『スノースポーツから学ぶ 〜夢を掴む力〜 』2024年2月18日 筑波大学・体育センター
2024年2月18日
筑波大学・体育センター
共通体育「スノースポーツ」で
『スノースポーツから学ぶ
〜夢を掴む力〜』の
講義を担当しました。
今後の日本の将来を担う
優秀な筑波大生に
夢や好きなことに
勇気を持って一歩踏み出してもらえたらと思い
講義させていただきました。
生徒さんは
大学院生・大学生の57名。
講義のテーマは
<夢を掴む力>自己実現力について。
主な内容は
スノーボードを始めたきっかけから
オリンピック出場までの
10年間の軌跡にそった
メンタル成長記です。
そして、
オリジナルの
メンタルトレーニング方法を
お伝えしました。
講義の最後に
<夢を掴む5つの質問>という
アンケートに記入していただきました。
この質問には、
講義を聞いた方の
夢を叶えるヒントが隠されています。
さらには
まだ夢が見つかっていない方のためにも
夢を見つけるためのヒントもお伝えしました。
アンケートのフリースペースに
たくさんのご感想をいただきました♪
● 講義を聞いて、大きな夢や目標を叶えるための心構えを学びました。1日、1週間の目標を立て、振り返ることで前進していきたいです。
● ありがとうございました。私も関西人なので、関西魂持って夢に向かってがんばります。
● 小さな夢の実現のために目的意識を持ちながら生活しようと思う。日記を書こうと思います!
● 貴重なお話ありがとうございました。とても参考になりました。先生にとってのスノボのような存在を私も見つけたいと思います。
● 就活中ですごく響くものがありました。
● 自分の目標・信条がブレることなく歩めるのはすごいことだと、見習いたいと思いました。
● スポーツについて学んだこれまでの経験から、やはり競技者は信念をもってその競技と向き合っていることを感じることができました。私も大きな夢に向かって、一歩ずつ頑張っていこうと思いました。貴重なお話をありがとうございました。
● やりたいことのためにも犠牲にするのは大切だと感じた。書くことを継続する。
● インスタにちかっちの滑っている姿、たくさん載せてほしいです!ちかっちのおかげでいろんなことに挑戦したくなりました!
● すごい選手でも、一つ一つ自分のやり方で結果を残していることがわかりました。ありがとうございました。
● 成功体験の大切さを感じました。
● 自分なりの夢、目標を達成する方法を見つけたいです!
● まじで真っすぐでかっこいいと思いました。応援してます!頑張って下さい!!
● 今、就活中で悩んでいたが、改めて自分の覚悟を決めることができた。
● 私は友達の先行投資に10万貸した側なので(※返却いただき済み)ちょっと驚きました。
● 好きなことを仕事にできて、そのために懸命に働けることはとても幸せなことです!
● とても貴重なお話ありがとうございました。将来の話はとても参考になりました。改めて自分のあり方を考えたいと思いました。
留学生が非常に多かったので
英語を簡単に日本語訳します↓
● 夢をかなえる為にまずクリアなゴールをもつこと、そして夢に到達する為に何をすべきか理解し、プランに執着して、何度も何度もたくさんやること。
● 先生は夢を追いかけるという良い例を私にくれました。先生を尊敬し、よりハードに励みます。スノースポーツはおもしろいです。そして、私は続けていきたいです。
フリースペースに
たくさんのメッセージ
ありがとうございました!
そして、質問いただいたので
こちらで回答します♪
Q.初めて行ったスキー場はダイナランドですか?
A. まさにそう!大当たりです。
Q.緊張しなくなるトレーニングをインスタか何かで紹介してほしいです!
