ここ数年、様々な場面でオンラインの活用がされるようになりました。

 

前回投稿した道外へ引っ越した飼い主さんも

宣言通り、オンラインでの練習をしっかりと続けています。

 

オンラインツールは、

要領をつかめば時間と空間にとらわれずに人と繋がれる、

非常に優秀なものです。

 

ただし、何事もそうですが、過信しすぎないことは大切です。

今回は、オンラインを活用してコミュニケーションを取るときに

気になっていることを書き留めておこうと思います。

 


 

 

  ◯その場の温度

 

オンラインで繋がれるメリットはたくさんあれど、

不安要素の一番は「対面ではない」ということ。

 

私たちはコミュニケーションを取るときに、

会話そのものだけではなく、

表情、語気、口数、よく出てくる単語、雰囲気など

様々な情報を総合して相手のことを理解しようします。

 

しかし、オンラインでは

視覚と聴覚を使った情報を伝える・感じ取ることはできますが、

味や匂いといった味覚、臭覚、そして肌で感じる触覚は伝えられません。

 

コミュニケーションを取るときは、

その場その場で察知する肌感覚は

あなどれません。

 

空気感、臨場感、緊迫感、安心感…

それら「その場の温度」は、オンラインでは半減してしまいます。

 

オンラインで得られる情報は、

対面のときに得られる情報のうちのほんの一部分です。


 

 

  ◯時間と空間の距離

 

そしてもうひとつ、オンラインでは「接点が限定」されます。

 

対面でもオンラインでも、よく会う人が

ちょっと様子が違うな、なんだか気になるな、ということを感じたとき、

どうするでしょうか。

 

対面であれば、その場で「何かあった?」とそれとなく聞くことができます。

状況によっては、深く聞くこともできます。

 

「なんでもないよ」と返事が来ても、引っかかりがあれば

「いや待って。無理してない?」と問うことができます。

対面なら、すぐに手をさしのべることもその場で粘ることもできます。

 

けれども、画面のつながりでは、感情を隠しやすいうえ、

さしのべる言葉に、返信しない、通話に出ない、切るなど

接点を簡単に制限されてしまうことも考えられます。

 

辛いとき、困っているとき、それを出せるかどうか。

 

真面目な人、責任感の強い人、一生懸命な人ほどSOSを出すことを戸惑います。

 

オンラインはそもそも時間や空間的な「距離」があるときに使うものです。

 

対面であれば、少し強引にでも引き戻すことができることも

この距離がハードルとなり、

あと一歩がつながらないことは心配な要素です。


 

 

  ◯それでも、不安要素を超えていく

 

慣れると人は「当たり前」になっていきます。

 

オンラインに慣れた結果、

一部分だったはずの情報が「全て」と錯覚しないよう、

伝え方や頻度など、情報を補う工夫は忘れないようにしたいものです。

 

そして、オンラインをコミュニケーションの道具として使う時は

どれだけ信頼関係を構築できるか

とても重要だと思います。

 

そのために結局は、

ひとつひとつの出会い、共有する時間を

いかに大切にできるか

というこの基本的な一点に集約されるのではないかと思います。

 

自分のことすら

「自分は本当はどうしたいのか」

「なぜあんなことを言ったのか」

などと悩む時があるのに、

 

自分の言いたいことを誰もが100%分かる言葉で伝えることも、

自分以外の他者の様子を100%理解することも不可能なことです。

 

誰かを理解することは0か100かではないはずです。

 

自分を知ってもらい、相手を知っていき、

時間をかけて関係を築き、

理解を少しでも100に近づけていく。

 

そのために、接するその時、その時に真摯に向き合う。

 

そこに人と人との温度があることは、オンラインでも対面でも

最も忘れてはいけないことなのではないでしょうか。