今日は朝ライブおやすみ。
出張です。
今日のテーマは
起業してようとしていまいと
関係してくる
「リーダーの資質」について。
この頃リーダーさんからも
リーダーさんに悩む二番手さんからも
ご相談が多いテーマです。
ここが事務所です↓ ↓オンラインのお部屋になっています。
昨日は、夜にクラウドファウンディングで
代表を務めてくださった赤木きぬ子さん と
花村きみよさん がお声掛けくださって
クラファンの運営委員会の皆様や
リターンを提供くださった方々とオンライン飲み会でした。
(残念ながら日にちが合わなかった皆様、またぜひ!!)

今日のテーマのリーダーといっても、
今、わたしリーダーじゃない、と思う人も
おられるかもしれません。
でも、誰かの先輩になったり、
親だったり、
会社員のかたも、、
起業していても
同じだと思います。
グループや団体だけじゃなく
コミュニティーや
小さな集まりでも
リーダー的存在、ってありますよね。
でも、そんな存在にも
ついていきたいと思える人と
ついていけない・・・と思える人がいます。
何かをするときに
どんな存在が中心になるか、、って大事ですよね。
あなたはどんな存在なら
ついていきたくなりますか?
話を聞きたくなりますか?
反対にどんな存在には
ついていけない・・・と感じるでしょうか。
これって、よくあるんですけど、
どんな美辞麗句を並べても
「ほんとに?!」と
思わせるというかたいますよね。
これはまずいです(笑)。
例えば、「もう少し頑張って」とか
「あなたのためにこれをしてあげる」
とか言われても
その人が、本気で
自分のためを思って言ってくれているのか、
それとも建前なのかは
子どもだってわかります。
「あなたのため」と言いつつ、
自分のためやメンツのためだったりしたら
萎えますよね・・・・
でも、もし苦いことだったとしても
本気で自分のことを
愛情をもっていってくれている
と伝わると受け取る気持ちも変わります。
結局は
そのリーダーに
愛があるか、が重要なんですよね。
リーダーが多少、欠点があろうが(笑)
抜けていようが(笑)
失敗をしようと
なぜかうまくいく
リーダーさんがいます。
結局その人は周囲に
愛情をもっているから
周囲もついていくのでしょう。
やはり、人は愛されると、
愛を返したくなるものだから。
そして、やはり
無理強いはしないことだと
思います。
(愛に無理な押し付けはだめですよね(笑))
❨今回のクラファンでも
赤木きぬこさんや
花村きみよさんは
本当に素敵なリーダーさんでした。❩
これからの時代は
愛を受け取ることができる状態の人と
一緒にやっていく。
ときにはそのタイミングで
ないときもあるでしょうし
そのときはほんの少し距離をあけて
離れていくときもあるかもしれません。
それはそれでOKなのです。
もちろんタイミングだけでなく、
愛を持って接していると
愛に疑いを持つ人や
利害だけでお付き合いをしている人は
きっと居心地が悪くなるでしょうから。
ですからリーダーさんは
無理にメンバーや周りの人のの行動を
変えようとしたり
無理強いしてはダメなんだと思います。
その人の内側から何かが呼応して
行動をみずから起こしてもらうことが
1番重要なことなのです。
つまり、【リーダー】というのは、
自分の信じることを説得したり
命令したり押し付けたりするより
大事なメンバーの何を感じているのか
どう思うのかをきき、
それぞれに合わせた目の高さの
やれること、やりたいことを
方向性を合わせつつ
設定していくが仕事なのかもしれません。
なにかチームになっても
「○○をやりなさい」
というよりも
「あなたならどのようにしたらこれを
達成できそう?どんなふうにしたい?」
と御本人の内側から物事が生まれるほうが
相手もやりやすいです。
リーダーがひとりで考えて
ひとりで目標を設定して
さあチームでやろう!
と言われてもなかなか
それが伝わるわけはないですよね
それぞれが大切なひとたちなら
その目標をうまくいくと
それぞれのメンバーに
どんなプラスになるのか
愛があればかんがえるはず。
そしてそれを明確に
相手が受け取りやすいように
伝わっていけば
その人が自ら動きたいと
思うようになるかもしれませんよね。
結局マインドワーク®で
訓練するのは
相手の言葉を
しっかり聴こうとしていくこと
そして言葉だけでなく、
その人の内側に対して
愛情を持って聴き取ろうとすること。
ここが基本にあります。
それは本来は
すべての人間関係の基本に
なのではないか・・・
そんなふうに思うのです。
そんな人になれるのか、
反対の人になるのか。
ここは少し立ち止まって
絶えず謙虚に
ふりかえりタイム、持ちたいものですよね。