第78回・日本選手権の覇者は
埼玉の太陽・平原康多。
吉田拓矢の先行を直線で追込み
捲り追い込む岩本を制して
自身9回目のGⅠタイトル獲得。
昨年は落車を繰り返し負傷が続き
なかなか調子が上がらないまま
SS班から陥落して迎えた今期
F1でもなかなか優勝できず
決勝で同県の選手が多数揃った
大宮・西武園の記念も獲れず
おそらく、選手生活で最悪の
苦しい時期を過ごしてきた平原に
希望の灯をともしてくれたのは
関東ラインの後輩たち
決勝で果敢に先行した吉田拓
ガードマンに徹した武藤
そして勝ち上がりの段階で
強敵の別線相手に先行して
道を開いてくれた眞杉
その他、大勢の関東の仲間達
平原が一番大事にしてきた
今まで培ってきた関東の絆が
この厳しい体調や苦しい状況に
ダービーの優勝をもたらす原動力に
なったことは間違いありません。
「(ダービーは)20年以上、
選手をしてきてどんなに調子が
いい時でも勝てない大会でした。
まさかケガからの復調途上の状態の
今、優勝できるとは。
これも家族やファン、練習仲間や
レースを一緒に走った仲間の
支えにつきます。」
表彰式でのインタビューでは
苦しい時期を乗り越えての優勝に
涙ぐむシーンはあったものの
やはりこの人に似合うのは
太陽のような笑顔
SS返り咲きが決まった今は
年末の静岡グランプリに向けて
今度は関東の後輩たちを
サポートすることになる平原
何度も挑戦して未だに届いていない
年末の大舞台で、またこの笑顔を
見せることができるでしょうか。
おめでとう、スマイルコウタ!
しかしなぁ……
平原は展開上は、確定板には
載る位置までは来れるだろうと
車券の軸にはしたんですけど、
ゴール前で誰かに喰われて
惜しくも2着とか3着…みたいな
決着になると思ってたんですよ。
で、そういう
「惜しくも届かなかった」
場合の画像をいろいろと
ブログ用に用意してたんですが
お蔵入りになりました。
疑ってスマンかった、平原。
レースのポイントは
・前受けした吉田拓
・上昇して流した小林泰、
ホームカマシの吉田拓
・渋滞した単騎勢
気づかれなかった岩本
・内の諸橋を締めた武藤
決勝前に恒例の
当ブログ特別解説員(好物はウナギ)
灰人さんとの展開予想
ちょっと長いですがご容赦を。
「関東は5車で連携すると
誰かに分断されちゃうから
3車と2車に分かれたけど
こそっと裏連携をするかもな。」
「どういうことよ?」
「スタートが早い武藤が
前を取って吉田拓が先頭
で、単騎がその後ろに並んで
後方に小林泰ー諸橋で
もしかしたら単騎勢の4人で
ひとりくらいは小林泰の方の
ラインの後ろにつくかも。」
「なるほど……。
単騎のうちのひとりってのは?」
「ケンヤは関東勢じゃなくて
清水か古性の後ろにつけて
そっちの動きに期待する。
ふたつの関東勢のどっちかの後ろに
つけると、上昇していくときに
清水も古性もヨコが厳しいんで
捌かれるかもしれないからな。
岩本は9番車だからなんとなく
小林泰ー諸橋の後ろかも」
「で、関東の作戦ってのは?」
「赤板で小林泰が上昇するときに
その後ろに切替えて
付いてくる単騎が誰か
いるだろうと思うんだけど
岩本とかケンヤなら捌いて
3番手を取ることができるし
古性なら勝てないから引く。」
「ふんふん。」
「3番手を捌いたら
小林ー諸橋ー吉田ー平原ー武藤で
関東連携で5人並んで
あとは3番手から吉田拓が
バックで捲ればいいし
もし小林泰の後ろに単騎が
ごそっと付いてきたら
小林泰が打鐘過ぎに流しまくって
ペースを落とした所で吉田がカマシ
吉田ー平原ー武藤ー小林ー諸橋で
関東5車ドッキングが成功。」
「でもまあ、単騎勢だってそんなに
バカじゃないんだから、
5車並びそうになったら
分断しに来るんじゃないの?」
「岩本はヨコが弱いから
そもそも分断する気はないし
ケンヤは清水か古性の後ろで
他人任せの競走だから分断しない。
清水と古性はヤルかもだけど
あっちこっち切替えてヨコをやると
脚を削られちゃうから
吉田拓ー平原ー武藤のラインが
