算数のポイントは

 

図を書いて問題を簡単にして解ける側の人になるか。

図を書かないで問題が分からないままで解けない側の人になるか。

 

5年になると線分図もきちっとかけるようにならないといけない。

 

算数は図に始まり図に終わるといっても過言ではない!

 

簡単な線分図をマスターするには、簡単な問題がでてる今しかないぞ!

 

問題が難しくなって、書かなきゃいけない線分図が難しくなったら、練習どころじゃないぞ!

 

で、

 

全体線を1/2や1/5にすること、できる?

 

双子君達は書き方を教える前はできなかった^^;

 

〇1/2の書き方。

 

まず、あたりをつける

そして、半分になってるかもう一度見てみる。

(調整して)清書する。

 

慣れてくれば、書かないで「あたりをつける」を頭の中でできるようになるから、

一発で書けるようになる。

 

〇1/3の書き方。

 

まず、あたりをつける。右が左の2倍になるように。

そして、右が左の2倍になってるかもう一度見てみる。

(調整して)清書する。

1/2の書き方で、右を半分にする。

 

はじめはあたりをどうしても右寄りに書いちゃうね。

思い切って左寄りに書いてみよう!

 

ま、1/2と1/3はすぐにできるようになるよね^^

 

〇1/4の書き方。

 

これは1/2の書き方を3回すれば良いよね。

同じように、1/6(1/2と1/3を2回)、1/8(1/4と1/2を4回)、1/9(1/3を4回)もできるよね。

 

〇1/5の書き方。

 

左が2右が3になるようにあたりをつけるんだけど、ちょっと難しいよね。

ちょっと練習すれば簡単だけど^^

 

そこで、裏技の登場だ!

 

次回へつづく

 

 

 

 

 


中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村