死闘となった前橋寛仁親王牌の
覇者となったのは、演説王・新田祐大。
バックで中団の内に詰まりながら、
直線で一気に前をイン突きで交わし
守澤のまくり追い込みを微差抑えて
悲願のグランドスラム制覇。
SSから陥落した今年はF1回りが多く
年初こそまずまずの成績も
地元・いわき平開催のダービーで
前検日の練習中に落車して欠場
その後はなかなか調子が上がらずに
記念の優勝なし、特別の優出も
落車する前の取手全日本選抜のみ
負傷は癒えずに、12月には患部の
手術の予定を入れていたという新田
この寛仁親王牌か競輪祭で優勝しないと
SSには復活できないという条件の中
執念とも言えるイン突き
昨年は東北4車連携の番手という
絶好の位置で同じように全冠制覇を
賭けて迎えていた決勝で痛恨の失格、
今年もゴール後にイン抜きで審議となり
「去年のイメージを払拭できなくて、
また結果が出なかった、
来年かという感じでした。」
と語った新田、表彰式では
「辞めることも考えた」と語る
辛かった昨年からの1年間のことを
思い出したのか、涙ぐむシーンも
これで年末の平塚グランプリでは
慎太郎・守澤とラインを組んで
ナショナルの盟友、競輪の宿敵
ワッキーと古性の近畿勢との対戦
「年末のグランプリですか?
ぶっちゃけ、ちょっと想像
していませんでした。(苦笑)」
と語る新田ですが、残っていた
仲間たちからはエア胴上げで祝福
東北ラインを率いて最強超人に
立ち向かうことになりそうですね。
おめでとう!新田!
しかしなぁ………昨年の決勝は
新田を本命にして、未だに許せない
チョビ髭菅田の失態で惨敗して
今年は東北勢を全切りして惨敗
「辞めることも考え」ましたが、
ひと晩寝たら、いつものように
思い直しました。
レースのポイントは
①S取りしたかった平原新田
取りたくなかった古性松浦
②腹を括った古性の先行
③打鐘でカマシきらずに
途中休憩してしまった吉田拓
④追い上げる松浦、
インに詰まった新田
⑤追い込みの皮を被った
守澤のえげつないバック捲り
⑥新田、イチかバチかの
直線イン突き
まず①ですが………
吉田拓を駆けさせたいが
なるべく他ラインに脚を使わせて
先行させるための平原のS取り
捲りで獲りたい新田も前が欲しい
そして松浦は……吉田拓が駆ける
確率が一番高いと踏んだのか
関東ラインの後ろを取りに行き
古性は最後方と先頭は避ける動き
それぞれの思惑と枠番が重なり
関東ー西混ー近畿ー東北の順
そして青板過ぎに上昇した東北勢を
さらに抑えて古性が先頭に立ち赤板
松浦は吉田拓がすぐには叩かないと見て
スッと内を突いて関東の前に出て
近畿ー東北ー西混ー関東で赤板
赤板過ぎ1センターで吉田拓が踏み込むも
古性がペースを上げて先行態勢
そして吉田拓は一気にカマシきるかと
思いきや………クチが開いた新田を
制して3番手になる動き
ここが1つ目の勝負の分かれ目
そのままカマシきって先頭なら
優勝は平原か3番手に入った古性
だったのではと思いますが………
絶好調だった吉田拓は勝ちが見えたのか
それともイナショーのブロックを
恐れたのか………3番手でご休憩
この時、勢いを殺してしまった感じで
捲る脚が溜まらなかったですね。
先行争いを期待した松浦は
吉田拓が3番手に入ったと見るや
すかさず仕掛けて5番手の外に入り
新田の仕掛けるコースを消して
内に叩き込む頭脳プレイ
ここで新田と小松崎は松浦ー井上に
並走されて仕掛けられず、万事休すかと
思いましたが…………
バックで捲ろうとした吉田拓は
踏み出しが甘く稲川に牽制され
平原は肝心なところで内に差し込み
混戦に巻き込まれて仕掛けられす
稲川で決まるか……と思いきや
バック9番手から踏み込んだ
守澤が、エグいくらいのスピードで
前団に迫り……ただ3角で稲川が
吉田拓を張った煽りを受けて膨れ
それでも先頭に迫る勢い
そして稲川は張った内を松浦に掬われ
もつれあって直線へ
守澤の捲りは凄かったですが
この日は永澤が自力でケンヤを捲り
成田は切り替え切り替えしながら
最後は捲り追い込み、みたいな形で
アタマを取ってますから、東北勢は
「追い込みの皮を被った自力」を
隠し持っているのかも知れません。
あのまま内に詰まった前の二人に
お付き合いすることもないし
イチかバチか仕掛けるのは
当然でしたが、いやぁエグい脚。
そういえば初代グランドスラマー
井上茂徳さんも、全盛期には
エグい捲り追い込みを出してたと
爺さん達が教えてくれました。
直線では「赤?守澤か?」と
ザワつく中………ゴール前で
いきなり内から飛び出してきた
紫の勝負服、新田のイン突き
