こんにちは。ふるりえです。



今回の記事は

ゴールデンウィーク中にアップした

こちらの記事より前に

書き始めていました。

⬇⬇⬇




ところがこの後


息子が風邪をひき
ゴールデンウィーク明けに
仕事を休んで病院にいくと
ただの風邪じゃないかも......
という感じになったり


夫も風邪をひき
仕事から早く帰ってきたかと思ったら
何も言わず車で出かけたので
インフルエンザ?コロナ?
心配して待っていたら
ケロッとして実家に行ってきたりDASH!



そして私も風邪をひいて🤒‎ ‪  


心地よかったゴールデンウィークの話は
後回しになっていましたあせる




風邪をひくまでの
ゴールデンウィークは
ワクワク楽しい
とても気分のいい 非日常ルンルン


そして、家族全員が風邪をひいた
この後の3週間も、別の意味でまた
非日常だったと思います。



私にとってはどちらも
自分がしたいようにできた
これまでにない
いい時間だった気がしています。



ゴールデンウィーク後のあれこれは
すでにブログに書いて
たくさんの方に読んでいただき
温かいコメントなどもいただいて
自分の中でも消化できました。



「"ブログでの吐き出し" を
読んでくださる方がいるということ」

が、私にとっては

「 "話" を聞いてもらえること」

になっていると思います。

いつもありがとうございますラブラブ





今回は、息子が風邪をひく前までの
心地よかった期間のことを
書いていきます。





鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥




今年のゴールデンウィークは

「私だけのために使える時間」

を計画的に設けて

気持ちよく過ごすことができました。




夫と息子はカレンダーどおりの休み。

つまり、4/27〜5/6の10日間のうち

7日間は完全オフ!



そして息子は、休み中に

2回旅行を入れていて

飲み会も1回ありました。



だから

「家で夕飯を食べない日」

が、6日間ある ということ飛び出すハート


⬆今考えれば、息子にとっては

かなりのハードスケジュールでした💦




ところが、夫は

「夕飯いらないよ!」

という日が、ここ数年、ないガーン



私は別に夕飯は食べなくてもいい。



そうすると、夫だけのために

夕飯を作ることになります。




夫が出勤の日なら

特に気にせず作りますが


夫は休日なのに


しかも、出勤する日より

休日の方がはるかに多いよ!



そう思ったら


私だって解放されたい‼️


そう思い、ゴールデンウィーク中

3日間は 「夕飯各自」 にしました。




「夕飯各自」 というのは

ここ数年、私が実家に行った時に

そうさせてもらうようになり

ずいぶんラクになったなあと思います。


実家には車で片道3時間以上(休憩込み)

かかります。いつも日帰りです。


まあ、息子も成長して ようやく 

そうできるようになったあたりから

今度は両親の状態がよくなくて


実家への帰省は、私にとって

「楽しみ」というより

「仕事」のような感覚になってきて

しまったわけですが......




ただ、なかなか

それ以外の理由で

"私が夕飯の支度をしない"

ということができず

これまで漫然と続けていて


ちょっと意識しないと

また私一人がモヤモヤしそう💦



そう思って

今年のゴールデンウィークは

自分自身の "お出かけ予定" として

この2つをぜひキラキラと考えました。




下三角一日はある方に会いに東京へ🚃



下三角そしてもう一日は

板谷梅樹のモザイク展へ🚗³₃





このモザイク展に行く日は

夫の夕飯を作る時間は

取れたと思います。


でも、せっかく息子も出かけ

非日常のいい時間を過ごすのだから、

最後まで非日常の幸せを味わいたい!

そのためには 「夕飯各自」。




そしてその翌日も

息子は家で食べないので

「特に私の予定がなくても

夫の夕飯を私が準備しなければ

いけないわけでもないな」と思って


ゴールデンウィーク中3日間を

「夕飯各自」にできましたチョキ



⬆こう出来ただけで

すでに気持ちがとても軽やかニコニコルンルン




これまでどうしても

夫と息子が長期休暇中は

なんで私だけ......

