茶道から学ぶ 所作の美しさと心構え | 痩せたいけれど痩せられない!ココロとカラダの重荷をおろすクリアリングダイエット 中井美賀子

痩せたいけれど痩せられない!ココロとカラダの重荷をおろすクリアリングダイエット 中井美賀子

痩せたいけれどやせられない!
頑張って痩せたけれどリバウンドの繰り返し!

そこはメンタルが影響!
食べない制限のダイエットはNG!

40代からのダイエットは
心と身体のクリアリングと
健康的な習慣を身につけしなやかで美しい女性に!

今日からGWですね。
みなさんはいかがお過ごしですか?


私は気がつけば…
あまり仕事を入れてないことに
昨日気がつきました…。


そう、昨日です(笑)


毎年GWは殆ど仕事。
昨日、自分の手帳を見てびっくりでした^^;

とはいえ、心美の商品の発送など
事務的な仕事は山ほどあるので…^^;


自宅にこもったり
オフィスへ行ったりして
いつもよりゆっくりペースで
仕事をこなしたいと思います。


あとは、
読書をしたり
写仏などを描いたり
物の断捨離をしたり
自分のために時間を使いたいと思います。


自分のために時間を使う
これほど贅沢なことはないですよね。


で、
今日は仕事の合間に
気分転換にお茶を点てました。


{9F687B3D-EAD9-4113-852F-B7BE11A350F0}

お茶を点てるって
あまり馴染みがない方にとっては

大変そう、、、

って思うかもしれませんが、


私にとっては、
珈琲を淹れるより
手間がかからないのです。^^



私が茶道を始めたきっかけは
高校の授業科目だったから…^^;
それも3年間必須科目。


私が通った高校は
広島の女子校で
お茶室の建物が一軒があり
茶道の環境が整っていました。


勉強はあまり好きではなく…^^;
茶道と美術の授業だけが好きで(笑)


その時の教科書と
茶道の道具を今でも持っています。


15歳の時の物だから、、、
35年前の物!!!

私、そんなに歳を重ねているんだと改めて痛感(笑)

{A96A0F31-B039-469A-9186-8658FDB9F152}

茶道が本当に大好きで
関西にでてきて
短大でもそのまま続けました。


短大では陶芸を専攻していたので
お茶碗もよく焼きましたね。


OLになってからは、
離れてしまったのですが…


50歳になってもう一度、
茶道を再開しようと思っています。


所作を整える。


今、セラピーメイクの授業で
美容専門学校と大学に行っています。

先日、
メイクのデモンストレーションを
している時に

『先生、仕草がきれいです』

って言ってもらいました(≧∇≦)


メイクでは、
メイクのデモンストレーションを
百貨店や学会、セミナーなどでしていましたので
やはり姿勢や見せ方や喋り方は
学びましたし、練習をしました。


が、
私の基本になっているのは
やはり茶道でのお点前・お作法です。


茶道のお作法は、
ひとつひとつの動きにまったく無駄がなく
とどこおるところがない。


『流れるような動き』


これは茶道の時だけでなく
普段の動きやしぐさを意識をすると
本当に美しい所作となります。


禅では、
調身・調息・調心という言葉があり

姿勢(所作)が整うと呼吸が整ってくる
呼吸が整うと心が整ってくる。
と言われます。


今、また茶道を始めると
今の私だからの気づきが
たくさん得られそうな気がします!


普段の所作だけでなく
メイクや心理カウンセラーとして
心と身体への意識が
高まりそうな予感が…!!


古くからの日本の伝統文化は、
日本人として大切なことを
教えてくれます。

今の現代に忘れがちな心や想いを。
茶道からの学びを楽しみながら
様々なことを吸収したいと思います。


これも自分の時間として
また至福のひと時になりそうです。



で、高校の時の教科書の表紙をめくると
この言葉を書いています。

{3992DD3F-F335-42D7-B25C-63DFCAC902B5}
懐かしい言葉。

これは、
初めての授業の日に茶道の先生に
書き写しなさいと言われ書き

毎回の授業の始めに
みんなで読んでいました。


千利休の教えの和歌の一部です。


その道に入らんと思う心こそ
   我が身ながらの師匠なりけれ


学ぶ者の心構えの教え
どんな習い事でも、その道に入りそれを学ぶには、まずは志を立てなければならない。
自発的に習ってみようという気持ちがあればその人自身の心こそが師匠になっている。



恥を捨て人にものを問い習うべし
    これぞ上手の基いなりける


何かを尋ねることを恥ずかしがることなくできる人こそ、成長できる。



けいことは一より習い十を知り
   十よりかえるもとの其の一


稽古とは、初めて一を習う時と
十まで習い元の一に戻って
再び一を習う時とでは、
人の心は全く変わっているもの
十まで習ったからこれでよいと思った人の
進歩はそれで止まってしまい
その真意をつかむことはできない。



高校の時にこの教えを学んでいましたが

今、また読み返すと
今の私の心に染み渡りますね。


メイク講師としても
心理カウンセラーとしても
何かを学ぶ、教わる
そして、仕事をするにおいても
大切にしておかなければいけない教え


日本の伝統文化の心構えや教え

引き継いでいきたいですね。




連休の初日
なんだから心があらわれ
背筋が伸びた1日となりました。