こんにちは、こんばんは。
双龍です。
インスタグラムでは、おふざけをしているように見せかけ、双龍が独自に学んできた技術を盛り込んでいます。
小難しく世間様に"書道"を見せると引いてしまうでしょう?
あえてチャラくポップにすることで、
①書道に興味がない人を惹きつける
②書道に詳しい人が見たら気づく技術
を表現したインスタにしてるのです。
現に毎月、チャラさではなく、「本当の双龍の隠された技術」を学ぶために問い合わせして頂いています(。・・。)
いやー、中身に気づける人ってすごいなー。
↑ぜひフォローしてね♪
ちなみに、通信の有料動画、もしくはオンLINE書道サロンの有料会員のみ、双龍の「先鋒の屈折」「撚筆」の技術の詳細を配信しています。
これは流石に門外不出の技術なので、無料では配信できません。
そのほか、毎月の手本解説も、一般の方には流出できない技術満載ですので、ぜひ有料動画をご覧くださいませ。
さて、「先鋒の屈折」と「撚筆」を解説しましょう。
私がよくインスタグラムの動画でグニグニ筆をいろんな形に変化させていますよね。
筆を紙に押し付け圧力を加えることを、
「先鋒の屈折」といいます。
「鋒」は穂先を表し、毛の部分が「S」の形になるので双龍は別称「S字」と呼んでます。
S字は、
①筆を開かせカスレを作る
②筆圧を高め、墨色を濃くする
③無限の線の形を作る
ことがメリットとしてあげられます。
更に、S字で開いた筆をまとめる
「撚筆」(ねんぴつ)を使用します。
「撚」は"撚り"(より)をさし、糸によりをかける、ねじる、を表します。
撚筆は、
①開いた筆をまとめる
②カスレの線に変化をつけ
ことがメリットしてあげられます。
開いた筆を硯や紙を使って整えると、
線の流れや自然さを失ってしまいます。
撚筆を使うことで"書きながら"筆を元の形に戻していきます。
ちなみにこの技術は、昔からある技術で、
双龍が編み出したわけではありませんが、
それを発展・変化させました。
書道って深いでしょ?
\\\\ ٩( 'ω' )و ////