誕生日の翌日に●に駆けする男・豊橋全日本選抜3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

おめでとう、ビッグハート寺崎。




豊橋全日本選抜は強風で雪の舞う中
二次予選の激闘が繰り広げられ


 

勝ち上がった18名のうち
なんと12名が近畿の選手
優秀競走の常連であるワッキーや
古性が二次予選に回った影響ですが
それにしても…近畿が多すぎ


準決に進んだ選手の数は

東北  3名
関東  3名
南関  5名
中部  1名
近畿 12名
瀬戸内 2名
九州  1名


近畿が多すぎて、番組屋も準決勝の
組み合わせに苦慮したんでしょうね。


近畿ファンの皆様にとっては
たいへん楽しい二次予選だったかと
思いますが…6Rで3着に入った
アフロ山崎以外にはひとりも準決に
進めなかった九州ファンにとっては
なんとも寂しい二次予選でした。

同県同期ながら、一つ年下の後輩の
福永の捲りに乗って3着に入った
中釜は誕生日だったそうで…


「(福永が)2周先行と思ったんですが
 プレゼントとしては足らんすね(笑)」

だそうですが…


戸郷似


「でも明日は、お務めだからな。」

中釜
「ええ………。」

近畿が乗りすぎちゃったために
12Rは大阪と京都で別線になる
みたいですが、10・11Rは
4車ラインで中釜と福永はそれぞれ先頭

村上お兄ちゃんの定めた近畿の掟に
従えば「そういうこと」案件ですが
果たして中釜は誕生日の翌日に
●に駆けを決められるんでしょうか。







二次予選振り返り


6R
前受けしたアフロ山崎は、赤板で上昇した
佐々木悠を突っ張って出させずに
次に仕掛けてきた根田を行かせて
4番手を取りに行き、6番手にケンヤ
8番手に佐々木悠となり迎えた最終バック




わりと万全の体勢から捲りにいった
アフロ山崎でしたが、強風のせいか
なかなか車が進まずに、後ろのケンヤも
浮き気味になって…行けないと見るや
すかさず切り替えてインを突撃する浅井


 

根田の番手から抜け出したマクルが1着
中コースを伸びた浅井が2着で、
アフロ山崎が3着で、3連単6万円
まさかのマクルのアタマでしたか。
しかしアレで誰も捲れなかったのは
根田が強かったんですかね。



7R
前受けした寺崎を取鳥が叩きに行った
赤板で、前中団にいた吉田拓は
踏み込んで取鳥ー清水の後ろを取りに行き
松岡辰と多少絡みながらも3番手キープ


 

そのまま、いつものように心を燃やして
駆ける取鳥を最終バックで吉田拓が
捲りに行き、番手の清水は無抵抗で
出してしまって…そのまま抜け出した
吉田拓の後ろの雨谷は切れて行方不明
 

後方から捲って猛追した寺崎ー村上博を
振り切って吉田拓が1着。


清水は取鳥の頑張りを全く活かせず
中国二人で8・9着で終了
特選を見て清水は一銭もいらないと
思っていましたが、3日目以降も
多少の人気を吸って飛び続けてしまう



「メンヘラ逆無双モード」
突入してしまった模様。

吉田拓は負傷明けながら、要所要所で
的確な動きが目立った感じで好調



8R
前受けした後藤大ー山田英を
後ろ攻めの新山は斬りに行かず
そのまま凄い強風の中で、
赤板からツッパリ先行を敢行してしまう
いくらなんでも無謀な仕掛けの後藤大




初手から3番手に入っていた三谷竜ー南が
バックから捲って、番手にいた山田英は
そのまま無抵抗で送り出し、続いてきた
佐々木豪とイチャイチャして終了


捲った三谷竜を南が差して近畿ワンツー
初手から7番手で動かなかった新山は
後方から自分だけの追い込みで3着


後藤大の挑戦を受けて立つ気がなく
後ろの二人をゴミにした新山にも
多少イラッとしましたが、
後藤大を上手くリードすることができず
ブロックもせず、番手捲りも打たず
佐々木豪とイチャイチャする山田英の
情けない姿にストレスが溜まりました。

 



そういうところなんだよ、なあ。
山田英は、負け戦でタテに踏めば
1着だったのに、後続を牽制して
小原佑にアタマを獲らせた成田を見習え。



9R
後ろ攻めの福永が前受けの犬伏を斬って
さらに小松崎が上昇したところで
犬伏の横で併走して、内に詰める坂井
打鐘手前から併走が続いてしまい
しぶしぶ先行する小松崎に対して
3番手の福永が絶好の位置でバック捲り


 

なんとか坂井の嫌がらせ併走を耐えた
犬伏が怒涛の追い込みで前に迫って
ゴール線のチョイ手前で差し切り1着
今節はバカヅキの福永が展開恵まれ2着
中釜と坂井の3着争いは、微差で中釜が
制して近畿のツースリー。

坂井はなぁ…やりたいことは解ったけど
ターゲットにした犬伏は1着で自身は4着
殺したのは番手の平原と、桑原・井上で
ヒットマンとしては失格の結果に。




ちゃんとターゲットを捕捉して

短時間でヒット完了してしまう
古性の域には、まだまだですなぁ。



10R
8番車の山田久が頑張ってSを取り
近畿が前受けして南関ー関東の順
小林泰が斬って松井が先行…を


 

