さて……
初日の番組と並びを確認して
いろいろなサプライズが
あったんですが
やっぱり一番は11Rの並びで
地元で主役を期待される眞杉につける
九州の暴君・荒井の混成ラインですね。
九州で伊藤旭がいるんですが
以前から連携していない荒井は
「乗車拒否されなければ眞杉に」
だそうで……
普通に話はする間柄だそうですが
荒井にも、そして高校の先輩の
嘉永にも前回りを許されない伊藤旭
いっそ荒井に飛びついてジカ競りでも
挑んで欲しいんですけどねぇ。
オールスターではバカヅキ一本で
3連勝で準決勝に進んだ暴君・荒井
近況はタテ脚もヨコの動きも
なかなか好調な様子ですが
この開催でも運を味方につけて
勝ち上がっていくんでしょうか。
さて……バンクの特徴などは
前回の記事で書いたので
さっそく番組の方へ
開催中の宇都宮の天気はイマイチで
初日は午後から雨と雷の予報
…ってことで、スタンドの観客と
「らいりんガール」は濡れちゃいそう
1R1番車は、ボーッとしてる男
松本貴治ですか。
昔は「関東の若手に影響するから」
と他地区には付けなかった平原が
GPでワッキーに付けたのには
けっこう驚いたんですが……
ココは野口に付けちゃうのね。
5年前くらいなら黒鬼・南修二が
野口の番手で平原との競りを
挑んだかもしれませんが……
最近はヨコよりタテの戦いの南は
「自在」コメントですが5着権利
野口が駆ければ中団は取れそうな
メンバーなんで無理しないで
権利取りの競走ってこともありそう
野口が逃げても島川が逃げても
中団取ってタテに踏みそうな
南を買うか、考え中
町田もアフロ山崎も単騎
志田や金子幸は叩き合ってまで
逃げるほどの気合は無さそう…で
メンバーに恵まれた北井が駆けて
ラインで決めたいところですが…
優勝した高松宮杯の頃に比べると
けっこう調子落ちしてそうな北井
番手の佐々木龍も上位戦になると
信頼度はイマイチ
それでも……北井でしょうね。
寺崎ー山田久ー山本伸の近畿ラインが
結束固そうな番組ですが
気が強い男・スマイル取鳥が
心を燃やして近畿に挑みかかって
郡司のひと捲り…みたいな展開ですか。
晴智の息子・雅也はお父さんみたいに
若いうちからマーク屋になろうと
してるんですかね。
それとも、雅也の前回りでは
ただの障害物で終わりそうなんで
「黙って後ろ回ってろ」って
言われたんでしょうか……?
慎太郎は岩本に行かずに佐藤一伸で
竹内智は慎太郎の後ろを固めずに
岩本に行っちゃうのね……。
ココ数場所は中身が入れ替わったのかと
思うくらい、仕掛けが早くて先行の
決まり手が増えた佐々木悠がここも
積極的に行きそうで、慎太郎に任された
佐藤一もやむなく早仕掛け
叩き合い➝ひと捲りの法則が適用に
なりそうなメンバーなんですが
岩本も北津留もオールスターの頃の
調子はイマイチで信頼できず
慎太郎もウマが佐藤一なんで苦戦
普通に佐々木悠=山岸ですかね。
その後ろのレジェンド神山は
最後の地元での特別出場になると
思いますんで……後方でサイクリングを
満喫して下さい。
ここから勝負開始
4車の関東が人気になりそうで
菊池岳が積極的に行きそうですが
石原も小原佑も仕掛けは早い
ライン先頭の能力だけで言えば
断然、小原佑が上で気が強いので
先行態勢に入った菊池岳を叩きに行って
石原も参加しかねない先行バトル
吉田拓は人気になっていて
後ろは同県の二人なんで
いざとなったら自力発進でしょうが
ある程度までは菊池岳を庇うはず…
ってことで「全員に無視された」
時に限って車券に絡む
単騎のケンヤが4角から直線で
強襲してアタマ
相手は吉田拓が筆頭で混戦に強い
ユキノリ・小岩
3連単 1ー237ー23579
小原佑がオールスターの時よりも
デキが上なら捲り一発でアタマも
こっちはウラも抑えて
3連単 5=127ー12379
吉田有希にYGPを獲らせてもらった
菊池岳が兄の鼻ペチャのために
献身するかどうかが微妙ですが……
九州は2つに別れるんですね。
大悟ー嘉永ー山田英ー中川で
死に駆けすれば後ろの3人は
勝ち上がれそうですが……
心の師匠・桑原さんを連れた清水は
通常の3割増しの力を発揮で
桑原さんも献身的にサポートするんで
山口両者の軸で良いのかな、と思います。
嘉永とせいちゃんは、この後の熊本記念に
つながるような競走をしてほしいですが
この二人の連携はそんなに上手くいった
ことが無い気がするんだよなぁ……。
新山、カイヤ、松井が潰し合ってしまう
見る分には楽しそうだけど、
車券を買うには難しい組み合わせ
山田諒は同期の松井に行くんですね。
新山は1枠ですが、さすがに2車で
このメンツで前受け➝ツッパリ先行したら
ボロボロに捲られてしまいそう
でも新山は時々頭がおかしいのではないかと
思うような競走をするんで…
新山とカイヤの叩き合いを捲る
松井=山田諒を買うか、黙って
見てるか……ですかね。
でもたぶんカイヤに人気が被るんで
チョビ髭のアタマから買いましょう
3連単 3=28ー12578
頼むぞ新山、カイヤとバチバチの
叩き合いをして削ってくれ。
富山記念で新山相手にツッパリ先行して
古性の優勝に貢献した石塚が
ここはチカヨリの前回りですか。
石塚が「意地でも先行」の構えなら
深谷は引いて捲り、単騎勢は
近畿の後ろにつけて実質6車で先行
ライン先頭の能力には大差があっても
数的有利でチカヨリ……ですか。
近況のスキのない強さを見る限り
普通にチカヨリ軸で良いとは思うんですが
ライン先頭以外を見たことが無いんで
番手のスキルがあるのかが不明ですね。
これで番手もある程度こなすようなら
マジでタイトルが取れそうな気がする
チカヨリですが……。
香川先生
「自分が(脇本に)付いていけないのは
わかっている。和田健太郎君が主張して
むしろちょっとホッとした。
和田圭君の後ろは空いているの?