出るときに4番手に切り替えるか、
いっそ平原の位置を狙うってことも
あるかもしれない。」
「なるほど……。」
「いずれにしろ、レースが始まるのが
遅くなるし、関東同士で叩き合うことは
たぶん無いだろうな。小林泰は今回は
絶好調だけど、長い距離を踏む先行は
多分できないだろうと思うし
俺は吉田拓と平原の、少なくとも
どっちかが確定板には載ると思うぜ。」
「古性や清水の動きは?」
「そりゃ、後ろに誰か味方がいて
位置を確保してくれれば中団から
捲って勝つことができるし
喰われても納得で仕掛けられるけど
単騎の後ろにいるのは敵なんだぜ。
古性・清水・ケンヤは単体でなら
吉田拓よりも平原よりも強いけど
ヘタにヨコに動けばしゃくられるし
優秀競争を見てわかったと思うけど
武藤はいざとなったら相打ち覚悟で
自爆ブロックしてくると思うから
けっこう厳しいんじゃねぇの?」
「うん、けっこう納得。」
「これが、清水に万全の体調の松浦
古性に南あたりの信頼できる味方が
ついてりゃ思い切って仕掛けるけど
単騎で捲りを打って後ろの奴に
美味しく使われるってのは嫌だろうし
特に清水は去年の決勝のゴール前で
ケンヤに喰われたトラウマがあるから
後ろにケンヤがついたら
思い切って仕掛けられないだろうな。」
「なるほど・・・・・。」
うまく関東の作戦にノッたやつが
誰かひとりくらいは来るだろうし
優勝したら8,900万円がもらえて
2着でも4,000万だから
俺達が思いつかない悪魔の一手や
裏切りがあるかも……だな。
まあ、悪魔の一手を思いつくのは
古性くらいだろうけどな」
「買い目としては?」
「俺は吉田拓と平原に、単騎を絡めて
買うつもりで、古性ケンヤが厚め。
平原がさっさと踏まずにヨコに振ったり
誰かに絡まれたときには、吉田拓の
逃げ残りも十分あると思うぜ。
みんな死に駆けだと思って吉田拓を
買ってないけど、ホームカマシなら
十分に残れるしオッズも凄く良い。」
「なるほど……。」
「古性・清水・ケンヤの
単騎勢のボックス車券が売れてるけど
展開予想ができない養分が
点数とSSの格と準決のレースの
勝った脚を見て買ってるか
それぞれの選手のファンのやつらが
応援車券でなんとなく買ってるだけ。
そもそも連携しない単騎3人が
ゴッソリくることなんか無えよ。」
「まあ、言いたいことは判るわ。」
「昨年のオールスターの決勝で
眞杉の番手を回れば優勝できたのに
暴走して3ヶ月も懲役を食らって
やっと特別の決勝に戻ってきた
吉田拓に、ちょっとは良い思いを
してもらって欲しいしなぁ……。」
「それこそ応援車券じゃねーかッ!」
「いや、今のところ俺が心から
応援してる選手は、森田だけ。
あとは金をくれれば嫌いな奴が
アタマの車券でも、しぶしぶ買うよ。
オールスターのファン投票も、
ちゃんと森田に投票しろよッ!」
「お・・・・・おう。
今回の能書きには納得いったから
俺は埼玉両者から買ったけど
吉田拓と平原の絡みの車券も
追加して買うわ。」
「おう、当たったらちゃんと
コーチ料を50%寄越せよッ!」
「ええ・・・・・。」
長文になってスイマセン。
展開はだいたい灰人さんの予想通り
初手で武藤がダッシュして吉田拓が
前受け、単騎勢が古性・清水・ケンヤで
並んで、小林泰ー諸橋の後ろに岩本。
赤板でゆるゆると小林泰が斬って
単騎勢が続こうとしたところ
吉田拓は古性の後ろで清水と併走
一瞬、粘ろうとしたが引いて
ホームで一気のカマシ先行
単騎勢は諸橋の後ろで渋滞し
古性は飛びつけずに
吉田拓ー平原ー武藤ー岩本で出切り
迎えた最終バック、古性も清水も
捲りを仕掛けることができずに
ケンヤは踏み出すも浮いて不発
岩本は4角で追込みをかけるも
武藤が外に牽制をして
直線で内に諸橋が切り替えるも
それも武藤が締めて…そのときに
一瞬、武藤がバランスを崩して
よろけたところを古性が追込み
結局、平原が差し切って完勝
2着は岩本で、直線で古性が
突っ込んで吉田拓と武藤を
交わして3着。
平原の勝因は……作戦が的中で
単騎の動きを制限しつつ吉田拓が