A.緊張してドキドキ鼓動が聞こえてきたら、まずは「いよいよその時が来た。良い集中をしているんだ」と思うようにします。ドキドキから良い集中の状態→ゾーンに入るイメージに変える感じ。このまま、ドキドキが止まらず、ここまで頑張ってきたことができなければ意味がない!と認識します。ドキドキを封じ込めるイメージで、大きく息を吸って息を止めて横隔膜を下げてドキドキを抑えます。息を止めているのでさらにドキドキしそうですが、私はこの方法でドキドキを抑えることができるようになりました。しゃっくり止めるのと同じ方法ですけどね。笑
Q.緊張したときに心臓のドキドキを止める方法が気になりました。(↑上記で回答しました)
スノボでこわいと思いながら技などに挑戦して、成功したときにコツがつかめる感じは分かるのですが、失敗した時は更にこわくなってしまって、より上手くできなくなることがあり、良いアドバイスがあれば知りたいです。
A.失敗した時はチャンスだと思っています。必ず失敗した理由があるし、それを克服するための準備をたくさんすると怖くなくなると思うんです。
私も初めてスピンする時は怖くて目をつむって回っていました。頭を打ったこともたくさんあります。ジャンプ台などで飛んで挑戦するのは高さががあって怖いから、雪が柔らかい時に斜度のゆるい普通のバーンで滑りながら回る練習をたくさんしました。今、流行りのグラトリ(グランドトリック)やスピンを全方向全て練習して、いろんな地形やハーフパイプでもできるように練習しました。そしてジャンプ台でも全方向回れるようになりました。その日のことは未来が一気に広がった気がして、今でも忘れられません。失敗した時にチャンスだと思えると、もっとそのスポーツが好きになるかもしれませんね♪
Q.ハーフパイプの練習で最も大きな怪我・事故をした際の詳細と心境、トラウマにならなかったか。
A.大きな怪我は頭を打ったことぐらいで、ヘルメットが守ってくれていますし、記憶が飛んでいるので覚えていなくて怖くなかったです。笑
事故といえば、ハーフパイプの中で衝突して足のすねを6針ぐらい縫ったのですが、次の日に全日本大会に出場して入賞。その心意気を評価されてナショナルチームに選ばれました。トラウマどころか、ピンチこそチャンスを掴めると思っています☆
Q.教員となる夢を諦めて、スノーボードを選択した、その決断は正しかったと感じますか?どうしたら正しくて、どうならなかったら正しくなかったと思いますか?たとえばオリンピックに出れなかったら、スノーボードを選択したのは誤りだったのか。
A.正しいかどうかは分からないですが、スノーボードを選択した決断は、私の人生でとてもよかったなと思っています。だってめちゃくちゃ楽しいですから。スノーボードが楽しくないと思うなら、正しくなかったと思うかも。オリンピックに出場できなかったとしても、スノーボードを選択した決断は誤りではなかったと思います。今でも最高のスポーツに出合えたことに感謝しています。
たくさんの留学生さんが
どうやって私の講義を聞いていたのか?
何かアプリを使ったり
同時通訳をしてもらっていたのか?
いまだによくわかっていないのですが
ホントにまっすぐな眼差しで
楽しそうに話を聞いてくれて
嬉しかったです。
次回の講義内容は
英語の文章も加えて準備しますね。
シーズンが落ち着いてからの
投稿となってしまいましたが
(みんな、遅くなっちゃってごめんなさい。涙)
このような講義の機会いただけた
坂本先生に感謝致します。
来シーズンも今から
楽しみにしています☆
筑波大学 #大学雪上実習 #筑波大学体育センター
#オリンピアン #メンタルトレーニング #夢を掴む力 #大学講義 #キャリアデザイン
#CAPITA #DEELUXE #coal #P01 #playdesign #NOPLAYNOLIFE #SHERED #ヒキダスkidsスノーボードアカデミー #ヒキダス #キッズスノーボードスクール #キッズ #STEP7 #スノーボードスクール #舞子スノーリゾート #舞子 #maiko #スノーボード #スノボ #snowboard #新潟 #niigata #フリースタイル #アスリート #jump #グラトリ #Area51s
【はじめてのパウダー・不整地レッスン in 舞子スノーリゾート】
1/14 【はじめてのパウダー・不整地レッスン in 舞子スノーリゾート】を開催しました!
