オーストラリアの留学から帰国して1週間。
ようやく日常のリズムが戻ってきたように感じ
昨夜にメルマガを配信しました!
9日間の留学期間中は
毎日、5時半からワンネスヨガをして
ガッツリ1時間ほど瞑想します。
そしてお待ちかねの朝食。
留学期間中は基本はベジタリアン。
ただ、卵とチーズがあるので
食べるかどうかは本人しだいです。
世界中からトップリーダーが集まってくるので
開催は5つ星ホテルです。
個人的にはお金がかかるので
そんなに素晴らしいホテルでなくて
いいのですが・・・(苦笑
こんな機会でもないと
個人では行かない場所やホテルなので
いい体験をさせて頂いてます。
さて、今回の留学はオーストラリア。
気温は暖かく自然が豊かで最高の環境でした。
ただ、ハミルトン空港から
船でH AYMAN島へ渡るなど
ちょっと、移動が大変でした。
H AYMAN島にはホテルはひとつだけで
こんな離島にホテルを作るなんて・・・
人間ってすごいな!と、思いました。
ホテルの敷地内には
たくさんの鳥たちがいて
特に白くて頭が黄色いオウムの「ガァ〜、ガァ〜」という鳴き声
目立っていたのが印象的。
(しばらく耳から離れませんでした)
今回のテーマは
「悟ったフロー」
「えっ、また悟りじゃん」
はい、そうです。
悟りの留学なので(笑
悟りというと山に篭って
修行僧のようなイメージを持つ人も
多いかもしれませんが全く違います。
私たちは悟りとは生き方だと
教えを受けています。
じゃ、どんな生き方なの?
それが、喜びや感謝、愛や至福、繋がりやワンネス
このような意識から生きる。
このような意識を美しい意識状態と呼んでいますが
ほとんどの人たちがその真逆を生きています。
「そんなことないよ〜」と思ったら
下記をチェックしてみてください。
1日の中で、怒り、悲しみ、不安、心配、傲慢、嫉妬・・・などを
考えている時間って
長くないですか?
私たちは放っておくと気づかないうちに
このようなネガティブになってしまう傾向があるそうです。
なんと人生の50%を無意識の思考と行動が占めている。
「ヒェ〜〜〜!」
なんと、恐ろしくもったいない事でしょう。
だから、一刻も早く
この習慣的になっているネガティブの思考や行動から
目覚めなくてはなりません。
目覚めは気付きともいうけど
その方法として
ワンネスヨガや(体を使って悟りに導く賢者からの教え)
ストレスデトックス(6つの体に蓄積された毒を解放)
ビューティフルステイト(自分や他者、仕事との調和)
ディクシャ(エネルギー転写による自己実現の応援)
シッディ(エネルギー転写による、悟りの生き方への応援)を提供させて頂いています。
誰しも喜びや感謝、愛や至福、繋がりやワンネス
このような意識から生きたいですよね!
一人ひとりがこのような生き方をしていたら
おのずと人生がよくなり
自分の周りもよくなり
社会や日本、世界や地球がよくなっていくと思うんです。
ところで、シッディはすごいですよ!
目に見えないものだし
脳の中の変化なので
わかりにくいかもしれないけど・・・
自分ではどうにもならない
ネガティブな思考の習慣性を
断ち切ることができるんです。
もし、何度か受けているけど
効果がわからないという人がいたら
ネガティブの習慣が強い可能性が高いです。
人間の構造として
ホメオパシスという
元に戻るっていく力も強いので・・・
毎回、帰国してから28日間だけ
その時のテーマのシッデイーをお渡しできます。
3月23日まで「悟ったフロー」のシッディをお渡しできます。
一人でも多くの方々に
受け取ってもらいたいと願っていますので
是非、日程をチェックしてみてください。
3月8日(土)9日(日)金町会場
ストレスデトックス (
(岡安美智子)
https://masayo-style.com/stress-detox/#gaiyou
3月11日(火)大阪
悟ったフロー・シッディ会
(岡安美智子)
https://www.reservestock.jp/events/1008061
3月14日(金)岩手県水沢
悟ったフロー・シッディ会
(岡安美智子・大和田あけみ)
3月15日(土)赤坂
悟ったフロー・シッディ会&ワンネスヨガ付き
(横澤大輔・岡安美智子)
https://www.reservestock.jp/events/1023506
3月16日(日)銀座
悟ったフロー・シッディ会&腸心セラピー
(岡安美智子・渡邊千春)
https://www.reservestock.jp/events/1008062
3月18日(火)日本橋
悟ったフロー・シッディ会&クリスタルボウル演奏
(岡安美智子・鈴木優子・和泉貴子)
https://www.reservestock.jp/events/1023090
みなさんのご参加をお待ちしています!
各地の会場でお会いできるのを楽しみにしています\(^^)/