先行したこと、そして武藤の
献身的なガードがあったこと
優勝で8,900万円、2着でも
4,000万円があったのに
出渋らずきっちり駆けた吉田拓
S取りから3番手の仕事をきっちり
こなした武藤
力が落ちた平原を優勝に導いたのは
素晴らしいラインの絆
岩本は……結果から言えば
吉田拓のラインの4番手を
サラ脚で回って、誰にも見つからず
捲り追い込めたから2着
これで賞金4,000万円で
SSを現実的に目指せる位置に
古性と清水は並んでしまったので
お互いに意識して思い切って
分断したり捲りを仕掛けたりできず
ケンヤは人任せだったので
勝負所で気がついたら後方
この「単騎3人の渋滞」も
平原の優勝、岩本2着の原因
だったんでしょうねぇ。
明らかに3人とも、脚を余して
しまった感じでしたから。
武藤は、諸橋を牽制せずに
外を踏んでいたら2〜3着があった
かもしれませんが
「3番手の仕事をきっちりできた。
自分から買ってくれた
お客さんには申し訳ないけど、
平原さんがS班に返り咲けるのは
本当に嬉しい。」
だそうで……
今開催は外枠からでもS取りをして
ラインの選手が上位に行けるための
仕事をこなしていました。
こういう、地味ながら信頼できる
サポートをする…というのは
スピード競輪になってくると
なかなか難しいんですが
たいへん立派でした。
でもなぁ・・・・・
筆者の車券はすべて平原の軸で
買っていたんですが、
ブログで予想したところと
灰人さんとの検討で追加した分
平原アタマの車券にはすべて
武藤か吉田拓が2着・3着の
どちらかに入っていまして・・・・・
この献身しすぎた2人のせいで
ヒモ抜けして外しました。
てめぇこのブサイクと鼻ペチャ、
もっと欲を出せよ!
金が欲しくないのかよ!
特にブサイク、あそこで諸橋なんか
牽制しなくてもどうせ届かないだろ!
お前が外に踏んでりゃ古性のコースが
無くてお前か吉田拓かが3着になれたし
全力でタテに踏んでりゃ平原を交わして
優勝まであっただろうがよ!
(八つ当たりしてしまう養分)
ええ、4角で諸橋が内を突くまでは
平原の完勝で、けっこう配当良かった
平原ー岩本=吉田拓武藤の
車券を獲ったと思ったのに……
正解は平原ー単騎4人ー単騎4人
だったのかも知れません。
灰人さんも吉田拓が残らなかったので
際どく外してしまって、惨敗。
理由を色々考えましたが
(自己解決)
一緒に見ていた輪友ヤオちゃんが
平原のアタマ固定で流しで獲って
まして……
また、コメントを頂いた
「花月園が主戦場」さんが
岩本の軸で的中されていました。
おめでとうございます。
(悔し涙を流しながら)
配当が数千円だったら納得でしたが
5万もつくのかよ……。
まあ、武藤は決勝の前の
選手紹介のコメントでも
「ラインのために頑張ります」
と、ただ一人だけ
「優勝目指します」って
コメントをしなかったし
そもそも初日に武藤アタマの穴車券を
獲ったんで6日間楽しめたんで
まあ、仕方ないですね。
負け戦もたいしてヒットはなく
結局、初日・2日目の大勝ちを
けっこう溶かして……でもまあ、
開催のトータルでは勝って
終われたんですが
やはり決勝を平原の軸で買って
獲れなかったダメージが大きく
開催中は最終日を除いては毎日
仕事してブログ更新して…
で、けっこう疲れ切っております。
「慎太郎、飯野を捨てる問題」
では、多くのコメントを頂き
ありがとうございました。
さて…この後は
筆者のホームバンクである
武雄競輪場での記念ですが
ダービーの直後で地元以外の
有力選手はやる気が微妙
すでにワッキーと和田健が
欠場を出してますし
今年も開催日程が悪くて
月曜日が準決、火曜日が決勝
どうせ決勝は見に行けないって
ことで……
今年は10月に熊本記念に行くので
今回の武雄は現地観戦しません。
毎年現地で会ってる輪友の皆様、
昭彦さん、中野親方、スイマセン。
また熊本か小倉でお会いしましょう。
ブログは更新しようと思ってますが
忙しかったら決勝だけ、かもです。
皆様、6日間お疲れ様でした。
またお越しください。