算数のポイントは

図を書いて問題を簡単にして解ける側の人になるか。
図を書かないで問題が分からないままで解けない側の人になるか。

5年になると線分図もきちっとかけるようにならないといけない。


算数は図に始まり図に終わるといっても過言ではない!

 

https://ameblo.jp/futagotouchan/entry-12347605688.html

https://ameblo.jp/futagotouchan/entry-12350800253.html

 

「18Lの油を、大きい缶と小さい缶に分けて移します。大きい缶に入れる油の量を、小さい缶に入れる油の量より3L多くするとき、大きい缶に油を何L入れることになりますか。」

という問題。

 

(18は3で割り切れる!)

18÷3=

とか書きだしたら。。。

 

そんなチンプンカンプンな式を書き出して、

とうちゃん「キーーーーーッ!!!!」だ!

 

中学受験あるあるだよね。

 

で、とうちゃんは後で、また怒ってしまったと落ち込む。。。。

 

なぜ、とんちんかんな式を書くのか?

 

イメージできてないからだよね。

 

「大きな缶と小さい缶に移して」ってイメージできてないんだよ。

 

「2つにわけて入れる」ってイメージできてないんだよ。

 

18Lがどんな大きさかもイメージできないし、3Lの差もイメージできてないし、何Lかわからない油が入っているのもイメージできない、注いでる図もイメージできない、どんな缶かもイメージできてないんだよ。

 

頭にイメージするのは、図(絵)をイメージするよね。

 

イメージできないってのは図(絵)を知らないんだよ。

 

図を知らないから、イメージできない。

 

①見る→②考える→③図を書く

で言うと

「②考える→③図」

の部分だ。

 

「①見る→②考える」

はだいたいできる。やる気があれば^^

「分かる」じゃないぞ。

「考える」だ!

考えるのはできる。

また、見方を変えると、

図が分かっていれば、経験していれば、

「①見る→②考える」はおのずと出てくる。

「①見る→②考える」のために図を書くんだから。

 

とにかく

「②考える→③図」

ができない。

 

それは、

図(絵)を知らなさすぎるんだ!

図の種類も知らなさすぎだし、

図の質もない。

6より3の方が大きい図を書いてるのは図を知らなさすぎる。

図を知らないんだから、「答えろ!答えろ!」と急かしても出てくるわけがない。

「キーーーッ!」って言ってる場合じゃない!

図を教えるんだ。

1つでも多くの図を教えるんだ。

分かっていなくても何べんも教えるんだ。

台所いって、油見せてやれ。

ネットで赤い18Lポリタンクや灯油ポンプを見せてやれ。

油の入った缶の図を書いてやれ。

きっちり3Lの差の線分図を書いてやれ。

どことどこが同じで、どことどこが違うのかきっちり図で書かせるんだ。

思考力は「どことどこが同じで、どことどこが違うのか」だ!

きっちりした図が書けなければ、思考力も働かない!

理科、社会でも思考力は必須だ!

国語でも絵、風景がイメージできないといけない。

図をイメージするのと同じだ!

図を知らなければ、

①見る→②考える→③図を書く→①見る→②考える→③図を書く

の算数の必勝サイクルも生まれない!

逆に言えば、この図をイメージするという能力が身につけば、

普段の生活、すべてが数量的操作力を通して物の見方が変わる。

つまり、国算理社の力が劇的に伸びるんだ。

 

「②考える→③図」をひとつでも多く、経験させるんだ。

 

「キーーーッ!」となってる場合じゃないぞ!(←自分に言い聞かせている

 

おしまい。

 


中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村