前日からの大雪🌨️→朝から晴天☀️
いわゆる"THE DAY"で大当たり🎯
受講者のみなさん
午前中はそれぞれに
パウダーを楽しんだようですが
パウダーに埋まったり
急斜面の非圧雪バーンで
思うようにターンができず
脚がパンパンetc…
いろんなお悩みを解決するべく
レッスンをスタートしました▶️
レッスンでは
パウダー・不整地バーンを攻略する
基礎技術を習得していただきました🏂
地形に合わせた
いろんなスライドターンを
組み合わせることで
焦らず疲れない
スピード調整ができました☺️
実際にパウダーに埋まってしまったら
脱出方法を一緒に考え
パウダーで埋まらないためには
どんな技術が必要かも
コーチングしました♪
さて今週、1/21 日曜日の午後は⁉️
【STEPアップ↑⤴️レイバック・カットバックレッスン in 舞子スノーリゾート】を予定しています🗓️
みんなの憧れ🤩
レイバック&カットバックターン☆
不整地で連続ターンができる方なら参加🉑の
『STEPアップ⤴️レッスンシリーズ』です‼️
脇パウダーでシュッと
カッコ良くスプレーあげて
一緒に楽しみましょう😊
ご予約・詳細はこちらから💁♀️
http://www.step7.jp/index.php?rayback_maiko01
#STEP7 #はじめてのパウダー・不整地レッスン #不整地 #スライドターン
#はじめてのレッスンシリーズ
#STEPアップレッスンシリーズ
#STEPアップ↑レイバック・カットバック
#レイバック #カットバック
#ヒキダスKidsスノーボードアカデミー #ヒキダスPlus #キッズ #ヤル気をヒキダス↑
#舞子スノーリゾート #maiko #新潟 #スノーボード #snowboard #フリースタイル #アスリート #jump #グラトリ #パウダー #カービング #Area51s #november #P01 #CAPITA #DEELUXE #UNION
#swanssnowgoggles @swanssnowgoggles
#swanygloves_jp @swanygloves_jp @blan_ocstyle #ocスタイル
#daction360 #360度カメラ #carmate #ドライブアクションレコーダー @daction360
『ひとりでカンペキ!キッズwaxレッスン』
雪ラボ主催☆スノーリゾート情報交換会2023/24リポート
ハピスノ https://hapisnow.jp/ を
展開する竹川さん☆
.
株式会社 雪ラボ 設立
おめでとうございます!
.
その雪ラボが主催する
スノーリゾート情報交換会2023/24に
出席してきました♪
(抽選会のプレゼンターをつとめました)
.
この情報交換会は
ユーザーに向けて有意義な
スノーリゾートの情報発信をするために
.
スキー場・スノーリゾート関連企業様、メディアやインフルエンサーの方々とのマッチングの場として開催することが目的
.
①記者発表の部では
.
#tenki.jp 天気気象予報士さんの
今シーズンの雪の見通しを聞いたり
.
#東急スノーリゾート 様の
環境へのサスティナブルな取り組み
<#もりぐらし >を聞いて感銘を受けたり
.
具体的な利用方法を教えていただいたり
https://hapisnow.jp/column/course_20220120/
.
#ムラサキスポーツ 様の
キッズ市場への素晴らしい取り組み<スノーボード無料レッスン会>なども知りました。
https://hapisnow.jp/news/20231130/
.
②情報交換会&懇談会では
.
スノーリゾート広報担当者の
ご紹介があり
.
いろんな方々と
名刺交換をさせていただきました。
.
<ファミリースキーは家族の絆を
永遠のものとしてくれる、魔法のレジャー
だからこそ、この素敵なレジャーを、より多くの親子に伝えていく必要がある>
.
いつもそうおっしゃっている竹川さんのお役に立ちたい!
.
雪を楽しんでいるユーザーに向けて
有意義なスノーリゾートの情報を
発信できるように考えて行動しよう!とも思いました
.
