奥さまの気持ちが離れてしまった原因と対処 | 夫婦問題解決研究所所長 麻野祐香のブログ

夫婦問題解決研究所所長 麻野祐香のブログ

夫婦問題解決研究所所長の麻野祐香です。
モラハラ・HSPについての悩み
シニア世代を楽しく生きる方法をお伝えしています。

はあとふるアドバイザーの麻野祐香です。

 

今日もお誕生日会♡

本当に素敵な友達ばかりで、私幸せすぎますハート

すべてに感謝です星

 

 

さて今日は

奥さまの気持ちが離れてしまった原因

会話以外の場合です。

 

 

まずどうして気持ちが離れていったか

それがわからないと

どう対処していいかわかりません。

ですから

なぜ奥さまの気持ちが離れていったか

心当たりを考えてみましょうね。

 

 

奥さまに対して感謝の気持ちをもっていましたか?

 

 

いつも家事や子育てをしている奥さまに対して

当たり前だと思っていませんか?

 

 

奥さまは嫌々やっているわけではありません。

でも、やっぱり忙しくなると

「どうして私だけ??」

そう思いますよね。

 

 

その繰り返しで気持ちが離れていってしまいました。

 

 

 

ですからご主人が手伝えない時も

「いつもありがとう」

と声掛けをしてくれるだけで

自分のことを気にかけてくれている

その気持ちがとっても嬉しいのです。

 

大変だけどこれからもがんばれる

 

そう思えます。

心の中で思っていても

口に出さないと感謝は伝わりません。

奥様に対して

 

「ありがとう」

「いつも本当に感謝してる」

「君がやってくれるから安心して仕事ができる」

 

 

そんな言葉かけができるように

心がけてくださいね。

 

 

奥さまだけに家事をまかせていませんか?

 

最近は共働きのご夫婦の割合が多いですよね。

 

でも家事負担は奥さまが多く

保育園のお迎えも

学校の保護者会も

奥さまがやるのが当たり前だと思っていませんか?

 

 

奥さまもご自分の仕事の中で

休むのも色々と気を使います。

 

 

そんな奥さまの事情も考慮しないで

当たり前として接している。

 

 

疲れているのはご主人だけではありません。

奥さまは、家事も仕事も育児もしています。

 

 

 

奥さまは「私も働いているのに、私だけ家事をやらなければいけないの?」

と思いますよね。

 

 

それが何年も続くと不満が蓄積されてきます。

 

 

ですからその不満をなくすためにも

家事を手伝いましょう。

折半しろということではありません。

 

 

自分のことは自分でできるように。

そして

時間に余裕があれば

掃除も洗濯も料理も一緒にやる気持ちを持ってみてください。

 

 

たまに洗濯を干したからいい

たまに料理をしたからいい

たまにお風呂掃除をしたからいい

 

 

そういうわけではないんです。

 

 

そういう時は

 

「たまに手伝って偉そうにしないで」

 

そう思われてしまうので

 

 

「こんなに大変なことを毎日やっているんだね。

ありがとう」

 

 

という感謝の気持ちも伝え

そして手伝うことをすれば完璧です。

 

 

面倒

 

そう思うでしょうが、あなたは奥様の気持ちをとりもどしたいのですよね?

 

 

そうでしたら努力は必須です。

 

奥さまとの記念日をわすれていませんか?

 

 

女性というのは記念日が大好きです。

 

誕生日、結婚記念日など

言われて思い出すようではがっかりです。

 

記念日にサプライズをする

それこそ

 

女性のハートをがっちり掴みます。

サプライズが嫌いな女性はいません。

 

 

記念日ディナーとお店からのサプライズケーキプレート

そして

プレゼント。

 

 

それもむっつりではなく

笑顔で一緒に祝ってくださいねハート

 

 

離れていった気持ちも

自分のことを考えてくれている気持ちが嬉しくて

凍っと心も溶け出します。

 

 

奥さまも心を取り戻すチャンスです。

記念日は有効に活用してくださいラブラブ

 

 

 

 

奥さまの行動を否定していませんか?

 

奥さまが友達と外出した後に

「いつも遊んでばかりだな」

「よくそんな金あるな」

 

とか・・・

言われて嫌な気持ちになることを言っていませんか?

 

 

毎日遊び歩いているわけではなく

たまに出かけて気分転換して楽しい気持ちでいた時に

そんなことを言われたら

すべてぶち壊しです。

 

 

やっぱりこの人といるのは無理

私の行動にケチばかりつける

 

そう思ってしまいます。

 

 

外出以外に

子育ての仕方

家事の仕方

 

いちいち何か一言うご主人

 

 

そんなことばかり言われるのなら一緒に居たくない

 

 

そう思われるのは当然です。

一緒に住んで

文句を言われてばかりなら

一緒に居ない方がいいと思うのは仕方ないですね。

 

 

気持ちが離れた奥さまが気になって

つい心配になって色々言ってしまうのもかしれませんが

 

 

どこに行ったとか

何をしているとか

監視されているようで嫌だという方が多いのです。

 

 

適度な距離で

相手を尊重してください。

 

 

奥さまに対して笑顔で接していますか?

 

 

奥さまの気持ちがわからない時

心配しすぎてか

不安のせいか

むっつりと

無表情で接していませんか?

 

 

 

そのむっつりを見て

さらに奥さまは

 

 

「こんなに冷たい態度の人は一緒に居たくない」

 

 

そう思ってしまいます。

 

 

やっぱり笑顔の方のそばには痛くなりますが

むっつり無表情の方のそばには

いたくありません。

 

 

 

奥さまと笑顔で会話をするように

極力努力してください。

 

 

あなたの笑顔が奥さまの心を

もう一度取り戻す鍵になります。

 

 

 

離れていった心を取り戻すのは

一筋縄にはいきません。

 

 

でも諦めずに

もう一度努力してみませんか?

 

 

愛し合った頃は現実なんです。

あのお互いが必要だった頃の気持ちに

戻れるように今頑張ってみませんか。

 

 

あなたの本当の笑顔のために

とことん応援します。

 


{877EAB57-2A19-4665-BC54-B2F148C858E5}