めっちゃすごい風が吹いている中
軽々と捲ってしまう最強超人
さすがに最後はタレて山田久が
差しましたが、近畿ワンツースリー


「脇本さんがケガして体調が悪いなんて
 ウソじゃないですか?」
と山田久にコメントさせてしまう
ワッキーの圧巻の強さを疑って
ベビーフェイス小林泰なんぞに
賭けた筆者が恥ずかしくなる、
そんなレースでした。



11R
このレースのあたりから
かなり雪が強く舞っていて
選手も客もすごく寒そうな豊橋



後ろ攻めの嘉永が赤板で斬って
すかさず森田の先行…を
下げて嘉永と併走してから
ホームでカマシに行くチカヨリ

 


長島が1コーナーの登りで厳しく
牽制するも、踏み直して乗り越える
チカヨリが別線を完封して
ゴール前で古性がチョイ差しして
またしても近畿ワンツースリー



森田も嘉永もそれなりには調子が
良さそうだったんですが…古性に
「出切ってくれたら全部止める
 つもりでいたけど、誰も来れない
 くらいチカヨリが強かった。」
と言わしめるチカヨリ、昨年の強さが
蘇ってきた感じでしょうか。


12R
前受けの深谷が菅田の上昇を突っ張り
そのまま赤板から全ツッパの先行



バックで5番手から松浦が捲るが
あまり車が進まないところを
その上を捲った眞杉が好スピードで
前に迫るも…




「ここでは絶対負けられないですね。」
と解説の内林さんに謎の圧をかけられた
郡司が強烈ブロックで眞杉を止め
なおも踏み込む眞杉をおさえて1着
眞杉に微差で先着した岩本が2着で
負けてなお強し、の印象の眞杉が3着。




まあ、雪と風でバンクの状況が
怪しかったんで松浦も眞杉も
タテ勝負だけで戦ったんでしょう。



相変わらず、古性以外には強い

好調キープの郡司



車券の結果は…
本日は明日からのサテライト勝負のため
雑用を片付けながらレースを選んで勝負

負け戦の1Rで奈良記念で世話になった
道場のアタマで購入して、スジ決着ながら
3着の友和で配当ハネてマンシュー
2Rでも佐々木眞=和田健から流して
3着を取るのが生き甲斐の香川先生が
想定通りに3着に入ってオイシイ配当



そこからはケンを挟みつつ打って
3Rで初日に狙った吉田有が捲って
6万車券になったのを…迷った挙げ句に
ケンしてしまい大後悔


7Rで吉田拓=寺崎から流したのに
初日にちぎれた村上博を軽視して
3着に入れずに再びの大後悔…も


9Rで狙った犬伏からの人気薄への
スジ違い車券が決まって2万シュー





スイマセン、前回のブログで
連下は⑧中釜・③ユキノリ・④小松崎と
書いていたんですが…買い目には
2着に⑥福永を入れておりまして
⑧中釜を記載していませんでした。
⑥福永の捌きや先捲りもあると思って
結局両方買いましたんで…
 

ノッた読者様で、中釜だけ2着に入れて
福永2着を買ってない方には
お詫びをいたします。



でも補償はいたしませんので
車券は自己責任で購入してください。
 

3着が坂井だったら配当が倍に

なっていたんだけどなぁ……。
(強欲な養分)

その後は…勝負レースだと思ってた
10R、ワッキーの調子を見当違いに
悪いと決めつけてしまい外すも
11Rと12Rは激安決着だろうと
思ってケンしまして正解
1日トータルではまあまあ勝って
ライフは大幅回復をいたしました。



2日間のレースを見続けて
バンクは重くて風が強く

「パワーのある地脚型の自力が買い」
ってところは間違いないですが

風の方向がちょいちょい変わって

舞っているような感じなんで
自力型の仕掛けが難しいですねぇ。


★★★★★★★★★★★★★★★★


準決予想

風はちょっと弱くなって
雪はなさそうで晴れの予報





中釜も寺崎もスタートが早い印象が
あるんですが、突っ張り死に駆けの
防止のために1枠のレフト先輩が
前受けをしそうで初手の想定は

41/729/6538か
浅井が郡司に譲って
719/41/6538
ってこともあるのかも


中釜の特別の舞台での死に駆けは
ちょっと記憶にないんですが
さすがにここでラインを引かずに
自分だけの捲りに構えるのは
許されない気がしますんで
明確なコメントはないですが


「そういうこと」なんでしょうねぇ。

で…相変わらず好調の郡司が
どう対抗するかってことですが
いつも被害者じゃ割に合わないって
ことで分断に行くんでしょうか。

ヨコもそこそこ強い郡司は
内からでも外からでも競り込めば
寺崎には勝てるんでしょうけど
近畿と東日本でのヨコ勝負だと

二番手 ◯郡司 ー 寺崎●
三番手 ●岩本 ー 三谷将◯
四番手 ◯武藤 ー 村田●

みたいな決着が予想されるので
ラインがジグザグになってしまいそう

う〜ん……すんなり中釜の死に駆けが
決まることはないと決めつけて、
郡司がヨコ勝負に行って混戦になったら
脚を溜めるアフロの捲りに乗って
リミッターを外したレフト先輩が
中コースを突っ込んでくる穴狙い