そして
待ちに待った今シーズンの
ハピスノ フリーペーパー
も配布されましたよ
.
私の家族の写真も
いっぱい載っています(探してみてね)
.
みなさまを“雪の遊園地”へと誘う
写真や企画が満載
.
しかも、
#スマイルリゾート 各スキー場の
小学生リフト券がもらえちゃう
これはゲット必須です
.
大阪大谷大学キャリアデザイン講義2023
大阪大谷大学キャリアデザイン講義2023
2023年11月2日
大阪大谷大学
キャリアデザインの講義を担当しました。
19~20歳の大学生、31名。
講義のテーマは
<夢を掴む力>について。
主な内容は、
スノーボードを始めたきっかけから
オリンピック出場までの
10年間の軌跡にそった
メンタル成長記です。
そして、
オリジナルの
メンタルトレーニング方法を
お伝えしました。
講義の最後に
<夢を掴む5つの質問>という
アンケートに記入していただきました。
この質問には、
講義を聞いた方の
夢を叶えるヒントが隠されています。
さらには
まだ夢が見つかっていない方のためにも
夢を見つけるためのヒントもお伝えしました。
アンケートのフリースペースに
たくさんのご感想をいただきました♪
● まさか五輪の選手に講義していただけるとは思ってもいなかったので、すごく感動・感激しました。ありがとうございました。
● 今回の授業を受けて、コツコツと頑張ることの大切さや、夢は叶えれるという沢山の大事なことを聞かせていただき、凄く自分の為になりました。
● 伏見さんのお話を聞いて、自分の好きなこと、自分の考え方を大切にしようと思いました。
● ありがとうございました!私もやりたいことに真っ直ぐ進める人生を歩んでみせます!
● おもしろかったので、真剣に聞くことができた。
● 夢は決まってないけど、話を聞いて自信がつき、いい経験談になった。
● 講義を聞き、たくさんの発見や学びを得ることができました。ありがとうございました。
● 夢を目指す上での心の持ち方を知ることができた。参考にして自分も強くなりたい。
● どんな凄い人がくるのかと思っていたら、オリンピック出場していて、浜ちゃんとも共演していて驚きました。今までの経験から、特別にしていることは無かった。全員に可能性がある話だったので、希望を感じることができました。選手になりたいと思っているわけでは無いけど、今しているスポーツを頑張ります。
● 今、部活動で試合に出たいと思っているのですが、そのために小さな目標を毎日立てようと思いました。
● 小さな夢を積み重ねていくことで、大きな夢へとつながっていくのだと感じた。
● スポーツ選手としての自分自身に限界を感じていたが、今日の話を聞き、もう少し頑張ろうと思った。
● とても参考になりました。
● 大学に入ってサッカーをやめて、そこから格闘技をするのは少し怖いけど、そこからプロになるためには、今日の講義で言っていた小さな目標をかかげることがまず大事だと思った。
フリースペースに
たくさんのメッセージ
ありがとうございました!
そして、質問いただいたので
こちらで回答します♪
Q.伏見さんにとって譲れないものは何ですか?(スポーツをやる上で)
A. 選手の時は、「スポーツって成長することが醍醐味やん。」って思っていました。自分自身が成長していると感じる時が一番ワクワクします。誰もやったことないこととか、知らない世界に挑戦してみたいとか、そんな感じでしたよ。目標がないとそして達成しないとやりきった感じがしないので、譲れないものは『夢や目標をもつこと』なんだと思います。
Q.心臓のドキドキを止める方法!
A.緊張してドキドキ鼓動が聞こえてきたら、まずは「いよいよその時が来た。良い集中をしているんだ」と思います。ドキドキから良い集中の状態→ゾーンに入るイメージに変える感じ。このまま、ドキドキが止まらず、ここまで頑張ってきたことができなけば意味がない!と認識します。ドキドキを封じ込めるイメージで、大きく息を吸って息を止めて横隔膜を下げてドキドキを抑えます。息を止めているのでさらにドキドキしそうですが、私はこの方法でドキドキを抑えれるようになりました。しゃっくり止めるのと同じ方法ですけどね。笑
(こちらの質問、DMしてくれた生徒さんに返信しようと思っていたんですけど、見当たらなくなってしまったんです、すいません!)