という思いが強くなりました。




息子が小さかった頃

(不登校になる前まで)は、長期休暇中は

家族で実家に泊まりがけで帰ったり、

旅行やお出かけをしたりしていたので

私も家事からは解放されていました。



その分、家以外の場所ではいつも以上に

息子の世話が大変だったので


かなりの確率で私は

派手に体調を崩していましたショボーンダウン





そして、息子が不登校になってからは

基本的に外出をしなくなったので

ひたすら世間とはちがって

家にこもって過ごしていました。



当たり前に私も

休みなくいつも通りに

いろいろやり続けていました。




その習慣が

意識しないと抜けないあせる





ここに来てようやく

意識的に自分の休みの日を

作れるようになってきました。




今はまだ

息子の予定最優先で

息子のペースを崩さない日に

私の予定を入れるのが精一杯ですが


いずれは

息子や夫の予定がどうであろうと

時には「ママはいついつこうします!」

と言って、予定を入れることも

目標にしています!!







さて、4/28は東京で

またある方と会うことができました。


とてもいい時間でしたニコニコ音譜



この日撮った写真はこの1枚のみ。

テントが黄色だったので、写真も黄色。




デパ地下でこのお弁当を買って
屋上庭園で食べながら
とにかくおしゃべりおしゃべり......




この方には、夫との話をもう何年も

いろいろ聞いてもらってきました。



そして時には

「自分も夫さん側の人間だから」

と言って、


夫がなぜそう受け取るのか?

そういう反応になるのか?


ご自身の経験や感覚から説明してくれる

ことがこれまでもたくさんあり


その度に私も勉強になったり

気持ちを落ち着けることができたり

したものです。




そして今回は

この方が "夫の気持ち" を代弁し

解説してくださって

素直に"夫の気持ち"を聞けた気持ちに

なりました。



「夫さんは、ふるりえさんに

"怒られている" のはわかるけど、

理由(その奥にある私の感情)は

かなり丁寧に説明しないとわからない。

いや、説明されてもわからないかも爆笑と。



未診断ASDのこの方

(定型発達の)夫さんから説明された

けれど、よく分からなかったからと。



「ふるりえさんの夫さんは単純。

ふるりえさんほどに考えていない。

ただそれだけ」



昔、半額(割引)シールの貼られた桜餅を

夫が買ってきてくれて、

私が「おいしい。うれしい。ありがとう」

と言ったら


次の日も、また次の日も

毎晩 割引シールのついた生和菓子を

買ってきて


私が 「もうやめて!」 と言うまで

半月ぐらい続いた、という話をしたら


「(特性)そのもの爆笑」 と笑っていました。




「ふるりえさんの夫さんは かわいいね。

ひねくれたところが全くない」  とも。



そう言われれば、私もそう思います。



そして

この方にいろんな話を聞いてもらい

そのように言ってもらうと

穏やかな気持ちになりました。






この翌日(4/29)

家の庭の梅の木の太い枝を

夫にのこぎりで

切ってもらう約束をしていました。



昨年と一昨年は

それをお願いするのも嫌で、

私が枝切りバサミで切れる枝

(直径2〜3cmまで)だけ切って

終わりにしていました。



でも、今年は夫にお願いしました。




基本的に

私が 「この枝をこのあたりから」

と指示して、夫が切る形。



昔は何となく二人でやっていた

何気ない作業も


息子が高校生になった頃から

私が苦痛でたまらなかった。



でも、今年は

苦痛ではありませんでした。




「16:00からお願いします」

と予告しておき、

夫は15:30少し前に帰ってきました🚗³₃




余談になりますが、

この「16:00から」と時刻で伝える

やり方が、夫にはとてもいい!

