日付が変わってしまいましたが、昨日は「バレンタイン・ディ」でした。


過去に、好きな人にチョコレートをあげたことが2回、渡せなかったことが1回ありまして、甘く、ホロ苦い青春の思い出となっています。

去年、記事にしたかな?


結婚してからは、毎年夫にあげていましたが、だんだん「義理チョコ」の気分になってきました(>_<)。

最近は、夫に対して腹が立つことも多く
、義理チョコさえもあげたくなくなって、渡していませんでした。


去年は、私がケガして入院し、いろいろ世話になって、夫の存在価値が上がったので、今年は久々にチョコレートをプレゼントすることにしました。


生協のチラシに、チョコの特集があり、のし袋に「感謝」と書かれたものがあったので、注文しておきました。


先日、連休に帰って来ていた夫に、「バレンタインには、ちょっと早いけど、去年はお世話になったから」と、差し出したら、「え?小さいやんか。普通、バレンタインのチョコは、箱に入ってリボンが掛かってたりするんじゃないのか?」と言ってました。

「これで、気持ちだけ」と言って、渡しましたが、実は、写真のものを用意していたのです。

ところが、しまっておいた場所を思い出せなくて、渡せなかったのです(>_<)。

上等なチョコレートに見えますが、実はこれは雑貨屋さんで買った粘土製のマグネットなんです。

バラで売っていたのを2個買ったら、箱をサービスしてくれたのです。


いたずら心で、夫に渡して、バレたところで、「のし袋入り感謝チョコ」を渡す予定だったのですが、しまった場所を思い出せないまま夫が単身赴任先へ出発する時間になってしまって、しかたなく本物だけを渡したのでした。


以前、大きさも形も「目玉焼き」にそっくりなマグネットを見つけ、夫の朝食のお皿にレタスと共に乗せて出したら、すぐにバレて、「なんや、これは!ダンナで遊ぶな!」と言われたことがありました。

怒ってはいませんでした。

今回も、先にニセチョコを出していたら、そう言ったかな?





先週、仲間達と「びわこ大津館(旧琵琶湖ホテル)」に、集まりました。

今年初めての集まりです。

午前中は、会議室を借りて、県内で活動するグループが合同で、3月初めに開催する「原発のない社会へ~2014びわこ集会」の「こだわりマーケット」に出店する相談をしました。

手作り品をいろいろ用意して販売し、売上金から材料代を引いた分は、福島から滋賀県内へ避難して来ている子供達の検診の費用にカンパすることにします。


昨年3月のイベントでは、当日朝から冷たい雨が降り、湖岸の公園でお店を出していた人達は、来客が少なく、寒くて、気の毒でした。


公園のステージでの音楽やトークの観客も、雨の中で、寒さを我慢しながら、聞いていましたが、最後のデモの時には、雨も上がり、たくさんの参加者が、「関西電力滋賀支店」前を通って、パルコ前広場まで行進しました。

今年は、いい天気になって、たくさん参加者がありますように。


お昼からは、下のレストランで、新年ランチ会をしました。

それぞれ好きなランチコースを選んで、注文し、食べながら、お喋りしました。

琵琶湖のさざ波がキラキラ光って、綺麗でした。


今回は、ずっと一緒に活動している7人全員が揃いましたが、話すのは、3人と4人に別れてしまいがちです。

デザートが出て、食べ終わっても、話は尽きることなく続きます。

集まったら、みんなに話そうと思っていたことも、誰かの話が途切れた時に、上手く話題を提供したり、「ちょっと聞いて下さい」と言って、話さないと、言い出せないまま解散の時間になってしまったりします。

楽しい時間を過ごして、解散となりました。


昨年秋、私が入院した時に、お見舞いに来てくれたけれど、前回の集まりの時は欠席された人に、渡しそびれたお礼を渡せました。

モヘア入り毛糸で編んだ「リスト・ウォーマー」です。

写真は、ピンクっぽい色に見えますが、オレンジ系の赤い毛糸です。

帰宅してから、「ありがとう。暖かくて、手放せません」とお礼のメールが届きました。

喜んでもらえて、良かった!




一昨日、毎月のデモのことで友人と待ち合わせし、用を済ませてから、パルコへ買い物に回りました。

まず、「紀伊國屋書店」で、歌人河野裕子さん、永田和宏さん夫妻の本「たとへば君」を買い、ユニクロで寒がりの夫に“ヒートテック”靴下を買いました。

河野さんの歌

「たとへば君ガサッと落ち葉すくふやうに私をさらって行つてはくれぬか」

を読んだ時、

結婚というのは、父のもとから私をさらって行ってくれる人と、と思ったのでした。

さらって行ってほしかったのに、さらってはくれなかった人、きちんと挨拶して、もらいに来てくれた人を思い浮かべて。
あの時、父は「返品は受け付けません」なんて言っていましたっけ。

お昼ご飯を食べずに出て来て、お腹が空いていたので、何か食べようと、フードコートへ行きました。
先日行ったら、“モス・バーガー”が閉店してしまっていたんです。

上のシネコンで映画を観た後は、余韻を楽しみながら、“ホリーズ・カフェ”か“モス・バーガー”でお茶を飲んだりしていたんです。

結構お客さんはいたと思いますが、撤退してしまったんでしょうか?

アメリカ資本ではなく、出来るだけ日本の会社のお店で、と思っているので、残念です。

仕方なく、新しく開店していた“サイゼリア”に入ってみることにしました。

よく行くショッピング・センターの中にもあるのですが、入るのは初めてです。

「半熟卵のミラノ風ドリア」と、ドリンクを注文し、暖房が効き過ぎて暑かったので、まずアイスティーを持って来ました。

子供の頃、家族で洋食屋さんに行って、初めてマカロニ・グラタンを食べた時、こんな美味しいものがあったんだ!と思って、以後好物になりました。

その後、ドリアも好きになりました。


写真の“サイゼリア”のドリアは、結構美味しくて、368円と値段が安いし、また来ようと思いました。

ドリンク・バーなので、ティーバックでオレンジ・ティーを入れ、“ボス”でしたが、アイスコーヒーも飲んで、180円です!(b^ー°)。


エネルギーを充たして、ひと息つけたので、会員招待セールをしているスーパーへ回りました。

2~3ヶ月に一度、多くの商品が2割引になるセールなので、靴やバッグ、ジャケット等はこの日に買うようにしています。

3割引になっていた毛糸も買ってしまいました。

また、「吸湿・発熱」と書いてあった夫の靴下を買いました。“ヒートテック”とどちらが暖かいか?履き比べてもらいましょう。

食品売り場へ回り、ビールやパン等を買い、1割引ディーだったドラッグストアにも寄って、帰りました。


3軒も、買い物に回ったので、かなり疲れ(ρ_;)ました。

節約するのも、ラクじゃないっす!