相手は脚で郡司と展開でアフロ
寺崎も中釜をさっさと見殺しにして
自力にチェンジしてしまえば

3連単 1=457ー345789

頼むぞ郡司、たまには近畿に

日頃の借りを返してくれ。




 

こっちの近畿ラインの番手以降は
すべて特別決勝で近畿の先頭で駆けて
タイトルを獲らせたことがある3人
そして三番手と四番手はグランプリ覇者


「近畿の先頭で自力」コメントの
福永は眠れない夜を過ごしそうな
「そういうこと」案件


ただ、ここは枠番が悪いとはいえ
スーパーSダッシュを持つ福永が
ガチで取りに行ったら、
近畿ラインは初手で前受けができそう

福永はとにかく突っ張ってしまって
メイチで涙を流して駆ければ
バック線のあたりでお務め終了

あとはチカヨリが発進してしまえば
嘉永と森田を楽に倒した二次予選の
デキなら別線完封できそう


ただ、この二人が黙ってそんな
近畿独占を許すかっていうと……



策士
「チカヨリか脇本さんのところで
 併走して粘って、嫌がらせの
 ヘッドパンチをするんだろ?」

シンザンキラー
「犬伏さんのダッシュで近畿を叩いて
 福永が慌てて巻き返しに来るところを
 チカヨリさんを捌いて分断でしょ?」


レースを俯瞰で見ることができて
各種の嫌がらせの技術を持っている
眞杉と松浦が連動して戦った時は
近畿4車でも楽勝とはいかないはず


普通に近畿の死に駆けが決まって
チカヨリ=ワッキーー三谷竜なら
仕方ないと諦めて、
二次予選の動きが秀逸だった吉田拓が
眞杉の後ろから突っ込んで来ると
信じて軸にしましょう。

相手は絶好調だと思う眞杉
混戦になったら技術のある松浦
眞杉がワッキーのところを
攻めた場合は残れそうなチカヨリ

3連単 1=237ー23478

あとは眞杉がガチで近畿ラインを
潰すことに夢中になってしまった時の
犬伏の高速捲り一閃

3連単 9=13ー123478










グンジキラー
「(近畿勢12人の大挙勝ち上がりに)
 熱いですね。多く勝ち上がることに
 越したことはないので。
 久徳さんとは別で自力自在に。
 ガチンコ勝負なのが近畿なので。」





村上お兄ちゃん
(腕組みをしながら満足そうに)
「…………せやな。」


番組屋もここは別線を想定して
絆の深い古性ー南、山田久ー村上博で
分かれるように組み合わせ


で…対抗する別線は
一次予選は8番手捲りで届いて
優秀競走では南関の先頭で死に駆け
静岡記念から好調が続く深谷は
ライン3人だけど後ろは格下なんで
カマシ、もしくは捲りで勝負

特選は前受けで突っ張ってワッキーに
叩かれて打鐘あたりで終了
二次予選は後方から斬りに行かず
後藤大のツッパリ先行に動けずに
捲り追い込みで着拾いした新山は
ずいぶん弱気な感じ



初手は古性が前を取れそうですが
あえて菅田に取らせてその後ろに入り
新山のツッパリ先行を呼び込むかも

92/15/743/68

あたりからの隊列になって
前受けの新山が最初に斬りに来る
山田久を突っ張って先行態勢

京都の両者は突っ張られたら
最後尾までは下げられないので
デンジャーゾーンの古性ー南を
避けて深谷とマクルの所に降りて
なんとか体勢を立て直す

古性は新山のツッパリ先行で
3番手があれば楽に捲りきって
南とのワンツーで決着

後方から深谷がカマしてくれば、
その勢い次第でスイッチして捲るか
「郡司がいないから、お前で
 ガマンしておいてやる」
でマクルに強盗をくらわす展開も。

古性が負ける展開があるとすれば
駆けると思ってた新山が出渋って
深谷を出しちゃって捲りに構えて
後方に置かれたとき、でしょうか。

安いんで買いたくないですが
今のところ悪魔の一手も
思いつかないんで……

3連単 1=5ー2467


灰人さんとの検討会で
なにか思いついたら追記します。



さて…近畿が多過ぎの準決勝
10・11Rで二段駆けが成功して
12Rで古性ー南が勝ち上がったら
近畿独占の決勝戦までありえるかも…

その時はお兄ちゃんの定めた
掟に従って
「近畿の別線はガチ勝負ッ!」
なのか、それともワッキーの優勝で
グランドスラム達成のために
みんなで新喜劇をやるのか…。


筆者は今年初になる
いつものサテライトに昼前から行って
当ブログ特別専属解説員(無報酬)


灰人さんと、準決勝の検討会と
北井とお薬屋さんとの問題について

意見交換する予定です。


皆様のご健闘をお祈りします。