(きちんと守ってくれるから私も助かる)


という話を、後日この方にしたところ、

また話が盛り上がりました。


私の夫は

「夕方に」 など曖昧な伝え方だと

とんでもない動きをします。


例えば

大晦日に義母におせちを届けて

もらうため

夕方に出来上がるから」と言うと

14:00頃に帰ってきて

ソワソワ待っていたり、

18:00になっても帰ってこなかったり。



ある時 夫に聞いたら

「"夕方" っていうのが分からない」 と。


そこで最近は、時刻で伝えます!


時刻を示すと、

不思議なくらい忘れることなく

きちんと守ってくれるのです。


夫は高校教員。

学校は "時間割" で動く。


これが、夫には最適な環境なんだビックリマーク

と思いました。


それをこの方に話したら、

「私も毎日時間割作って動いている」 と。


詳しいことはここには書きませんが、

感動しました!


自分が動きやすい工夫、

相手に伝わりやすい方法というのは

確実にあって、

これからもそれは大事にした方が

いいんだなと思いました。




話は戻って


夫はこの日、朝 出かける前に

のこぎりを庭にこの状態でスタンバイ!




私は午前中 玄関を出てこれを見た時

最初に思ったのが


「え⁉️ もう私に無断で切っちゃったの! 」


でした。



そして、この方が前日に言っていた

「キミはずっと変わらない、変われない」

と夫さんから言われた というフレーズを

思い出して

「まあ、そうだよねぇ」 とクールダウン。



これまでに何度も夫に勝手に切られて

私が文句を言ってきたので

まず こう思ったのだと思います。


世間の夫さんはどちらかと言うと

「やってくれなくて困る」 という

妻側からの不満が多いようですが、

うちの場合は頼めば

喜んでやってくれます。


ただ 「勝手に」 「余計なことまで」

やってくれちゃうことに

私は困ってきました。


だからこの日も

のこぎりを見て、まずそう思いました。



でも今回(3年ぶりののこぎり作業)は

待ってくれていました😊



それだけでも

すごくうれしかったです飛び出すハート




そして、15:30に夫が帰ってきて

すぐにでも夫は作業を始めたそう

でしたが


その時間 私は

リビングで別な作業をしていて

約束の16:00までは

自分のことをやり続けたかったので

そのまま作業を続けていたら


夫は2階で

静かに待ってくれていました。




そして16:00。


夫に「お願いします!」と声をかけて

庭へ。



作業開始2〜3分で

夫はブロック塀の角に膝をぶつけ

流血🩸


でも、騒がずそのまま作業。



普段はこういう時 夫は大騒ぎなので

私は「大袈裟だなぁ」冷めてしまう

のですが、今回は

「痛いねー   絆創膏貼る?」

と言えました。


「いや、終わってからでいい」




梅の横にあるシュロの木も

かなり伸びて危ないからと


(たしかにこの数日前に私も作業中

シュロの葉が目に入って痛かった😭)


「こっち(梅だけでなくシュロ)も切る?」

という話に。



その時も夫は

「気にはなってたんだけど

勝手に切ると悪いかなーと思って」  と。


シュロも梅も

私の実家からもらってきた木なので

私には「このようにしたい」

という思いがあるのです。



私は

「聞いてくれてありがとう」

と言いました。



「勝手に切らないで!」という

私のお願いを覚えてくれていて

ありがとうハート   ということです。




結局、切る作業は40分くらいで終了。



切った枝は

いつも夫がまとめてくれます。



これはいつもありがたいですキラキラ


夫は私と違って

いつも最後まできちんとやる人です。




この日の夫は

優しく一生懸命で穏やかでした。



そう感じられたのは


夫がこれまで私に散々言われて「学んだ」部分

(私の思いに沿ってくれようとしたの)も

あるかもしれませんが


それ以上に、私が

前日この方と楽しい時間を過ごして

心から満たされていたこと


そして

この方に夫のことを解説してもらって

夫がいい感じで

コーティングされたこと など


"夫の変化" 以上に

"私の夫への見方、感じ方が変わった"

