先日、京都の大原に、
一日旅行に行ってきました。

ショートトリップ記事なので
興味のある方だけお付き合いください。

大阪の自宅から車で、2時間と少し。
 
まず、辰年の、今年行かなきゃ!という神社へ。

 
九頭竜って、福井県に同じ地名があるけど、
こちらと、ご縁があるのかな?? 
 
九頭竜弁財天がお祀りされています。
 
 
手水舎も龍
 
 
こちらも、あちらも龍
 

阪神タイガースがお参りに来られたり、
日本電産株式会社の社長がご参拝して、
経営の窮状を乗り越えたということで有名になったとか。
 
 
正式には、 本殿を9回時計回りに巡拝するそうですが、
この日は、ご挨拶だけということで、一回のご参拝。
ご利益は、1/9かな・・・
 
 
そして向かったのは、1日に2組限定
完全予約制のお料理屋さん
 
 
こちらは、手作り中の半屋外茶室(?)
 
 
元々、古い倉を改装したとは思えない、
完全プライベート空間です。
 
 
最初から感動。
 
席について、出されたのが
刺し子のおしぼりです。
タオルではないところが、意外性とうれしさと。
 
しかも、全員柄が違います。
私は偶然、うさぎさん。
私の干支と同じで、テンションアップ。
 
 
元々、お茶事が
こちらのお料理屋さんのスタート。
お茶室もあります。
 
 
折敷(おしき)が、また非日常でうれしいです。
 
 
出てくるお食事が、一品一品驚きの連続
 
ナスに、ゴマ
白和えにキウイ
グリンピースを擦りつぶしたお汁
湯葉のひろうす
 
 
びわ湖のもろこの酢漬けは、骨まで柔らかく、
鹿のローストも柔らかい。
 
デザートはうきしまに、
私、好みの渋めのコーヒー
 
 
骨董品も扱っておられて、お店中が美術館のよう。
(撮影にはご快諾いただいております)
 
 
東西南北がない、方位磁石に、
 
 
おままごとみたいな、
かわいい水差し。
 
 
この花留めは、いくつもが
外国にも渡ったそう。
 
 
こういうお箱、大好きです。
文箱にしては、小さいかな??
 
 
目から、お口から、最高の時間を
さらに、気を上げてくれたのは、誘ってくれたこの面々。

バイオリズム・プロファイラー月野るなさん
 

ダイヤモンドディレクション®︎主宰 奥田晄七子

 
いつもありがとう~~
 
 
『ここ、絶対に、気に入ると思ってた』
 
と。
さすが、わかっていらっしゃる!!
 
リピート決定!
お気に入りお食事処に入りました。
 
この日は、私たちだけの予約で
ゆったりと過ごさせていただきました。
 
 
お腹も大満足のあと、
連れて行ってもらったのが、寂光院
 
 
京都・大原と言えば、
三千院しか知りませんでしたが、
 
 
寂光院は、こじんまりとしてるけども、
すごく歴史のある尼寺です。
 
 
門をくぐった瞬間、背後に山が迫る迫力。
そして聞こえるのは、鳥のさえずりだけ。
 
 
街中のお寺では感じることのできない
【いい気】です。
 
お庭も、ほっとする佇まいです。
 
 
594年、聖徳太子が父を弔うために
建立された、尼寺だそうです。
 
 
時代は建立から500年ほど過ぎた平安末期、
6歳という幼さで、壇ノ浦で入水した、
戦乱で落命したことが記録されている唯一の天皇
 
 
あの、安徳天皇のお母さん
建礼門院が、余生を過ごされたお寺でもあります。
 
 
入水した後、自分だけ助かった建礼門院は
どんな気持ちで、この地で我が息子
安徳天皇を弔っていたのでしょう?
 
 
その様子を、この湧き水は
絶えず見てきたのでしょう。
 
 
その建礼門院に、
後白河法皇も会いに来られた、すごく高貴な場所です。
 
 
 
それにしては、この本堂、
新しいと思いませんか?
 
 
2000年、火災により本堂も全焼してしまいました。
その時の火災の大きさが、こちらからもうかがえます。

 

 

 
このご神木は、火は燃え移らなかったのに
その熱風で枯れてしまったそうです。
 
 
そして、とても不思議な
重要文化財の旧本尊・お地蔵様のお話もお聞きしました。
 
『守られているんだな~~~』と
鳥肌が立ちました。
 
 
 
次に向かったのは、
『え???ここ、入っていいの?』
と不安になるような橋を渡り
 
 
目の前に出てきた、畑の中のカフェ。
 
 
手作りレモンスカッシュと
チーズケーキやブリュレが、
身体にしみる~~
 
 
閉店ギリギリにもかかわらず、
ほっこりさせてくれたイケメンマスター
連絡してくれた、まさこさま、
ありがとうございました。
 
 
そして、大原といえば、大原女。
大原女が、頭に乗せて運んだのが、柴。
 
 
こちらの柴も歴史があり、希少な赤柴蘇
 
 
ということで、有名なしば漬けを買いに。
 
京都にしか売っていない限定 (←これに弱い)
を買って帰りました。
 
 
大原の、
 
食で体を中から癒し、
お寺で魂を癒し、
カフェでほっこり。
お土産もゲット。
 
満喫した一日でした。
 
 
またまた、
 
『生徒さんと一緒に、こちらに来たいな~~』
という思いがムクムク。
 
でも、車がないと、公共交通機関では、
移動だけで時間を取ってしまう場所でもあります。
 
》》》この時みたいに、4名限定で
シークレット遠足開催しようかな?
行ってみたいかた、ご連絡くださいね。
 
 
 

 

今の姿勢・歩き方で10年・20年後のあなたの身体が決まります。

何歳からでもスタートできるポスチャーアウォーキング。

最新のレッスン情報は↓↓↓こちら↓↓↓

 

 

2023年3月29日出版しました!!!
 
 

講演・セミナー

テレビ・ラジオ出演・出版など

 
 

 

image

 

 

 
 


にほんブログ村 健康ブログ 姿勢・歩き方へ
にほんブログ村
ぽちっとお願いします