Q.期限が迫っていて、超回復している時、他の人は練習しているというプレッシャーはどう乗り越えましたか?
A.期限が迫っている状態って、自分がやれることってもう決まっている頃だと思うんです。他の人と比べても仕方ないというか、焦ってもしょうがないというか・・・自分がやれることを限界まで高めて、それをやりきったら勝てる!と逆算している状態。だから、他の人は関係なかったです。他の人も死ぬ気で頑張っていると思うし。その中で、自分のパフォーマンスを信じてやりきるしかないと・・・。身体を休める日は、次のパフォーマンスを最大限引き出せるようにイメージトレーニングしていたと思います。フィジカルとメンタルを調整するためには必要なお休みなんだと思うと、超回復の効果も高まると思いますよ。
Q.ソフトボールをしていて、チャンスで回ってくることが多々あるのですが、調子の良い時は打てたり自信をもてるのですが、調子が悪い時はとことんダメです。心も弱いです。打てると思って入る意識や良い時のイメージをして入りますが、どうしても悪い方に考え、結果も出ないです。どうすればいいのでしょうか?
A.バイオリズムなどもあると思うので、体調も含めて調子の善し悪しはあると思います。そもそも調子の良い時、悪い時の自分なりの定義はあったりしますか?「今日は調子が悪そうだから、それを踏まえて、いろんなハプニングに備えよう。」と、リスクマネージメントをするといいと思います。「今日は調子が悪かったけど、三振はしなかった」とか、悪い中でも頑張れたことを褒めて、調子が悪くてもやれることが増えれば、「調子悪くても結果は出せる!」と自信がつくのではないでしょうか。いろんなリスクを想像してマネージメントできるようになるには、経験の数なんだと思います。今は、その経験を積んでいる時期だと思うので、日記やノートで経験を整理すると、リスクを回避するマネージメントが早々にできるようになるかと思いますよ。みんな同じ人間だから大丈夫!
講義が終わった後も
生徒さんがたくさん
話しに来てくれて
嬉しかったです。
母校で毎年のように
キャリアデザインの講義をさせていただき
本当に幸せです。
お世話になった山内先生に
感謝致します。
また来年も
楽しみにしています☆
#大阪大谷大学 #人間社会学部 #スポーツ健康学科
#オリンピアン #メンタルトレーニング #夢を掴む力 #大学オンライン講義 #キャリアデザイン
#CAPITA #DEELUXE #coal #P01 #playdesign #NOPLAYNOLIFE #SHERED #ヒキダスkidsスノーボードアカデミー #ヒキダス #キッズスノーボードスクール #キッズ #STEP7 #スノーボードスクール #舞子スノーリゾート #舞子 #maiko #スノーボード #スノボ #snowboard #新潟 #niigata #フリースタイル #アスリート #jump #グラトリ #Area51s
久留米工業大学広報に掲載されました♪
久留米工業大学広報に
掲載されました。
ありがとうございます😊
記事は
コチラから(^^)
↓↓↓
https://www.kurume-it.ac.jp/news/post_20200285.html
#ヒキダスKidsスノーボードアカデミー #ヒキダスKids Plus #キッズ #STEP7 #久留米工業大学 #大学 #久留米 #福岡 #スノーボード #スノボ #snowboard #ジャパウ #フリースタイル #アスリート #jib #jump #グラトリ #パウダー #カービング #Area51s
久留米工業大学<フレッシュマンセミナー>2023
2023年7月6日 久留米工業大学にて
フレッシュマンセミナーの講義を担当しました。
昨年度に続き二度目です。
.
