2023年11月20日のIふれあい亭 | ブログ:スマホ・パソコン困りごと相談!!インターネットふれあい亭

ブログ:スマホ・パソコン困りごと相談!!インターネットふれあい亭

特にシニア向けのスマホ・パソコン相談場所です。磯子区役所では、第1,2,3,4月曜日、第2,第4金曜日、屏風ヶ浦地域ケアプラザでは第2,第4土曜日に開催しています。その他の場所でも仲間が相談サロンを開催しています。

スマホ関連

 年賀状作成

  アプリをインストールして行う方法とブラウザーから作成する方法があります。

  年賀状作成アプリ

   1.つむぐ年賀

      無料で利用できる年賀状作成アプリです。豊富なデザインから選ぶことができ、手軽に年賀状を作成することができます。また、印刷代行サービスも提供しているため、自宅にプリンターがない方でも安心して利用できます。

   2.Epsonの「スマホでカラリオ年賀2016」

     豊富なテンプレートから選ぶことができ、手軽に年賀状を作成することができます。また、宛名印刷にも対応しています。

  3.Brother はがき・年賀状プリント とは?
    スマホやタブレットで簡単に年賀状を作成できる無料のアプリです。iOSとAndroidのどちらでも利用できます。
   年賀状デザインのテンプレートが多いので、レイアウト関連で悩むことがないのも利点です。
   宛名の入力や文章の編集も気軽に作成できます。
   便利ポイントは次の通りです。
    写真を利用できる
    スマホの連絡先情報が取り込める
    パソコンの年賀状ソフト「筆ぐるめ」「筆まめ」「筆王」の住所録が取り込める
    他にも「アプリ独自のスタンプ」を使えたり、「QRコードを追加してアルバムを共有」できたり、と便利な点は多数あります。
    スマホなので直感的な操作でカンタンに年賀状づくりができます。

  Web版の候補

   1.はがきデザインキット2024

     PCやスマートフォンを使い、直感的な操作で、簡単に、楽しく年賀状が作れる無料のアプリで、Web版があります。
     イラストや写真などが簡単に取り込めるなど、すてきな年賀状をデザインすることができます。

パソコン関連

 MS OUTLOOKメーラーでメールを印刷

 1.Outlookで印刷したいメールを開きます。
 2.メニューから「ファイル」を選択します。
 3.[印刷]を選択します。
 4.印刷する範囲を選択します。メール全体を印刷する場合は、[ページ範囲]で[すべて]を選択します。
 5.印刷するプリンターを選択します。
 6.[印刷]をクリックします。

 筆ぐるめ22で年賀状裏面作成

  Windows8で区役所のssdiが検出されない。

  インターネットに接続できないので、オフラインで干支のない牙城を作成しました。

  地域デビュー講座の受講者の方が実習に来られた、丁寧にサポートしていただきました。

 QRコード作成と二次元バーコードの説明

  二次元バーコードは、一次元バーコードに比べて、縦横に情報を持つことができるコードです。二次元バーコードの一種であるQRコードは、1994年に日本の自動車部品メーカーであるデンソーの開発部門が発明したマトリックス型二次元コードで、データ読み取りや店頭決済用コードとして世界中で多用されています。

   QRコードは、数字だけでなく英字や漢字など多言語のデータも格納でき、また、濃淡の判別が可能な色合いであれば、色を付けた状態でも読み込むことが可能です。

  二次元バーコードは、カメラ付き携帯電話やスマートフォンがQRコードの読み取りに対応しているため、広く普及しています。 

  QRコード作成Webサイト

 Webページのショートカットをデスクトップ上に作成する

  URLの入力部右側の[鍵のマーク]をデスクトップ画面にドラッグアンドドロップします。

 メールが送信できない

  メールが届かない場合、次のような原因があります。

    送信者側

    1.宛先のメールアドレスを間違えている
    2.メールサイズやメールフォーマットに問題がある
    3.送信元IPアドレスやドメインがブラックリストに登録されている
    4.DNSサーバーの設定の不備により送信元認証ができず、迷惑メールとして判定されている
    5.メールの内容から迷惑メールとして判定されている
    受信者側

    1.受信者から受信メールサーバーへの通信に問題がある
    2.受信メールサーバーに何らかのトラブルが発生している
    3.受信者のメールボックスに空きがない
    4.受信者がメールの受信拒否設定をしている

   今回は「受信者側が受信拒否をしている」らしいです。