サテライトの中で誰かが
「イン抜き失格じゃね?」
といったと同時に審議のアナウンス
けっこう長かったんですが………
結果はセーフで新田のグランドスラム。
う〜ん………道中では
「(稲川)翔クンが勝つ展開が
頭をよぎった。」
と語る古性の絆を感じる先行で
イナショーがチャンスかと思いましたが
さすがの競輪頭脳を持つ松浦が
新田を牽制しつつ内に入る動き
これで稲川が殺され、守澤も捲り切る
勢いでしたが……3角で膨らんだ
あの一瞬で優勝が逃げましたね。
新田は松浦に押し込められて
もうあそこしか行くところが
なかったんですが……
失格じゃなかったってことは
古性が開けていたんですね。
まあ、運が良かったとしか
言いようがありませんね。
午前中からサテライトに行って
今日も灰人さんとカイジくんに
席取りしてもらって一緒に観戦
レースを選んで打ってましたが
1Rでヒロシが内抜き失格して
ガチガチのライン決着が万車券になり
3Rでは末木がイン粘りの小森を
軽く弾いただけに見えたのに、
小森が派手にすっ転んで末木失格
田尾とマツケンが繰り上がって
今回最大の大穴、23万車券
5Rでは三宅達っちゃんが町田の番手で
捲ってきたヒデノスケを派手に飛ばす
「お達者でブロック」で失格
………で、失格がなかったら
1Rと3Rを取り込んでいて
5Rは三宅達に弾かれたヒデノスケの
アタマ車券をがっつり買っていて
この3つを全部獲っていたはずの
灰人さんが大荒れ
「カイジくん、前橋に電話して
『弱い奴の自爆はセーフにしろ』
って、クレームつけてくれッ!」
「クッソ、初日から失格審議は
わりと甘かったのに……
最終日に賞金やりたくないから
やたらと厳しくなりやがって!」
そして決勝
灰人さんの予想は………
「もうこれは、展開がわからん。
新田だって順番が来りゃ逃げるし
どうみても優勝できそうにないのは
混戦になると消えそうな井上と
落車で不調な脚のないイナショー、
逃げても捲っても平原に喰われるけど
しぶしぶ仕掛けちゃう吉田拓くらいで
それ以外はみんなワンチャンあるわ。
もう、自分でコレって決めたやつを
軸にした流し車券を買うしかねぇな。」
「たしかに展開は絞れないな。
で………誰を軸にしたの?」
「人気がないけど、展開もないけど
脚はある守澤」
「グランドスラムがかかってる
新田が、守澤にチャンスのある
仕掛けをするとは思えんけど……」
「東北の絆で一成に何度も
コバンザメを許してるじゃねぇか。
俺には見えるぜ…守澤と小松崎の
どっちかが優勝して、新田の肩を
ポンポンと叩く姿を。」
「まあ、展開がバチッとは読めんから
まとめては買えないし、小銭だな。
で、どんな展開でも着に絡むのは
このメンバーなら松浦だと思うぜ。」
「まあ、そこは納得。」
で、守澤軸で1〜3着流しを買った
灰人さんは、守澤の捲りに大興奮
そして…新田審議のアナウンスで
「おい、守澤松浦稲川だといくら?」
「新田がアウトだと、967倍だね。」
「よし、新田がセーフでもアウトでも
持ってるけど、アウトならド高め。
4角は単独審議だしありゃアウトだろ。
今日は失格に泣かされてきたけど
ようやく前橋も俺にカネをくれる気に
なったらしいな…………。」
で…………新田セーフのアナウンスに
獲ったのに怒り狂う灰人さん
「カイジくん、今すぐ前橋に電話して
『やっぱりアウトでした』
って訂正アナウンスしないと
殴り込みに行くって伝えてくれッ!」
「まったく、最後まで俺にカネを
出し渋る競輪場だな、前橋はッ!!」
「…いいじゃん、獲ったんだから。」
しかし、サテライトにいる爺達は勿論
サテライトの職員さんでも、
「なぜ新田がセーフなのか?」
の基準が説明できない謎のイン抜き判定
でもまあ、抜かれた古性が認めたんで
セーフでいいんでしょうね。
さて………筆者は今回は見せ場なく
ボロボロにヤラれたので
競輪祭まではおとなしくしときます。
清水記念……もとい防府記念は
打ちたいんですが、ちょうどその時
コロナワクチン接種(4回目)
があるので副反応がでたら寝てるかも。
過去3回射って毎回高熱と頭痛が
出てしまっているので、ねぇ。
さてGP出場権の行方は……
優勝で新田が確定、賞金で守澤が確定
現在のところは
タイトルで脇本・古性・新田
賞金確定は松浦・守澤・慎太郎
ほぼ確定は郡司・平原
競輪祭の優勝者か、確定者が優勝したら
賞金で清水・庸平・成田あたりまで
チャンスがありそう
最後のひとりが決まる競輪祭は
2日間は現地観戦に行くつもりなので
そこまで労働に従事します。
皆様お疲れさまでした。
たぶん次の更新は、競輪祭初日です。