いつもご覧いただきありがとうございます!

今日は思い出したことがあったので記事を書いてみたところです。

 

それは、、保有銘柄のひとつである"スリーエム(ティッカー:MMM)"が4月1日に"スピンオフ"するので、昔の私を思い出しました...照れ

 

昔の私*1

サムネイル

「そういえば特定口座から一般口座になったら面倒だって言うしどうなるんだろ…アワアワ...ガーンあせる

*1…窓絵はだいぶ昔に描いたイラストです笑

 

こんな感じで米国株を始めて2年とかそこらで"スピンオフ"があったので結構びびってましたね爆笑

 

その後はネットで調べまくっていったんですが、あんまり欲しい情報が無かったり、気になるところが書いてなかったりだったので、自分なりに"スピンオフ"後のことを書いておこうかと思いますひらめき電球

 

 

 

  そもそも"スピンオフ"って何?

Wikipediaによると、既存の企業や組織の一部を分離し、独立した別の企業や組織とすることを指す。

 

 

ということで、純資産を移転させる"スピンオフ"の場合は特定口座の制度外の話になるので一般口座へ払い出されてしまうようですね。。。昇天

 

 

 

 

  スピンオフされたらなんで面倒なのか

スピンオフが発表されると米国株をやっている人はよく「売却」しなきゃと言って、スピンオフされる前に売却することが多いです。

 

なぜかというと、一番の問題は"確定申告"したくないからですビックリマーク

 

特定口座であれば証券会社が損益計算して税金も徴収してくれるので何もしなくても大丈夫ですが、一般口座になってしまうと、自分で計算して利益が出ていれば"確定申告"する必要がある場合が出てくるからです真顔

 

なので、兎にも角にも"確定申告"なんて絶対に嫌だ!!という方は売却してしまった方が楽!!ということになりますね爆笑

何も考えなくて良いので証券会社に手数料と国に税金を多く納めたい人にピッタリ!!!...なんて言えないオエー

 

 

...とはいえ、私のように証券会社を複数使っていて、"損益通算"したいなら"確定申告"。"先物取引"や"仮想通貨"をしているなら"確定申告"。副業などで給与以外の収入があれば"確定申告"。なんなら"ふるさと納税を5自治体より多く寄付"しているなら"確定申告"(私の場合は、毎年確定申告なんで5自治体以内でも"確定申告"ですが、ね絶望

 

など、"確定申告"自体はやっておいて良い場合が多い(損失を出した場合の繰り越しもある)ので、「何が何でも"売却"なんだ!!!」みたいな風潮はどうかとも思います。。。

e-Taxで確定申告の敷居も下がってますし

 

 

 

医療費控除なんか受ける時も必要ですし、、、って、例を挙げ出すと止まらないのでこの話はこの辺にしておきます。

 

税金周りでお得な知識を付けていきたいなら、意味無い資格という方もいますが、"FP3級"は手軽に始められる税知識の資格でもあるのでオススメですよ合格

私も持ってます口笛 3級持ってれば2級にもチャレンジでき、2級を取って研修を受ければAFPやCFPなんかも目指せるのでお金の知識がドンドン深まりますよ~音譜 資格も色々取得してきたので記事書きますね笑

 

 

 

 

 

  じゃあ実際に一般口座に払い出されたら面倒だったか

正直、面倒なことは全然無いですよ!

 

確かに一般口座へ払い出された株式を売却した際には確定申告すると思って頂いて良いと思いますが、たぶん「面倒!」ってなる方はめちゃくちゃ短期でトレードするトレーダーさんで無い限りは「面倒」ってことにならないというのが感想ですねびっくり

 

でも、短期でめちゃくちゃ一般口座の株を売買するって大口投資家だと思うので面倒の前に手は打ってあるはず(税理士等)なんで、サラリーマン投資家くらいなら長期保有目線だと思うしそもそも"スピンオフ"1回されたくらいの確定申告をするなら1、2行書いて、源泉徴収票を入力するくらいなのでそんなに毛嫌いしなくても良い気がしますがね。。

 

それと、よく間違えられる(私もその一人)として、一般口座の株式の"配当金"も"確定申告"しなければいけないと思われがちです

一般口座へ移された株の配当金については"源泉徴収"されます。また、源泉徴収ありの特定口座かつ、"株式数比例配分方式"を選択している場合、一般口座からの配当金についても、証券会社が自動で特定口座内の譲渡損益と損益通算してくれますよウインク

 

なので、"配当金"については"確定申告不要"なので、一般口座に移ってからは毎年確定申告しなければいけないか?というとしなくて大丈夫ですよ!!

めちゃ楽!!最高!!笑

 

 

 

 

  それでも注意しないといけない事

証券口座によっては、特定口座から一般口座に払い出しされた時点で"取得価額"が"0円"になってしまう場合があるようなので、必ず"特定口座内保管上場株式等払出通知書"を確認して"取得価額"が記載されているのでそれを証券口座の一般口座にある株式の取得価額を変更するなどして対応して下さい。

※必ず変更する必要は無いです。確定申告時に分かっているならそれでも可。

 

▲参考:SBI証券でケロッグがスピンオフした際の通知

 

なお、私の使用している証券会社のひとつである"SBI証券"の場合は"取得価額"が反映された状態で"一般口座"に払い出されるので手間は少ないですよニコニコ

 

ただし、"スピンオフ"してできた"新株"に関しては"取得価額"が"0円"なので、交付時の額を入力等しておくと忘れずに済むのでこちらも対応が必要ですね照れ

 

▲参考:SBI証券

 

ちなみにSBI証券で"取得価額"を変更する際は"単価編集"から行う事が出来ますよウインク

 

 

 

 

  まとめ

まとめると、

 

①一般口座に払い出しされたら"元株"と"新株"の"取得価額"を入力しておく

②一般口座に払い出された株を"売却"するなら"確定申告"する必要があるか確認

③一般口座に払い出された株の"配当金"は"確定申告不要"

※本文中では触れて無いが、"新株"がもし"配当金"を出した場合は"みなし配当金"になっている場合があるので確認する事(確定申告が必要になる場合がある)

 

という感じでしょうか。

正直やる事といっても最初の"取得価額"だけ気を付けて、売却したら"確定申告"するかもくらいの認識で大丈夫ってのがまとめです口笛

 

"みなし配当金"にあえて触れなかったのはたぶん金額が少額だと思うので、必ずしも"確定申告"が必要かというと"不要"な方が多いのと、"みなし"ではなく"源泉徴収"される事が多いのでそこまで意識しなくても良いかなという具合ですえー

 

以上、一般口座に払い出しされたら起こることを書かせて貰いました!