前回確定申告が終わった話をしたのでそれ繋がりでe-Taxで申告する方法についてお伝えしようかと思います!ウインク

 

 

 

【e-Taxで必要なもの】

①パソコンまたはスマートフォン

②パソコンの方はマイナンバーカード対応のICカードリーダー

③推奨ブラウザの準備(Microsoft Edge / Google Chrome)

④拡張機能のインストール(e-Tax AP と マイナポータル)

 

 

【確認作業】

①スマートフォンの場合は事前にNFC対応スマートフォンか確認して下さい。

 マイナンバーカードをスマートフォンにかざした際に読み取れる必要がありますびっくり

 

②パソコンの方はマイナンバーカード対応のICカードリーダーを別途準備する必要があります。

 確定申告書を作成する際は証券会社からのxmlファイルを読み込ませたりもあると思うので私はパ

 ソコンからの確定申告書作成がやりやすかったです照れ

 

※ちなみに私が利用しているのはAmazonで買った以下のカードリーダーです。既に5年くらい使ってますが全く問題あ

 りません。USBケーブルをPCに接続してカードを差し込むだけなので簡単でオススメですよ口笛

 

 

③推奨ブラウザで確定申告書を作成することをオススメします!個人的にBraveやFirefoxなども試

 しましたが④の拡張機能がうまく動作しなくて結局設定し直す羽目になったからですショボーン

 私の場合はWindowsに標準インストールされているMicrosoft Edgeでいつも申告しています爆  笑

 

④拡張機能のインストールですが、これは実際に確定申告書の作成ボタンを押して進めていけば勝手

 にインストール案内と導入がされるので①~③の準備が出来たらあまり気にしなくても大丈夫で

 す。過去に申告したことのある方は毎年更新が必要になるので拡張機能から更新する必要がありま

 す!ニコニコ

 

 

【申告ページ】

①以下のURLがe-Taxのページになります。

令和5年分 確定申告特集 (nta.go.jp)

 

②ページを開いたら画面右にある [確定申告書等作成コーナー] という赤いボタンを押す。

 毎年変わったりするので私もよくどこだろってなります...ガーン

 

③画面中段の [作成開始] をクリック。

 

④ここまで来たら画面の案内の通りに、スマートフォンなら左のボタン、パソコンでICカードリー

 ダーを使うなら真ん中のボタンからという感じで進めていって下さい!ニコニコ

 

⑤以降は実際の申告に関わる部分なので各自で進めて頂ければと思います。

 この際にマイナポータルと連携したりだとかe-Taxが初めてかなどで拡張機能のインストールを促

 されたりしますので安心して下さい。

 

 

以上、簡単にですがe-Taxで確定申告を行う際に必要なことについてお伝えしました!

ご参考になれば幸いです照れ