マコ家の猫はコリャ!フニャラ&マイケル -4ページ目

マコ家の猫はコリャ!フニャラ&マイケル

2007年生まれのシャルトリュー フニャラとコラ、2016年生まれ マイケルのブログです。gooブログの終了に伴い、引越してきました。
フニャラは2024年12月18日に17歳8か月で旅立ちました。
2008年3月19日までのブログはプロフィールにリンク記載しています。




そめたろうとお風呂に入るようになってご機嫌フニャラ。
おとなしく蓋の上で寝ています。身体が温まって調子がいいのかな?




久しぶりに染太郎とお風呂に入ったフニャラ。
すっかりくつろいで嬉しそう。




自由に動けなくなってからはイライラしている事が多いので、大好きなお風呂でゆったりが嬉しそう。

ほんのり身体も温まって、その後はぐっすり寝ています。
幸せなひとときでした。







今朝のフニャラ。
いつも通り5時前から鳴いて起こされました。
吐いて下痢して、胸元とお尻が大変な事になっていたので、朝からバタバタしました。
身体を洗われ、お疲れフニャラ。

フニャラの右乳房に見つかった腫瘤は、細胞診の結果、乳癌でした。
年齢、状況から考えても、手術も抗がん剤投与もプラスにはならないと判断しました。
命を全うするまで、寄り添う事にしました。

迷わずこの判断が出来たのも、信頼出来る先生に巡り会えたからこそ。
キャットシッターさんとのご縁も含め、東京に住んでいて良かったとつくづく思う毎日です。



久しぶりにコラちゃん登場。
今年は暑いので、IHヒーターがお昼寝場所になっています。

夜もここで寝ているの、朝、そめたろうのお弁当作りの際はとても苦労します。
下ろしてもすぐに上がって来るのです。
さすがにまな板の上には乗らないので、譲り合って過ごします。




フニャラは落ち着いて過ごしています。
朝、5時前に「お腹すいたー」と鳴き、無視して寝ていたのですが、しつこく鳴くので根負けしました。リビングに連れていって朝ごはん与えました。

もちろんその後は二度寝です。
マイケルは私の足元でグーグー寝て動かないし、コラはキッチンで爆睡中、ピクりともしません。

猫たちはそれぞれのペースで過ごしています。穏やかな連休でした。

地域猫のミケ。
最近、姿見かけないので心配です。





フニャラ、前足のマヒは多少回復してきました。
足先は動き、上半身を起こそうとしますが、どうしてもズリっと前滑りするのでほとんど寝たまま。それなりに落ち着いています。



ただ、夜はものすごくおとなしくて、生きているかな?と何度確認する程。
心配なので、夜は寝室に連れてきて、別途用意した大型の介護ベッドに寝かせています。

朝は私が起きてからリビングへ連れていって、お尻拭いてお水交換し、ごはんを与えます。その頃、コラとマイケルはまだ寝ています…

休みの日、いつもよりゆっくり眠れる日に限って、鳴いて起こすフニャラ。
今朝も5時前から鳴く。。

「フン出た〜出たって、何とかして!!」って感じです。
排便の後は毎回血尿になりますが、もう慣れたものです。
初めのうちはびっくりして、抗生剤飲ませていましたが、今ではお尻洗ってオムツフリーで寝かせていると間もなく改善するとわかったので、慌てることなく淡々とお世話しています。

こんな時、ユニチャームペットProのおしりまわり洗浄液とデオシート超吸収、おしりまわり拭きがとっても役に立ちます。
Amazonや楽天では取り扱いなく、メーカーの通販サイトでしか買えないのですが、おしり洗いの手間が激減しました。



ベッタリ下痢の時は、この洗浄液で予洗いしてから洗面所で洗う事になりますが、それ以外は専用のシャワーボトルを使って、ペットシーツに寝かせたままシャーと洗うとキレイになります。

でも、1番効果的だったのはおしり周りの剃毛です。ダブルコートのシャルトリューなので、毛に付いた排泄の臭いはシャンプーしないと落ちなかったので、剃ってからは手間が実感8割減くらいになりました。

