平成25年3月9日(土)
朝起きて外を見ると、前夜に降雪があったようでソコソコ積っている。
でも風が強く、上のリフトは動かないようだ。
と言う事で、板をそのままで行くか迷ったが、とりあえずゲンテンに替えて行くことにした。
そしてファミリーリフトに乗ると、ツリーに雪が積もっていてテンションが上がる。

しかし、リフトを降りてセンターフォーに向かうとリフトが動いていない。
まさかセンターフォーが動いてないと思って無かったので、テンションはダダ下がり・・・。
でもゴンドラは動いているようなので、スグ横のペアリフトに乗ってコースを横切って、ゴンドラ乗り場に向かう。

しかし、乗り場に着くと長蛇の列。

ゲートを超えて振り返るとスゴイ人。

そしてゴンドラを降りて、スグ下のツリーに行くか見晴らしに行くか迷った末に、ハイクして見晴らしに行く事にした。


でも、下の方は良かったが上の方はカリカリでイマイチだった。

と言う事で、とりあえず下まで降りて 「マウンテンセンター」 で休憩。
そして、もう一度ゴンドラに乗り、今度はスグ下のツリーに入ってみると
予想以上にパフパフの腰までのパウダーがあったが
既にギタギタになっていて、先にここに来れば良かったと後悔する。


そして、更にゴンドラに乗り、スインギングモンキーが動いていたので花園に移動。
いつものツリーに入ると、誰も入ってなくてノートラック。

そこをウハウハで滑り、下まで降りて花1花2と乗り継いでウォーターフォールゲートに行くと閉まっていたので
ホリデーコースを抜け、本日3回目のゴンドラ乗り場に到着。
そのまま帰ろうかと思ったが、センターフォーが動き出したのでとりあえず乗って上にあがり
そのまま上のリフトに乗って白樺コースのツリーに入ると予想外のパウダー。
同じコースを2本滑り、そして3本目。
ここで時計を見ると午後2時だったので、今日は十分満足して帰ろうと思ったら
6Cが動き出して準備に入ったので、ノートラックを目指し並ぶ。


そして、これが最高のパウダーをもたらしてくれた。
1本目はほぼノートラックのパフパフ。
2本目も3本目もパフパフ。
そして4本目!
リフトに乗っている人たちから 「ヒュー!」 「イエ―!」って声がかかりスゴク楽しい。
でも、途中でデジカメが寒さに耐えきれずフリーズ・・・。
そして更にもう一本滑って、大満足で最終日を締めくくった。
ちなみに宿に戻ると、午後4時を回っていた。
そしてパッキングをしていると、Tさん夫婦が顔を出してくれて
天気がイマイチだったので、近所でスノーシューで散歩?をしてきたらしい。
いやいや、それじゃあ 「チーム初老」 じゃなくて、普通に 「老夫婦の昼下がり」 ですよ。
と言う事で、今日の晩御飯。



今日は予想外のパウダー三昧で、久しぶりに夕方まで滑って大満足で疲れ果て、午前12時30分就寝。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
今シーズンの 「ニセコ 3月トリップ」 は最高でした。
去年初めて3月に行って、パウダーが無くてもそれなりに楽しかったのですが
今年は、年末年始にも勝るに劣らない状態で、楽しくパウダーを滑る事が出来ました。
特に最終日は、予想外のパウダーでテンションが上がりまくり状態で
滑りながらずっと奇声を上げていたかもしれないです。
と言う事で、今回も毎日楽しく滑り、毎日美味しいご飯を食べて
初めてイワオヌプリに登って、大満足の9日間でした。
お世話になったみなさん、ありがとうございました!
