漢國神社〜まんじゅうのお社〜 | ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

ゆだぽんの♬虹色オーラ♬ブログ

お寺や神社巡りで感じた事や、不思議な話・オーラについて…などなど書いています。

「徳積み大人の遠足」の翌日は1人でフリータイムを満喫♪

まずは宿の近くのこちらの神社さんへ⛩️




『漢國(かんごう)神社』


ご祭神

大物主命  大己貴命  少彦名命





推古天皇元年(593)、勅命により大神君白堤(オオミワノキミ シラツツミ)が園神を祀ったのに始まると伝わります。


その後、養老元年(717)に藤原不比等が大己貴命と少彦名命を合祀。





古くは「春日率川坂岡社」あるいは「園韓神社」と称しましたが韓が漢に、園神の園が國となり漢國神社という社名になったと伝わります。





本殿は三間社流造・檜皮葺で桃山時代の建造物。

奈良県指定文化財です。  





わたくしなんと、一番大事な「林神社」さんの写真を撮り忘れるという失態をいたしまして、お社と饅頭塚の写真はHPから借用させていただきました💦



ご祭神

林浄因命


日本で唯一の饅頭のお社です。林浄因命は中国浙江省の人で、詩人の林和靖の末裔。貞和5年(1349)に来朝し、漢國神社の社頭に住み、日本で最初の饅頭を作り好評を博しました。その後は足利将軍家を経て、ついには宮中に献上するに至りました。





毎年、菓祖神「林浄因命」の命日である4月19日には、その偉業を讃えるとともに菓業界の繁栄を祈願する「饅頭まつり」が執り行われ、全国からたくさんの饅頭が献上されています。春の饅頭まつりに対して秋には「節用集まつり」が行われています。



☆饅頭塚



林浄因から7代目の林宗二(りんそうじ)は初期の字引きで、「饅頭屋本節用集」を刊行し、印刷・出版の祖神としてその信仰を集めています。



☆源九郎稲荷神社



開化山に数百年住んでいた白狐「源九郎狐」をお呼びして宇賀御魂神をお祀りひたところ、霊験あらたかであったことから、奈良一円はもとより近郷近在の参拝者から遠方にまでその名が聞こえるに至ったといいます。にもかかわらずお社があまりにも小さかったので、漢國神社の社地に遷したのがこちらの源九郎稲荷神社とのことです。



☆八王子社



☆葵神社



☆水神社



☆不詳社



☆百度石



大人の徳積み遠足では、こちらの漢國神社と関わりの深い饅頭研究家の「太鼓打源五郎」さんが参加されており、漢國神社の饅頭まつりについて熱く語られていました。




奈良の食文化研究会編著

「奈良にうまいものあり」

皆さんぜひぜひ📖











可愛らしい春の花々に囲まれた

素敵な神社さんでした🌸






☆本日は占いサロン「青琴会」 

和楽の6月の予定

第3〜4火曜日・毎週木曜日

青琴会HP



 人気ブログランキング
人気ブログランキング