ことが大きいのかなと思いました。




"夫とのこと" は

(そして "息子のこと" でもあせる)

たびたび思考が渋滞するので、

この方に聞いていただくことで

交通整理してもらっていると思います。



いつもありがとうございますキラキラ




結局私も息子と同じように

誰かに話を聞いてもらうことで

気持ちや考えを整理しているようです。



私にとってまさに

善き第三者」だと思っています。







この日の夕飯は

珍しく夫と二人で(家で)食べました。



このところ息子がいないと私は

夫と二人で食べるのを避けて

時間をずらして食べていました。




でも、この日は「一緒に食べるのが嫌」

という気持ちがなかったので

一緒に食べました。



そして、おしゃべりもしました。



時間にすれば30〜40分くらいだった

と思います。



これまでのように

どちらかが(必要なことだけ)

一方的にしゃべって終わり

ではなく、

ひとつのテーマについてお互いに話す

いわゆるふつうの会話ができました。



しかも

「ごちそうさま」をして

私が食器洗いを始めても

夫は立ったまま

しばらくしゃべっていました。

もちろん私も返しましたよウインク



この日を境に

とくに何か変化があったわけではなく


これまでどおりです。



ただ

この方とのやりとりの中で、私が


「本当はもっと仲良くした方が

いいんでしょうけどね」


と言うと、


「ふるりえさんが夫さんと

もっと仲良くしたらいいのに

と思ったことはない」


「なんなら私自身が

夫と仲良くしたいとか

仲良くするための努力的なことを

考えたりもない。

それが良いのかわからないけど

夫が『夫』っていう感覚がない」


「"仲良く" っていうのがわからない」 と。



たしかに、この方と夫さんとの

エピソードを聞いていると、

"仲良く" という感じではないな と。



きっと、世間一般の "仲良し夫婦"

のようなものを目指す必要はない。



ただ、この方と夫さんには

お互いへの感謝敬意が常にある

のが感じられるのがいいなぁ

と思っていますハート



どうしても、

仲良くしないといけない!

と思ってしまうのですが


これからは

焦らず、気負わず、無理せずに

やっていけばいいんだなと思えました。



そして


"夫がいる"  ということで

いざという時は頼れる


自分はそんな安心感を

どこかで感じているんだろうなぁ……


と思いました。




今は夫とこんな関係なので

昔のように安易に何でも夫にお願いする

ということはなくなりました。



「だから夫はいなくてもいい」

ということではなく


「いる」 と思えることで

私は安心して頑張れるのかもしれない


と思うようになりました。



毎日その大きな安心感をくれている夫に

感謝ですキラキラ




他にもこの方とお話しできて

夫のいいところに

より 目を向けられるようになったり、

自分に優しくいきたい と思えたり。




まあ、そう思っても

その後も夫のちょっとした言動に

ムッとしたり、

振り回されて疲弊したりすることは

あります💦



でも、それもまたいい。



しっかり休んだら

また夫を見る目も優しくなれます。




風邪ひきなどでバタバタし

夫にも怒ったこともありましたが


今回この記事を打っていたら

また改めて幸せな気持ちになれています。




この方からいただく

いろんなお言葉にも 感謝ですキラキラ







4/30は

息子が伊勢旅行のあとで

私は日中 大量の洗濯物🤣


息子は、疲れすぎていたことと

職場でTさんの不機嫌による

攻撃にあったことなどで

夜は私に何かと突っかかってきて💦


吐くだけ吐いてお風呂から出た息子は

穏やかになっていました。



3日間息子から解放された後だったので

私も乗り切れました🤣



この日の日記には


「結局パパもK(息子)も、自分の仕事とか

職場での人間関係や 疲れ 次第で

不機嫌をこっち(私)に向けてくる

ってことね!と思った。やれやれ」


と書いてありました爆笑







5/1

この日も息子は 「なんだかなー」

と帰ってきました。


どうも課の雰囲気が悪い。


Tさん一人だけでなく、

昨年度とはまた違った雰囲気の悪さを

このあたりからだいぶ感じ始めた息子。



息子の職場のことも

今月もいろいろあって、

今も毎日おしゃべりはしています。


記録メモの量もすごいですあせる



個性が出てきたね

みんな牽制し合ってる

誰も信用できない......