題目は『キャリアデザイン~将来設計~』
18~19歳の大学生、56名。
.
第1部では 「夢を掴んだメンタル成長記」
.
主な内容は、
私のスノーボードを始めたきっかけから
オリンピック出場までの
10年間の軌跡にそった
メンタル成長記です。
そして、メンタルトレーニング法をお伝えしました。
.
第2部では 「私のセカンドキャリア」
.
大きな夢を叶え、ファーストキャリアがオリンピアンとなり
競技者から指導者、指導者から研究者という、
両キャリアをもって
新しいキャリアに挑戦しているという話をさせていただきました。
.
講義途中の
第1部の最後には
<夢を掴む5つの質問>という
アンケートに記入していただきました。
.
この質問には
夢を叶えるヒントが隠されています。
.
まだ夢が見つかっていない方のためにも
夢を見つけるためのヒントをお伝えしました。
.
今回もアンケートのフリースペースに
たくさんのご感想をいただきました♪
.
●自分は、大きな夢を先に決めて、そこに至るまでの小さな夢を決めておらず、ほとんどの夢(目標)を達成できなかった。しかし、伏見さんの話を聞いて、大きな夢を決めそこまでの過程に小さな夢を何個か決め、これからの人生で大きな夢を叶えれるようにがんばりたいと思います。本日は貴重な講演ありがとうございました。
●自分を見つめ直すいい機会だと思いました。
●いままで自分が好きな事や特技などをきわめたことがなかったので、これを機にいつまでに行うと決めて取り組んでいき、楽しみながら目標を達成させたいと思います。
●貴重なお話をもらい、自分にも取り入れれることがあったら入れてみようと思いました。
●今日の授業はとても参考になりました。
●いつもドキドキして忘れてしまうので、忘れないように緊張をおさえるというのは盲点だったな、と思いました。ドキドキの止め方が気になります。
●今日はお忙しい中、久留米市までありがとうございました。
●とてもためになる話をありがとうございました。
●ネットのない時代でどのように自分を磨いていくのかを知れて面白かった。
.
Q. 動作解析関係の情報とかはどこで仕入れるのですか?
A. センサーなどの機械は廣瀬先生の研究室にあると思うので、ぜひ廣瀬先生に伺ってくださいね。
.
Q. 逃げたくなる時はなかったのか?あった場合どのようにして乗り越えたのかを知りたいです。
A. 時間が足りない時は逃げたくなります。それまでにやらなかった自分を責めますが、責めてる時間ももったいないので、やる!と腹をくくって、残りの時間で自分ができることを最優先してやります。まずは優先順位をつけて、時間がなくてできないことはすっぱり切り捨てて、できることに全集中して結果を手に入れます!笑
.
Q. 試合前には何を考えているのか?
どういう気持ちでいるのか?
A. いままでやれることはやってきたんだから大丈夫!って、自分を励まし、うまくいっている滑りや技のイメージトレーニングをしてます。失敗したらどうしよう・・・ではなく、試合が終わったら、最高の気分で笑顔で過ごしているところまでをイメージしてワクワクしてます。
.
Q. 実物のダウンタウンどうでしたか?
A. ハマちゃんだけやけど、2丁目劇場の頃からのイメージと一緒でした♪
.
Q. 強くてかっこいい目標とされる人間になるにはどうしたらいいと思いますか?
A. 強くてかっこいい人が目標なのかな?それはあなたがワクワクする→新しいこと難しいことに挑戦して、いつでも明るくてボジティブシンキングで夢を叶えれていけば、きっとそうなると思います。
.
Q. 計画どおりにいかない時はどうしていますか?
だるい時どうやる気を出しますか?
A. 大きな目標までの一つの小さな計画をちゃんとやりきっていないと次に進めないので、うまくいかない時もあると思いますが、なぜできなかったのかを分析して、計画の方法を変えるという手もあると思います。だるい時は、身体がサインを出しているので、思い切ってちゃんと寝ます。
.
