアップでもある

松岡修造の違う本にも書いてあったけど

「現役の頃の僕であれば、ケガはまさにネガティブ要素でした。そこで何が出来るかを考える。リハビリ、思考の整理、戦略の練り直しなど、復帰するまでに出来ることは沢山あります。それに正面から取り組むことでも切替えられることがあります。”切り替える”を英訳するとswith。ネガティブを何に置き換えるか、変化させるかで立ち直るスピードは大きく違ってきます。

思考の整理、今まさにこれをしてる状態だね

そしておもしろかったのは

「心の中でネガティブが出てきたら心でストップと声をかけてネガティブが広がるのを事前に止める」てのもあるけど

はい

実践してます、ストップ言いまくってますw

ネガティブなりかけたらストップと言ってからの、この本を読み

ポジティブで勝ってやろう

読了したけど何度も読んでみたいと思います

松岡修造、間違いない

本気になればすべてが変わるからの投稿