マコ家の猫はコリャ!フニャラ&マイケル -5ページ目

マコ家の猫はコリャ!フニャラ&マイケル

2007年生まれのシャルトリュー フニャラとコラ、2016年生まれ マイケルのブログです。gooブログの終了に伴い、引越してきました。
フニャラは2024年12月18日に17歳8か月で旅立ちました。
2008年3月19日までのブログはプロフィールにリンク記載しています。



フニャラは食欲あって、一時減った体重も最近は増えてきています。
食べるので排泄量も増え、今日は2回もおしり洗いしました。

本日の定期受診では伸びた毛を剃ってもらいました。
毛に付いた汚れが原因で膀胱炎を繰り返していました。
オムツ外してペットシーツに頼る方が良いのかもしれません。
最近はオムツ抜けが得意になったフニャラですから。



フニャラは安定しています。
食欲あるし、足が動かない以外は以前と全く変わりなし。
オムツ着用のせいか、排便後の世話が遅れるとすぐ膀胱炎になって血尿になる事以外は大きなトラブルなく過ごしています。
抗生剤を飲ませるとすぐ良くなるのですが、お尻洗いはこまめにするよう心掛けています。

日々オムツ替えが心配、朝起きるとすぐにフニャラの元へ。
仕事終わるとやっぱりフニャラが心配で寄り道もせず直帰。
夏休み中でそめたろうが家にいますが、抵抗するフニャラのお世話は難しいのです。

ハタ、と気がつきました。
ペット用の監視カメラを付ければ私の心配が少なくなること。
こんな簡単な事をすっかり忘れていました。

フニャラ優先と旅行の予定も入れず家にこもっていましたが、早速家電量販店へ行って来ました。
フニャラは動かないので定点カメラで良かったのですが、つい自動追跡機能付きを選んでしまった。



ちょっと楽しみ。

コラとマイケルが後回しでごめんね。
マイケルは毎晩私の横で寝るようになり、コラはほぼ1日キッチンで過ごし待ち伏せ状態です。



マイケル、小さいコラとご対面。

ご心配おかせしましたフニャラの血尿は良くなりました。
腫瘍や石が心配でしたが、エコーではそのような所見はなく、細菌性膀胱炎でしょうとの診断で、抗生剤処方されました。内服したら数日で血尿もなくなりホッとしたところです。

麻痺で失禁状態の子はよく尿路感染になるそうで、今回は薬がよく効き良かったです。
東京猫医療センターにはいつもお世話になっています。

3歳のフニャラ、コラがやってきました






羊毛作家、にじたま屋のきたがわ様の作品です。
今回、ふたりの実毛を使いました。
ハート型にして胸元に埋め、羊毛に実毛を混ぜて作ってくださいました。

フニャラの羊毛が出来た数日後、半身不随になってしまったので、ゆっくりお知らせ出来ませんでした。

昨日、コラが届きましたので、改めてご披露です。


コラちゃん、そっくりです。お姫様性格もしっかり表現されていて素晴らしいの一言です。


フニャラちゃん、今の体調は決して良いとは言えませんが、落ち着いて過ごしています。今日も血尿は続いています。








突然、すごい血尿でした。オムツが真っ赤になってびっくり!

今は疲れて眠っているだけです。
今日、何回お尻を洗った事でしょう。
お通じも難渋したし、痙攣もあった。

病気に押されているのは悲しい事だけど、フニャラのお世話は楽しいです。

フニャラちゃん、いくらでもお世話してあげるから、一日でも長くて側にいてね。



動かない後ろ足の拘縮が始まっていますが、フニャラ自身はとっても元気です。
食欲もあるし、お世話して欲しい時は鳴いて呼びます。
ほとんど声を出さないシャルトリューなので、家の中は賑やかになりました。

朝は5時前から鳴いて、お腹空いた〜となかなかうるさいです。
気になるのはちょっと便秘気味な事。
介護生活もだいぶ慣れました。


フニャラ、オムツにも慣れてきました。
今でもオムツ交換では怒っていますが、さっぱりするのかその後はゆったり過ごしています。


自力排泄は出来ないので、時間を見計らって交換しています。
お互いコツがつかめてきました。
お尻の毛を剃ってもらって、臭うこともなくなりとても楽になりました。

今朝は大好きなヨーグルト、ソフールを食べました。スプーン一杯のお楽しみです。
急変してから2週間、しっかりした顔つきで足が動かない以外はいつも通り安定しています。

コラ、マイケルはおとなしくしていて、フニャラの側に来ることはあまりなく、自分たちの好きな場所で過ごしています。
どうしてもフニャラ優先になるなか、それぞれこっそり甘えにきます。

