EMG 89 Xシリーズ | 大の日記

大の日記

音楽、バイク(VJ23A)、車(C35 laurel)を中心としたマニアックでもしっとりとした日記です。

 

来ました。今日、お休みだったので、インストールしました。

 

EMG89 Xを2個です。ふつーは、片方リバースモデルにするんでしょうが、

ノーマル×2にしました。

 

理由は、このKellyは基本リアしか使わないのでW

それとあんまネックよりじゃない方が、EMGとの相性いいのかぁななんて。

 

 

 

ほい。もとは、81×2でしたが、リアは、自分で89にしました。

サビっサビ、& 89に至ってはロゴが消えてますW

 

 

フロントは、正規品、リアは並行輸入品です。

 

 

 

トーンはダミーですW

きったない配線ですねW

 

 

付属品。ちゃんと紙のマニュアルも入ってる。

ディマジオとちげー。

 

 

そしてなぜか、片方にはEMGのシール入ってなかったW


 

新旧比較、真ん中が今回買ったもの。旧89は、正規品じゃないしので

偽物かもしれないW

 

 

旧サーキット撤去

 

 

このプルボタンでシングルに切り替え可能なボリューム。

これがミソです。旧型は半田付けですが、新型は差し込み式。

旧部品 長年乙

 

 

ジャックも付属です。EMGはジャックぶち込みで電源オンです。

感心したのが、ケーブルもハンダレスでくっつきます。

 

 

配線図をにらめっこ。

 

おおーオフィシャルのホームページの配線図見てた時は、

89×2はトーンカットと思ってたけど、ちゃんとトーンも行けるんですね。

まぁ、つけないですがW

 

要は、この配線図のトーンの所をバイパスすりゃいいんですね。

 

 

 

絶望の瞬間

ケーブルが入らねーーーーーー

 

ケーブル途中で切って、半田付けするか?

いや、本体ドリルでザグるか?

 

5分考えた。

 

 

なめんなよ。カプラー外してやった。

多分、入らないパティ―ンを想定して外しやすい設計になってると思う?

 

 

うし。入った!

 

 

このトグルスイッチのみ半田付け必要っすな。

 

 

ちゃちゃっと組んで完了

 

 

ロゴ復活。高さ調整のネジは付属ですが、

エスカッションのネジは買いだめしておいたので新品交換。

いやー美しい。ロゴ復活はうれしい。しかもえーーーっくす~

 

でですね。一向に音が出ない。。。

こういうときは、配線少なくしていって切り分け。

1ボリューム、1ピックアップに変更。

 

ふつーに音でた。

 

つーことは、2ハムのサーキットのとこですな。

30分位にらめっこして原因分かった。

 

ちょう凡ミス

トグルスイッチのアースとアウトプット逆だった。。。。

ハズイ。。。。

 

でですね。メタラーに不評な音 はい。インプレしました。

電子部品がリフレッシュしたせいだと思うけど、音がクリアになった。

ってのが第一。あとは、メーカー押しのダイナミックス。

 

これは、確かに噂通りでした。

本当に強弱がつけやすくなった。

プリアンプ一新でダイナミックスでるようになったは本当ですね。

 

ただ、確かにパワー感は弱くなった印象ですが、そこはそもそも、

そういう音使いたい時は、そういうセッティングするとか、弾き方の問題なので

むしろ懐が深くなって好印象でした。

 

ただ、 ただですよ?

 

メーカーが言ってるようにプリアンプ以外変わってないはずなので、

音質自体は大枠は変化ないと思います。

きもちクリアになったのは、電子部品のリフレッシュによるものでしょう。

 

ただ、ただ、 ただですよ。。。

 

 

あれ?プルスイッチすっぽり抜けた。。。。

いやこれ4000円もするんだけど。。。。

なかこじ開ければ修理できそうなきもしますが、とりあえず、

音屋さんにギターパーツ―のパーツでも保障聞くか聞いてみました。

 

ものがものだから多分、だめだろうなーーーー

 

まぁ、このギター基本リアしかつかっとらんのでこまりゃしないのですがW