ノイズ除去 | 大の日記

大の日記

音楽、バイク(VJ23A)、車(C35 laurel)を中心としたマニアックでもしっとりとした日記です。

先日某ブロ友様より動画編集しててビデオカメラで録音した音声が

前にでてこないのでなんとかならんかなぁと相談をいただきました。

 

先に補足をすると、わたしく音楽制作での音声編集はめっさやりますが、

動画編集での音声編集は詳しくないので予めご了承下さい。

 

でっ実際の音声を聞いた結果、原因はノイズでした。

屋外なので風の音だったり、所謂騒音などなど。

そいつらがいるので、人様の声が上げられないって状況でした。

 

昔だったらイコライザー、コンプ、リミッターで何とかするんでしょうが、

昨今は色々便利なプラグインがあります。

Googleさんのスマホにも標準搭載されてますね、、、

 

動画編集ソフトだと標準でウインドウノイズ除去のプラグインが入ってるのありますが、

ここは、宅録野郎としてはあるもの使います。

 

わたくしの選択肢は、

①SteinbergのWaveLabなりCubase標準のノイズ除去プラグイン

→Wavelabのはプロ用波形編集ソフトなのでそこそこ強力なの入ってます。

②iZotope RX10

→これはそれこそ、動画の音声編集にも使われる超有名プラグインですよね。

➂Waves Clarity Vx

→今一浸透してない気がしますが、ボーカルに特化したノイズ除去プラグイン

 

①、②はプラグイン側で設定サポートしてくれますが、

マニュアル調整はどうしても必要なケースが多い。

 

 

でですよ。わたくしの推しはWaves Clarity Vx

基本設定のノブは1個だけ。今回、ボーカルじゃなくて、動画の音声編集で使ってみたけど

結構効きました。YouTuberとかにも案外お勧めなのかもしれないW

ただ、ちょっと辛口で言うと、音楽のオケにいれるとガチガチにノイズ除去しても

結構使えちゃいますが、動画の音声だと50%位が限界な気がします。音質落ちてきますね。

 

 

 

これがメーカー純正のデモ動画ですが、結構衝撃的かとW