今日は、「人との関係性」について、少しお話しさせてください。
こんな経験、ありませんか?
* 本当はイヤなのに、つい「いいよ」と言ってしまう
* 自分の気持ちよりも、相手を優先してしまう
* 近すぎると苦しい。でも、距離をとると罪悪感がある
* 人と関わると、どっと疲れるのに「私が悪いのかな」と思ってしまう
その背景にあるのが、
“自分と人との距離感“と、言いたいところなのですが・・・
違います。
* 傷つけたくない
* 嫌われたくない
* わかってほしい
という想いから、そのスペースを明け渡してしまうことがありますが
これでは人間関係に疲れてしまうのは当然です。
人との距離感に疲れを感じる本当の原因は
自分との繋がりのアンバランスです。
想像してみてください。
* 本当はイヤなのに、つい「いいよ」と言ってしまう
* 自分の気持ちよりも、相手を優先してしまう
これって、我慢しているし
本当の自分で接してないですよね。
そのことに気付いているのは
自分がいます。
すると、「私はどこにいるんだろう?」という
感覚になっていくのです。
実は、他者との関係性の苦しさは、
“その人との問題”ではなく、
“自分との関係”のあいまいさから始まっていることが多いのです。
少しイメージしてみてください。
あなたが、自分の気持ちを素直に感じ、
その気持ちを自分で認めてあげられるとしたら…。
人との境界線など引く必要はないのです。
「線を引くこと」は分離を生み出します。
分離は孤独を生み出していきます。
「人との関係で疲れてしまう」
そんな感覚の奥には、心の悪循環が隠れています。
次回は、心の悪循環について触れていきたいと思います!
お楽しみにお待ちくださいね♡
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
メルマガ・LINEからは
より深い情報をシェアしています。
是非、繋がってくださいね❤️
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1967年お寿司屋 長女として生まれる。
父が保証人となった友人が蒸発し借金を肩代わり。
友人を裏切るほど お金や人 の心理について 関心が高まり人間 の幸せにについて探求が始まる。
子供の 頃「手に職を付け結婚し、マイホームがあれば人は幸せになれる」と母に 言われた言葉が
潜在意識に入り しっかりと思い込んでしまった(笑
25歳で結婚、出産、29歳で家を購入しても 自分 が思い描いていた「幸せ」に辿り着かず 1995年
より本格的に風水や形而上学など 目に見えない世界を学び始める。
この時期に学んだ「四大元素」と「陰陽五行」 「形而上学」の 叡智を融合し、オリジナル で様々な
コンテンツを誕生させる。 「The Flower」や「花曼荼羅(R)メソッド」「フラワー風水」など 数々の
認定講座を創設し幅広く活動している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年より世界的なセレブ達が集まる最高峰のクラスに通い、哲学者であり世界で最も影響力がある
と言われる精神的指導者であるインドの覚者から直接指導を受け、シュリシッディーを伝授される。
(*シュリは栄光、吉兆、至福、聖なるものを意味し、
シッディーは成就を意味することから、聖なる働きに願望成就の力という意味)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『著書』
・飾るだけで幸運を呼び込むフラワー風水
・天使が導く新月 花曼荼羅
・ピカピカチャクラ 玉磨き
・花曼荼羅カード
・フラワー風水と花曼荼羅 持つ力
・宝石ヒーリングカード
・天使が舞い降りる部屋づくり
・人が生まれてくる本当の理由
・宝石風水ですべてうまくいく!
・塗る瞑想・花曼荼羅ワークブック
『取材掲載』
・オレンジページ ・BEST FLOWER ARRENGMENT ・セラピスト ・ゆほびか ・花時間 多数