こんばんは🌱futabaです。


今日は、最近思うこと。


「いらんとこにエネルギー使ってる感があるショック

っていうことについて書きたいと思います。




何度か…というより、何度も書いているのですが。


仕事帰りはヘトヘト で。



帰りの電車で寝て。

帰ってきて夕食食べてすぐ眠くなって、深夜までうたた寝しちゃって…zzz



みたいなサイクルがいまだ抜けきれてなくて。


デスクワークなのに(逆にデスクワークだから?うーん)ヘトヘトなんですよね💦




🌱🌱🌱



最近、やっぱりべったりデスクワークって自分に向いてないのかなぁ…うーんっていうのと。

(前職では講師の仕事をしていたので、ずーっと、デスクに居るということがあまりなかったんです。)


デスクに座ってると落ち着かない自分が居ることに気づいたんですよね。


前職では感じたことのない、ストレスみたいなものショック



何ていうか…


多分、職場が合わないのかもっていうことに。


今まで、見たくなくて目をそらしていた部分もあるのだと思うのだけど。


いよいよ、自分の心にウソがつけなくなってきたな…って感じてます。


前職では上司が何をしていようとたいして気にならなかったのに。


今は、マウスをスクロールする音でさえ、気になってしまうし。

(席が近いからめちゃめちゃ聞こえるんですよねショック

席を外している間、ものすごくホッとする。


そんな調子だから。

帰ってくるとぐったり疲れちゃってるんです。

(+α通勤ラッシュ…ショック



多分、私はHSPの気質があるんじゃないかな?って思っています。


HSPっていうワードは、コロナ禍前にノート術講座を受講した時に知って。


自分もそういうとこあるのかも?ってその時はうっすら思って、だからといって特に何か診断とかしたことは無いのだけど。



🌱🌱🌱


子どものころ、両親がケンカしてることとか、ものすごく気になって。


「今は仲良さそうにやり


「今、こっちが怒ってるな…アセアセ


「家を飛び出されたり、失踪とかされたりしたらどうしよう…アセアセ」って本気で思ってたことあるし。

(私の妄想も半分入ってたと思うけど、ホントにやりかねないくらいメンタルがぐちゃぐちゃになってるとこを幾度となく見てきたので、そう感じてました。)


自分の精神状態は、両親の状態にめちゃめちゃ左右されてたんですねショック


だから、空気を読むのがもう習慣になってしまっていて。


自分がどうしたいか?は二の次。

というか、いつ勃発するか分からないケンカの気配がある時や、冷戦状態の時なんて、自分のことを考えるまで意識が及ばなくて。


とにかく。

この場をなんとかしたい、その一心で。



そんなんだったから、自分の周囲の空気をイヤでも察知してしまうのは今でもあって。



だから、きっと、非言語の部分を察知しちゃうセンサーは職場でも勝手に働いてて、割とストレスフルなんですね💦

(それもあって、リモートできる環境に転職したい。)



🌱🌱🌱


今書きながら思ったけど。

自分以外の周りに意識持っていかれてる時点で、自分のことなんか考えられないし。


コントロールなんてできないし。


何ていうか…

外側に振り回されている状態だから、そりゃヘトヘトになるよね…って思いました。

(当時は自分のことそんな風に捉えられなくて。)


でね。


そんなんだから集中力なんて削がれまくりで。

仕事やその他にも少なからず影響は出てしまっていると感じていて。



「ストレスフルな環境は、パフォーマンスを下げる」

ってことをものすごく実感してるんですよね。


だから。

賢にぃ や



まみちゃん が



セミナーを「リラックスして受けて」って言っているのは、そこなんだな。


パフォーマンスを上げる意味でも、リラックス、緩んでるってとっても大事なんだなって思うんです。


やっと、今。

見ないようにしてた

「私はストレスフルだってことを」直視できるようになったかも真顔



認められたら。

そこからようやく。

「じゃあ、どうしたい?」っていう次の扉が開ける。


引き続き、自分をホリホリしていきたいと思います。


…またもや長編になってしまったねー


ここまで読んで下さって、ありがとうございました♡


それではまたね(*´∀`*)丿