2024年04月27日のIふれあい亭 | ブログ:スマホ・パソコン困りごと相談!!インターネットふれあい亭

ブログ:スマホ・パソコン困りごと相談!!インターネットふれあい亭

特にシニア向けのスマホ・パソコン相談場所です。磯子区役所では、第1,2,3,4月曜日、第2,第4金曜日、屏風ヶ浦地域ケアプラザでは第2,第4土曜日に開催しています。その他の場所でも仲間が相談サロンを開催しています。

スマホ関連

 my auとは

  My auアプリ: My auアプリは、データ通信量や料金だけでなく、au PAYの残高やPontaポイントの活用方法など、auが提供するさまざまなサービスの情報を一元管理できるアプリです。

  1. My auアプリは24時間365日利用でき、スマートフォンやタブレットで利用可能です。アプリを使うことで、料金やデータ、ポイント、各種auサービスの加入状況などを簡単に確認できます。
  2.Webでログイン

     My auはWebでも利用できます。ログインすることで、毎月のご請求金額や保有ポイント数、日々のデータ利用量などを確認できます。また、機種変更や各種手続きも行えます。
  3.サービス共通の確認

     My auで確認できることには、以下が含まれます

     ① 料金やポイントの確認・変更
     ② 現在の残データ容量や料金プランの確認・変更
     ③ 機種変更の手続き
     ④ インターネット・電話のサービス詳細や申込
     ⑤ au PAYやauでんきのサービス詳細や確認・変更
     ⑥ エンタメサービスの詳細や入会・変更
     ⑦ くらしのサービス(au HOMEやauおうちあんしんサポート、金融サービスなど)の確認3

 my auで料金を確認する方法

  1.スマートフォンアプリ「My au」を開きます。
  2.「ご請求額」をタップし、「料金内訳を確認する」を選択します。
   一度ログインすると、毎回のログインが不要で、利用料金やポイントの確認が簡単にできます。

 アプリの更新の仕方

  Androidでは次の手順で更新できます。

  1.Google Play ストア アプリを開く
     スマートフォンのホーム画面から「Google Play ストア」をタップして開きます。
  2.プロフィール アイコンをタップ
     右上のプロフィール アイコンをタップします。
  3.アプリとデバイスの管理に移動
     「アプリとデバイスの管理」または「アプリの管理」を選択します。
  4.更新するアプリを選択
     更新したいアプリをタップします。適用できるアップデートがあるアプリには「アップデート利用可能」と表示されます。
  5.アプリを更新
     「更新」をタップしてアプリを最新バージョンに更新します。

  iPhoneで手動でアプリを更新する手順です。

  1.「App Store」アプリを開きます。
  2.右上の人型アイコンをタップします。
  3.アカウント画面の下部に「利用可能なアップデート」欄が表示されます。
  4.アップデートしたいアプリの右側にある「アップデート」をタップします

 iPhoneとiPadのアカウントの説明

  1.Apple ID (アップルアイディー)
     Apple IDは、Appleのサービスを利用するために必要なアカウントです。
   ① これは、iPhoneやiPad、Mac、iCloud、App Store、iTunes、Apple Music、FaceTime、iMessageなど、さまざまなApple製品やサービスで共通して使用されます。
   ② Apple IDを作成すると、以下のことができます:
     ーアプリのダウンロードと購入
     ーiCloudでデータをバックアップ
     ーメール、連絡先、カレンダーなどを同期
     ーApple MusicやApple TV+などのサブスクリプションを利用
     ーFind My iPhone(iPhoneを探す)機能を有効にする
   ③ Apple IDは一人一つで、他の人と共有することはできません。
  2.メールアプリのアカウント
     メールアプリのアカウントは、メールアドレスを指します。メールアプリ設定画面で複数のメールアドレスをアカウントとして登録できます。
  3.メモアプリのデフォルトアカウント
     メモアプリのデフォルトアカウントは、メモを送信する際に初期設定されるメールアドレスを指します。
  4.Twitterアプリのアカウント
     Twitterアプリのアカウントは、Twitterサービスを利用するためのユーザーIDです。
  5.Facebookアプリのアカウント
     Facebookアプリのアカウントは、Facebookサービスを利用するためのユーザーIDです。