コラはキッチンでベタベタ甘え、マイケルは毎晩フミフミに来て、私の足元で寝ています。

体調の変化から1週間。
かかりつけの病院を受診しました。
全てを委ねようと決めた、猫専門の病院です。

フニャラは寝返りも出来ず、寝たきりの状態です。お尻は常に湿っていて、かぶれで赤くなっているし、毛も尿臭でかなり臭い。
こんな状態なので、オムツ替えしてもドンドンお肌への負担が大きくなるので、今日は毛を剃ってもらいました。




昨日からのカリカリを食べてくれなくなったので、ヒルズのi/d缶を試してみたら、しっかり食べてくれました。
ウエット多くなると下痢になるフニャラですが、食べないことには体力も落ちてしまいます。
毛を剃ったので、下痢の際には今よりも楽にケアが出来るはず。

今回の受診では食、薬、身体のケアに関してそれぞれの優先事項を確認しました。

体重は減ってないよ、と言われ、びっくり。

低空飛行ですが、フニャラは頑張っています。
ちょっとずつ、フニャラも飼主もこの生活に慣れてきて、介護ケアのコツも少しずつ掴めてきました。


いい顔つきでしょ。





しっぽは僅かに動きますが、左後ろ足は完全なマヒで、右後ろ足は僅かに反応があります。自力排泄は出来ないので、垂れ流し状態。定期的なオムツ替えとおしり洗いが必要です。

フニャラも飼い主もお互い慣れていないので、上手くいかない事が多いです。
コラのお姉さん猫、さくらちゃんの飼い主さんHarumi さんから、マットや洗浄液を譲って頂き、その的確なアドバイスにはとても助けられました。本当にありがとうございます。
どうやってお世話すればいいのか、オロオロしていたところ頼りにさせて頂きました。

そして、いつもお世話になっている、キャットシッターゆるねこの坪井シッターが、心配して手を差し伸べて下さいました。
心より感謝申し上げます。フニャラが元気なうちに会って頂きたかったし、現状報告もしたかったので、久しぶりにお会い出来て良かった。

ずっとフニャラを見守って来てくださった皆様の温かいお気持ちに触れて、私も前向きな気持ちになれました。

それにしても、ネオオムツとユニチャームペットpro シリーズの優秀さには助けられています。

フニャラは食欲もあるし、喉が渇くと鳴いて呼び、「水飲ませろ」と女王様。早朝5時前から鳴いて呼び、起こされた私はオムツ替えと水やご飯のお世話です、

リビングの真ん中でお世話グッズに囲まれ、我が家はフニャラ中心に回っていると改めて確認しました。
まだまだ上手にお世話出来ていないけど、一緒に頑張ろうね。

後回しになっているコラとマイケル、ごめんね〜
ふたりは状況がわかっているのか、フニャラのそばには近づかず、遠くから眺めて大人しくしています。

突然始まった介護、精一杯のお世話でフニャラを支えます。
こんな時、そめたろうが学級閉鎖でお休みになり、自宅にいてくれたので助かりました。お世話は難しくて無理だったけど、ありがとうね〜

私の大切なフニャラに、再び試練が訪れました。
昨日の夕方、昼寝から起きたフニャラの後ろ足が動かなくなっていました。朝までは普段通りでした。

慌てて病院受診しましたが...
足の反射もなくなっていて、しっぽも動きません。
脊髄の問題です。脳腫瘍か脊髄梗塞か。
どちらにしても17歳のフニャラにはこれ以上どうする事も出来ません。

フニャラはびっくりして鳴いてばかり。
とりあえずオムツ着けて一晩様子みました。自力排尿は出来ずオムツに漏らしていました。おしりの毛は濡れて臭い。

今朝になったら、やっと水を飲んでごはんも食べてくれましたが、体位交換が出来ないので完全介護状態です。

お尻洗浄液や防水マットなど必要なグッズを教えてもらって、注文。オムツの付け方などharumi さんからアドバイス頂きとても助かりました。
介護ベッドは先に買い求めていたので良かった。
少しでも回復を期待しつつ、ステロイド投与始めましたけど、厳しいです。

フニャラが少しでも安心して過ごせるように工夫します。
もう少し、私の側にいて欲しいと思うのは、飼い主のワガママでしょうか。


つい先日、届いたばかりの羊毛フニャラと写真を撮ったばかりでした。
ブログにupする前に、こんな悲しいお知らせをする事になるとは



フニャラちゃん、精一杯お世話させて頂きます。