雨模様の始動・熊本記念前検日 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

 

 

熊本銘菓紹介

「いきなり団子」

 

小麦を練って伸ばした生地で

さつまいもと餡を包んで蒸したお菓子

熊本弁で「いきなり」とは

簡単・手軽という意味で

急な来客でも出せるお菓子、

というのが由来だと言われています。

 

みたままの素朴な味でで甘いんですが

最近はいろいろな種類が出ています。

常温だとあまり日持ちしないので

冷蔵した方が良いでしょう。

 

 

 

 

さて…恒例の挨拶

しばらくサボってスミマセン。

(定期)



宇都宮共同通信社杯から
中3日の強行日程で開催された
岐阜記念では波乱と落車が多発


地元のケンヤが前検日に欠場したり
その欠場で特選に繰り上がったことを
喜んでいた瓜生がやりすぎのブロックで
失格して初日でお帰りになったり




ダービー王だったことをみんなが
忘れてそうな平原が二次予選で飛んで
お帰りしちゃったり


負け戦でレイブンのブロックを受けた
小原周祐が金網まで吹っ飛ばされたり

 


準決10Rで地元の前回りで
死に駆けだと思っていた村田祐樹が
後続をちぎって捲って1着になって
51万の超大穴を出しちゃったり


 

決勝も村田祐樹が単騎ガマシを打って
あわや逃げ切りか…と思われる
見せ場を作りましたが


追いかけた松浦ー深谷が差し切って
大穴が中穴くらいに割引され決着
しかし村田クン、良い気合でした。
最近の中部では、まともな先行選手は
藤井侑吾くらいしかいませんでしたが
これで全国に名前が売れましたね。


心配パパ
「ぜひ、特別競輪でケンヤの前を
 回れるように頑張ってくれよッ!」


「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」


初日に瓜生の反則ブロックで
車体故障になってしまった松浦は
準決では不発の町田を捨てて
リカバリーに成功して勝ち上がり
決勝では展開の利もあり優勝



熊本記念にも清水の代わりに
追加参戦するらしい松浦
その後は弥彦寛仁親王牌ですが
番組に恵まれなかったり不運が続いた
特別競輪でも、巻き返せるでしょうか…?





続く青森記念では
S2ながら得点最上位の吉田拓矢が
準決勝敗退で脱落しましたが、
地元の新山・守澤・永澤に加えて
高橋晋が優出して東北4名連携
それに対抗したのは関東別線選択の
眞杉ー長島、森田ー宿口で
東北と関東の全面抗争の決勝




前受けした東北勢に赤板で上昇の
眞杉が襲いかかって、新山の横で
頭突きを繰り返すバトルジャンキー
更にその後ろでは森田vs守澤、
永澤vs宿口とグチャグチャなヨコ勝負
泥試合の様相を呈しまして…


 

ひとりだけサラ脚で後方にいて
前のクレイジーなバトルを見ながら
仕掛けの機会を伺っていた佐々木真が
最後方からのひと捲りで、記念初優勝。


二段駆けで人気になっていた新山も
対抗人気だった眞杉も車券に絡めず
佐々木眞ー森田ー守澤での決着は
3連単28万車券の大穴。




「自分なんかでいいのかな? 
 って思いもありました。
 まだまだそういう選手じゃないし
 この先この結果がいいように
 つながっていけばいいですね。」

厳しい捌きと闘志あふれる競走で
戦ってきた、師匠でお父様の
佐々木龍也さんも喜んでいる
ことでしょう。


そして…全国の競輪場で
「龍」の旗を振り続けて
佐々木龍也さんと息子さんたちの
熱烈な応援をしていたファンの方が
いたのですが……


久しぶりに思い出しましたが
あの方はお元気なんでしょうか。

岐阜も青森も全体的に
メンバーがショボかった印象で
技量不足と思われる捌き失敗の
落車や失格が多発してしまい
呆れるようなレースが多かったですが…


両方とも準決・決勝は打ちましたが
準決の安いところを獲っただけで
ライフを減らしてしまって終了。


★★★★★★★★★★★★★★★★



さて…ここからは熊本記念を
お話程度に紹介ですが




2016年の熊本地震で
バンクが使用不能になった熊本競輪場
一時は廃止の噂も流れましたが
関係者の尽力によって予算がついて
8年の休止期間を経てリニューアル


以前の「滑走路」と呼ばれた
長い長い直線の500バンクから
400バンクに変更されましたが
直線は60.3mと長めのまま


まだF1は2回の開催しか
されていませんので
練習している地元の選手以外にとっては
ほぼ初見の新生・熊本バンク


バンクのクセや仕掛けどころが
わかっている地元選手が
圧倒的に有利そうですが
メンバーを見ると特選には
九州の選手が瓜生しか乗れずに
遠征勢が圧倒的に脚力では優勢

バンク休止中に代替の開催をしていた

久留米競輪場での熊本記念で優勝
主役を期待される地元の嘉永は
前走の宇都宮共同通信社杯で
連日のように格下相手にボロ負け
明らかに調子落ちの状態


若手のまとめ役である瓜生は
前走の岐阜記念の特選で
失格してしまって初日でお帰り


そして、熊本最後のタイトルホルダー
八番亭師匠こと中川誠ちゃんは


リニューアル最初のF1では
嘉永の捲りにブッチンして準決敗退
近況もいいところはありませんし

 

 

昨年の久留米記念の覇者・中本は

けっこう盛り上がった決勝のあと

下降線をたどり続ける日々

 


気合だけは入っていると思う地元勢
果たして再始動の熊本バンクで
ミラクルを起こせるのでしょうか。

(画像は昨年のものです)


そして…メンバーを見る限りでは
今年の急成長株・チカヨリが欠場
ついでにイナショーも欠場
清水は前走の骨折で欠場…と思いきや
松浦が追加で参戦するのね。
そしてオグリューも追加参戦



SSはワッキー、深谷、ケンヤに
松浦を含めて4名
郡司や坂井もいるので、いちおう
豪華っぽい遠征勢に数で立ち向かう
地元勢ってとこですか。



なぜ…なぜ、いま熊本で一番

気合が入っている伊藤旭と

九州で一番気合が入っている

伊藤颯を追加斡旋しなかったのか…
(しつこい九州ファン)


今週の九州の天気はイマイチで
前検日から気温が低下して
熊本は初日・2日目は雨の予報
開催期間中のバンク状況も微妙…
3・4日目の2日間は
現地観戦の予定なんですが
なんとなく暗雲が立ち込める
再始動の熊本記念


1Rから打とうと思ってますんで
お願いですから初日・2日目に
落車が多発してしまって
3日目・4日目の午前中の負け戦に
欠車による5車立てや6車立ての、
周回練習みたいなレースが
実施されないことを願ってます。


9車立てのレースが初めてなんで
正直言ってどんな感じになるのか
つかめてませんので…

 

 

初日・2日目は天気予報では

けっこうな雨になりそうなこともあり

JKAから特殊な訓練を受けている

上級養分である筆者でさえも…
ダイジェストでレース見るだけで
ほとんど車券は買わないと思います。

 


(開催前から腰が引けている養分)


レース予想よりも読み物的なブログに
なってしまうと思いますし
現地でいろいろ予定があって

けっこう忙しくなりそうなので
手抜きな更新になるかもですが
ご容赦ください。


初日の更新は明日の午前中の予定
皆様のご健闘をお祈りします。