算数のポイントは

図を書いて問題を簡単にして解ける側の人になるか。

図を書かないで問題が分からないままで解けない側の人になるか。

5年になると線分図もきちっとかけるようにならないといけない。


算数は図に始まり図に終わるといっても過言ではない!

 

簡単な線分図をマスターするには、簡単な問題がでてる今しかないぞ!

 

問題が難しくなって、書かなきゃいけない線分図が難しくなったら、練習どころじゃないぞ!

 

https://ameblo.jp/futagotouchan/entry-12347605688.html

 

その2は1/5の区切り方の裏技からだ!

 

〇1/5の書き方。(つづき)

 

あたりを

 

半分の半分の半分につけるんだ。(はじめ2つの半分は空中に書く感じ)

 

そして、左を1/2に右を1/3に分けるんだ。

 

 

だいたい線分図を引くときは全体が10cmくらいで書くよね。

だから、はじめにつけるあたりは

左から10cmの半分の半分の半分だから3.75cm

本当は10cm×2/5で4.00cmだよね。

差は0.25cm

その差は左に分ける2つの差だから、1つあたりの差は

約1mm

1mmなんて、フリーハンドでは誤差の範囲よね^^

(これをアバウト理論って言うんだ。解決できるならアバウトで良いんだよって←脱線

だから半分の半分の半分のあたりを書くんで良いんだ!

きもち(2mmほど)左にあたりをつけても良いよね^^

 

慣れれば、始めの「左が2右が3になるようにあたりをつける方法」で一発に書けるようになるけどね^^

 

つぎは

 

〇1/7の書き方。

 

おなじ感じで裏技だ!

 

あたりを一つ多い

半分の半分の半分の半分につけるんだ。(はじめ3つの半分は空中に書く感じ)

 

そして、

 

こう!

 

1週間(7日間)の問題にも良いかもね^^

 

最後に

 

〇1/10の書き方。

 

わかるよね。

 

1/2に分けて、1/5に分けるのよね。

 

決して、左端から1個づつ切っていくんじゃないぞ!!!

 

ま、本当のところ、5年の7月ごろの相当算までにマスターすれば良いと思うけどね^^

 

線分図が綺麗に等分して書けると楽しいよ♪

 

お母さんからも褒められるし、いっぱい書いちゃおう!

 

余談だけど、ケーキも同じように切ることができるよね^^

 

最後の6等分するときは習った正三角形の半分の法則を使ってるね^^

 

 

 

で、

 

 

ここからが本筋だ!

 

実はこの線分図が算数の始まりであり、終わりであるんだ!

 

算数のはじまりと言えば。。。。。

 

日能研での1回目の授業を覚えてるかい?

 

次回へつづく

 


中学校受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2020年度(本人・親)へ
にほんブログ村