パソコン関連

 OSの更新とは

  OSアップデートの重要性とその理由を説明します。
 1.セキュリティの強化
  ① OSのアップデートには、新しいセキュリティ対策が含まれています。不正アクセスやウイルス攻撃などの脅威からコンピュータを守るために、最新のセキュリティパッチを適用することが必要です。
  ② 古いOSを使用していると、脆弱性が見つかった場合に対応できなくなり、個人情報の漏洩やデータの損失のリスクが高まります。
 2.新機能の追加
  ① OSのアップデートは、新しい機能や改善点を提供します。例えば、新しいアプリケーションやツールを使えるようになったり、操作性が向上したりします。
  ② 最新の機能を活用するためにも、OSをアップデートすることが重要です。
 3.互換性の確保
  ① ソフトウェアやアプリケーションは、最新のOSに対応していることが前提です。OSをアップデートすることで、互換性を保ちながら新しいソフトウェアを利用できます。
  ② 古いOSでは、一部のアプリケーションが正常に動作しない可能性があります。

 4.サポートの終了を回避:
  ① OSのサポート期限が設定されています。期限を過ぎると、問い合わせやサポートが受けられなくなります。
  ② アップデートを行うことで、サポートの終了を回避し、安心して利用できます。
 5.最新アプリケーションの使用
  ① 古いOSでは、最新のアプリケーションに対応していないことがあります。アップデートを行うことで、最新のアプリケーションを使用できるようになります。


   総括すると、OSのアップデートはセキュリティ、機能性、互換性の観点から非常に重要です。定期的にアップデートを行い、パソコンを最新の状態に保ちましょう。

   次のURLを参照して下さい。

 KB番号とは

  KB番号は、Windowsアップデートに関連する情報を示す識別子です。以下に詳しく説明します。
  1.KBは「Knowledge Base」の略で、マイクロソフトが提供するさまざまなサポート情報を公開する仕組みを指します。1 この情報は、Windowsのセキュリティパッチ、修正プログラム、新機能の追加などに関連しています。
  2.KB番号は、特定のアップデートや修正プログラムを識別するために使用されます。例えば、Windows Updateで表示される「KB○○○○○○○」の番号は、特定のアップデートパッケージを指します。


   Windowsユーザーは、KB番号を確認して特定のアップデートが適用されているかどうかを確認したり、問題が発生した場合に該当するアップデートをアンインストールしたりすることができます。
   アップデートの管理やセキュリティの観点から、KB番号を理解して活用することは重要です。

 ネット注文時のメールアドレスについて

  ネットで商品を注文する際に使用するメールアドレスは、さまざまな役割を果たします。以下にその役割を詳しく説明します。
  1.注文確認と自動返信メール
     注文が確定した際に、自動的に送信される「注文完了メール」や「注文確認メール」は、ユーザーに注文内容の確認や手続き完了の通知を行います。注文番号や商品詳細、支払い情報などが記載されています。
  2.入金確認メール
     ユーザーが支払いを完了した際に送信される「入金確認メール」は、入金が確認されたことを知らせます。感謝の意を伝えるとともに、今後の流れを説明することで安心感を与えます。
  3.発送完了メール
     商品が発送された際に送信される「発送完了メール」は、出荷日や到着予定日、配送業者などを通知します。追跡番号のURLも記載され、ユーザーが配送状況を確認できるようになっています。
  4.フォローメール
     商品が届いた後に送信される「フォローメール」は、商品の感想や不備がなかったかなどを伺うものです。ユーザーからの意見を集めるだけでなく、次回利用できるクーポンの配布など、継続的な顧客関係を築る機会としても活用されます。
  5.問い合わせ対応メール
     ユーザーからの問い合わせや連絡に対して、適切な返信を行うためのメールアドレスです。商品についての質問や不具合報告などに対応します。
  6.その他のメールテンプレート
     商品提供会社は、発送遅延のお詫びメール、キャンペーンメール、誕生日メール、カゴ落ちメールなど、特定の状況に応じたメールテンプレートも用意しておくと便利です。