介護もだいぶ慣れました。




ご心配おかけしております。
フニャラ、ちょっと持ち直し、ほんのちょっとは上体を上げる事が出来るようになりました。

いつもお世話になっているキャットシッターさんが心配して、顔を見に来て下さいました。ありがとうございます。

昨日の夜はフニャラの反応悪く、このまま旅立つのではと心配しましたが、朝起きるとしっかりした顔つき。カリカリは食べてくれませんでしたが、エネルギーちゅーる1本ペロリでした。
前足も徐々に動きが出てきて、自分から器に近づけるようになりました。

先程、病院を受診。このところ、けいれんの薬を飲む時間が遅れると短い発作が出るのが心配でした。

前足が動かなくなった日曜日には4回もてんかん発作が起こったのです。
それでも、持続時間は数十秒だし、薬増量してボーっとしてしまうのもどうかと思い、先生と相談の結果、薬は今まで通りの分量で、もしひどくなったら増やして飲ます事となりました。


前足ついて水飲んでいます。
ちょっと持ち直しましたが、病気の進行は明らかなので気を抜かずにお世話します。

フニャラの実のきょうだいも同じような症状で、頑張っているようです。
フニャラの闘病姿が少しでも参考になれば嬉しいです。











早朝4時にフニャラの鳴き声で起きると、横向きに寝ている下半身と上半身の向きが違って、身体がねじれて寝ていました。

そう、とうとう前足にもマヒが生じてしまったのです。
不全マヒの状態なので、足先は動きますが、昨日までのように上半身を起こして身体を支えるる事が出来なくなっています。

その段階では眼振も出ていて、脳の障害であることは明らか。
昨年の脳梗塞の後、てんかん発作が出た時点で「脳腫瘍の可能性」と言われていました。
検査の際の麻酔のリスク、その後の治療等考えて17歳のフニャラには精査を望みませんでした。

後ろ足のマヒが出て、それでも落ち着いて元気でいました。18歳いけるかも、と最近は思うほど。

でも、けいれんの薬を飲むタイミングが遅れると軽くけいれん発作が出て、コントロールが難しくなっていたので、病気の進行は感じていました。

昨日、定期受診の予定でしたが、暑いし連休で混んでいるだろうからと、数日分の薬だけをもらい、連休明けに連れて行くつもりでした。そのくらい落ち着いていたのに・・・

また突然です。
命の終わりを徐々に感じるようになりました。
精一杯お世話します。
寝室にも介護用猫ベットを用意して、夜はフニャラを近くに寝かせています。

その横をドカドカ走るマイケルは相変わらず頭の中お花畑です。
コラは変わらず元気です。さすがに食欲落ちて、ウエットばかりを好んで食べるため下痢気味のことも多くなりましたが、整腸剤飲ませてコントロールしています。

3ニャンとの幸せな時間をもう少しと願うばかりです。


↑↑↑
お尻拭かれてグッタリするフニャラ。



フニャラはオムツが大嫌いです。
自力排尿が出来ないので頼らざるを得ない状況ですが、オムツ替えの際は大声出して暴れ、引っ掻く噛み付く等凶暴猫に変身です。



ここで登場するのはnekozukiさんの「もふもふマスク」!
いつもお世話なっているキャットシッターゆるねこの坪井シッターからプレゼントされた品です。
サッと装着出来て、暴れん坊具合も半分以下になります。

ここ数日、ウエットフードの食べ過ぎで下痢気味のフニャラ。
私はお尻洗いに追われ、フニャラは汚れるお尻を洗われるストレスでグッタリ。

拭きあげ、ドライヤーの後のオムツ装着は、もう半狂乱です。
ここ1週間は調子良いのでオムツフリーだっただけに、窮屈さに大暴れでした。

久しぶりに装着したマスクは効果抜群!
本来は爪切り用らしいです。
オススメです〜
坪井シッター、とっても役立ってます。ありがとうございます


そめたろうの夏休みも明日で終わり。
フニャラは安定しているので、2ヶ月ぶりに一緒にお風呂に入りました。



フニャラはとっても嬉しそうで、こういう普通の生活がしたかったのかと改めて確認させられました。

相変わらずオムツは嫌いで、オムツフリーにするとご機嫌で1日過ごしてくれます。

しっかり食べるので排便はちゃんとあるのですが、出過ぎるとお尻が汚れて膀胱炎の血尿になると、悩みはつきません。
体重は増え、マコ家の女帝として君臨しています。