お互いが助け合い

フォローし合える関係がいいのですが

責め合ってしまう。


息子もされてきたようにしてしまう。


そうしないと また自分のせいにされる


はっきり言わないと つけあがる


理想論を言ってはみるものの

息子のエピソードをきくと


「今回は(〇〇さんだからね)

そうするしかなかったかもね」


と私も言っています。



このよくない循環

変えていくには時間がかかりそう......







5/2   

夜、弟から電話がありました。

いよいよ父の訪問看護を始めるにあたり

対面で手続きがあるとのこと。


私は、「(今回も弟一人で)よろしくね」

のつもりで話を聞いていましたが


弟は私も同伴することを望んでいる

ような話しぶりになっていきました。


今回の弟はとてもマイルドでした。


1時間以上いろいろ話し

最終的に、明日(5/28、平日ですが)

私も実家近くの病院に

同行することとなりました。


先週、弟から 「病院14:00から」

という電話があり、私が

「現地に14:00ってことでいいのかな」

と言ったら、

「いや、一緒に行った方がいいだろよ」

と。→「実家に13:30頃」ということに。


考えてみれば、私は

その病院に一度も行ったことがないし

病院は実家や弟の家の先にあるので、

私は実家まで行って

弟の車に乗せていってもらう方が

私もラクだと思いました。


でも、私はどうも壁を作るし

2月のことも忘れられずにいるので

こういう反応になりますあせる


父も母も弟も、こういう私を

つかみかねているだろうと思います。

昔も今も......



そして、夫も息子もまた

そう感じることは多いだろうなぁ……


息子とおしゃべりしていて

「わかりやすい人」と

「何を考えているかわかりにくい人」

の話になった時、

後者の一人がママ と冗談で言うと

息子は全く否定しません。








5/3は、息子が会津旅行。

喉が痛いと言いながらの出発。


私は板谷梅樹のモザイク展に

行きました。







5/4

息子のいない朝。

私はゆっくり起きて

一人の時間を満喫できました。


夜、息子を駅までお迎えに行きましたが

おしゃべりは少しだけ。






そして5/5から息子の風邪は本格化し

大変でした。




こんなゴールデンウィークでした。






鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥




次々育ってくれてうれしいミント。

色が美しい✨


お気に入りのパン屋さんの
ラムレーズンパウンドケーキと。

温めたら、ラム酒の香りがしっかり🥃
温かいせいか、ラム酒の味も強く

10分以上葉に浸った
2杯目のミントティーが
とてもよく合いました。

色は1杯目の方がきれいでしたが
味はこの2杯目の方が
おいしかったです。






ミニトマト。
先日強風で折れた右側の茎も 復活‼️

明らかに左の茎と
成長スピードが違いますが
頑張って育ってくれています!




茎の太さもこのとおり⬇







鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥




さて、明日は実家に行ってきます🚗 ³₃


息子が社会人になってから
平日に私が実家に行くのも
初めてのことビックリマーク


実家に行くことは
このところ私にとって「仕事」なので、

そして、当日に向けて事前にいろいろ
いつもと違う動きやお願いを
しているので

息子も 「大変だね」 と協力的です。


今朝も雨の中
私は今日,明日送迎しないので
レインコートを着て出かけました🚴




それに、考えてみたら
両親が、娘(私)と息子(弟)と同時に会う(父、母、弟、私の4人がそろう)のは
10年以上ぶりのことだと思います。


少しでも
笑顔になれるといいなと思いますハート





お読みいただきありがとうございました。