Q. 夢がうまくみつけられないので、どうやったらみつけることができますか?
A. これから見つかるんだと思います。まずはワクワクすること、好きなことに夢中になってみ★
.
Q. スノーボードは全然飽きなかったですか?
A. 雪が好きなので飽きなかったですね。雪を見るとワクワクしちゃうんで♪でも、今日は滑らなくてもいいかな、という日はあります。超回復を意識して、3日に1日はオフを取るようにしていました。
.
.
90分の講義でしたが、
私のファーストキャリアから
セカンドキャリアまでの流れを
皆さんはどう感じられたでしょうか?
.
大学生活、卒業後の未来、
もっとその先の未来も…
.
やりたいこと大好きなことに
夢中になっていてほしいな
と願っています(^^)
.
お世話になった先生方に感謝致します。
.
久留米はこの日は晴天でした
次の日から大雨が続いているようなんですが
みんな大丈夫だったかな?
.
また来年みんなに会えることを
楽しみにしています!!
.
#久留米工業大学 #工学部 #大学進学 #理系 #スポーツ #スノーボード #キャリアデザイン #メンタル#博士課程#大学生 #セカンドキャリア #オリンピアン #Area51s
#ヒキダスKidsスノーボードアカデミー #ヒキダスKidsプラス
いいね!
コメントする
シェア
「オリンピック教室」板橋区立板橋第五中学校
2023年6月9日 「オリンピック教室」を
板橋区立板橋第五中学校で3.4限目に行いました。
.
オリンピック教室での
教師役をさせていただくのは
6度目となります☆
.
運動の時間では
準備運動のストレッチや
じゃんけん勝ち抜け。
.
主運動は8の字跳び♬
.
チームに分かれて
作戦タイムを設けて
3回戦で対決。
.
作戦を練るごとに
みんなの一体感が増していました♪
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320128&frame=weblog
.
.
座学の時間では
「オリンピズム」
「オリンピックの価値」など
.
オリンピック精神や
オリンピックの歴史を伝え
.
また
私がオリンピックを目指す過程で
感じた<オリンピックバリュー>を
お話しさせていただきました。
.
.
また、運動の時間の取り組みが
.
エクセレンス
フレンドシップ
リスペクト
.
3つの
どのオリンピックバリューに当てはまるかを
グリープワークをして
発表してもらいました。
https://www.ita.ed.jp/swas/index.php?id=1320128...
.
私の話が長すぎて
短い時間でしたが^^;
.
こちらの中学校は
生徒たち一人一人が
主体性を育むことを目指されていて
「生徒主体の学校づくり」の成果を
教育委員会から表彰されているんですよ。
.
服装などが自由であったり
YouTube公式チャンネルがあったり
https://www.youtube.com/channel/UC5yTmwJmTolrT0wer2-W5IA
とにかく全てが自由!!という雰囲気で
生徒さんものびのびと明るい感じ
.
.
SNSに
『仲間と協力する楽しさを学びました!』と
DMをくれた生徒さんもいて
体感してくれたんだなぁと
感動しました
.
.
この授業を通じて
「オリンピックの価値」とは
オリンピアンだけでなく
みんなも共有していて
日常生活にも活かせる大切なことだと
理解していただけたように思います☆
.
.
A組のみんな
舞子スノーリゾートで待ってるね~
是非遊びに来てね
.
板橋第五中学校関係者様
日本オリンピック委員会関係者様
準備・運営等、お世話になりました。
https://www.instagram.com/p/CtQoP5Zux54/
.
そして
生徒さんたち・・・
真剣な眼差しでメモを取ってくれて嬉しかったです
最後まで瞳をキラキラさせて話を聞いてくれて
ありがとうございます♬
.
大変貴重な経験をさせてもらいました。
本当にありがとうございました!
.
伏見知何子
.
#オリンピアン #オリンピック #オリンピックバリュー #オリンピックの価値 #オリンピズム #エクセレンス #フレンドシップ #リスペクト