なら、そこで!」
いろんなご意見があると思いますが
香川先生は、そうやってしぶとく3着を
取り続けて今まで生き残ってきたんで…
いかにも「らしい」選択ですね。
ブッチャー高橋晋が先行態勢で
坂井は中団に入って車間を切って
後続のワッキーを牽制し続けて
最後は坂井とワッキーの捲り合戦
向日町記念の準決・決勝を見る限り
ワッキーは万全に仕上がっていましたが
中3日での戦いがどうか…ってとこだけ
ちょっと気になりますね。
でもまあ、普通にワッキーからで
相手を誰にするかってとこでしょう。
東の番組屋から厳しい扱いを受ける
松浦にとっては、自動番組なのに
けっこう難しいメンバー
犬伏ー佐々木豪ー松浦ー三宅達で
瀬戸内4車連携すると
森田・伊藤颯の気が強くてヨコができる
二人が、佐々木豪のところに競り込んで
分断されてしまう可能性大
「だから『中四国別線で自力』ですか。」
「いちおう、便宜上の別線だからな。」
今の松浦に、犬伏の先行を自力で捲れる
脚は無いと思いますが、なんとか中団に
入って着拾い狙いなんでしょう。
犬伏は駆けたら残れそうですが
森田と伊藤颯は2車でも佐々木豪の
位置を狙いかねないので
スジ違いも面白いのかも。
伊藤颯との相性がいい瓜生が
2〜3着に入る車券で
アタマは四国両者で
3連単 47ー9=123457
おさえ 7=34ー12349
安いのが多いんですがやむなし
伊藤颯と森田で3番手を巡って
ガツガツとやり合うのだけはご勘弁
浅井は眞杉ー荒井の3番手をキープで
着拾いを狙ってきそう
ココに関しては普通に眞杉=荒井で
決まってしまいそうで、
最近はヨコの競走が増えている眞杉も
捌きでバトルするほどの相手ではなく
普通に先行捲りで勝負でしょう。
荒井にも嘉永にも前回りを認められない
熊本記念にも斡旋されてない伊藤旭は
けっこう不憫な気がしますが
ここで荒井に競り込んでブッ飛ばして
沖縄に移籍して、伊藤颯馬と
「はぐれシーサー軍団」
みたいなアウトレイジな軍団を作って、
各地でライン無視で暴れ回る……
というような、プロレス的な展開は
いかがでしょうか。
古性は単騎なのね……
まあ、この程度のメンバーなら
中団を捌いてそこから捲りで
軽く決着してしまいそうですが
ヨコ最強、タテでもバック捲りで
圧倒する力のある古性が
近況で負けるパターンは……
①任せた自力が不発のとき
②先行するラインを読み違えて
勝負どころで最後方になったとき
今回は単騎なんで①はナシ
先行するのもほぼ藤井侑なんで②もナシ
普通に藤井侑の先行を中団から捲って
小林泰と庸平のどっちかが
古性の捲りの後ろにつけてそのまま
流れ込みでのヒモか、谷口の前残り
配当が安そうなんで、どこをヒモに
固定するか…って感じでしょうかね。
あまり時間がなかったんで
手抜きな感じの予想でスイマセン。
自動番組はレースを見ている分には
けっこう面白いんですが
5着権利だと露骨な死に駆け➝番手捲りの
「そういうこと」案件は少ないですし
地区違いだとライン先頭のヤル気が
解りづらいんで、展開予想が難しいですね。
例年、二次予選Aにはキツイメンバーが
集まってしまう準優クラスの番組が
できてしまうんですが……
果たしてどんなカオスな二次予選に
なるでしょうかね。
皆様のご健闘を祈りします。