懲りない埼玉の二人・前橋寛仁親王牌初日 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

寛仁親王牌までお休みです。

 

寛仁親王牌の前に…………

岡山の御大・三宅伸さんが
引退を発表されていましたね。


 

有坂・高木と一緒に
64期三羽ガラスとして売り出し
グランプリに乗ること3回
なかなかタイトルに手が届かずに
いましたが、2008年の
西武園全日本選抜で後輩の石丸の
イケメン捲りをゴール前で差して
悲願の特別競輪優勝



かつては競輪界一面白いブログ
(筆者の個人的な感想です)
を執筆されたり、トークショーでは
ハズレのない味のある裏話を
繰り広げてくれた伸さん
豪快かつ温かい人柄で、後輩たちにも

慕われていた印象があります。



今期からA落ちして負傷欠場してたので
そういう日も近いのかとは思ってましたが
筆者が競輪を始めた頃の選手たちが
引退していくのは寂しいですね。


お疲れ様でした、伸さん。
一番の思い出は優勝した全日本選抜で
岡山ワンツー、3着海老根の
4万ついた車券を頂いたことです。

 




そして今後は……滑舌がイマイチな
本田晴美さんに代わって、玉野の解説や
勝利者インタビューをお願いします。







さて………前橋寛仁親王牌へ
1R1番車は、地元の小林泰正。
群馬は二人だけと寂しい地元勢ですが
師匠の潤二叔父さんが誘導で参加



 

菊池岳の番手でオープニングを
飾ることができるでしょうか。
小松崎が強敵っぽいんですが
前走を見るとイマイチ
でも小林泰も欠場明けですか

ライン3車の中国勢も番手の隅田が
1ヶ月ぶりの実戦で微妙
伸さんの引退に背中を押される
三宅達ちゃんが激走………
いやちょっと待って、落ち着いて。



2Rは先行意欲の高い石原が
竹内と叩き合ってしまえば
前橋が得意なダッシュ型の一成が
ひと捲り………なんでしょうけど
番手のじょっぱりファイター永澤は
高速バンクが苦手なのと
凶悪犯・南がお兄ちゃんの引退に
背中を押されて大暴れしかねないので
ちょっと保留


3Rは松阪記念の決勝で本家の浅井に
「アサイ払い」を喰らわして落車させ
ヒール転向の皿屋にニンニン坂口、
相変わらずボーッとしてる松本貴に
持ってない兄貴・山田英ですか。


心残りなくケンできますね。



4Rでは「ナショナルを卒業した」
と語る松井宏佑が登場ですが………


この風貌だと卒業できずに校則違反で
退学になった感じに見えますね。
ダッシュのある町田が松井を制して
先制しそうなんですが、前橋は初登場
仕掛けどころが難しいかも……?


そしてガルベス上田は落車明けの
せいちゃんを背にしてますが、


「死に駆けすらできんのか!」
とGレースの度に野次が飛ぶ両者の連携
今回もそうなりそうな予感


5Rからスタート
関東 ⑨坂井ー②吉澤ー⑥山下渡
九州 ⑤松本秀ー③中本ー⑧田中誠
瀬戸 ⑦島川ー①山下一ー④筒井



おそらく、坂井=吉澤の関東が
人気でしょうが、ほぼ同型の
ヒデノスケと中団争いになりそう
お互い叩き合ってまで先行したくない
両者が中団でイチャイチャしてると
腹を括った島川の先行に乗って
山下一の軸、相手は島川筒井に
捲ってきたときの坂井ヒデノスケは

筋違いで買いましょう。

3連単 1ー47ー234579
    579ー1ー2347



前回落車した吉澤はちょっと怪しいんで
人気を吸って消えて欲しいところ


6Rでは松阪記念で世話になった
山田久を応援したいんですが
野原の番手では過剰人気で
旨味があまりなさそう………

 



1000mタイムトライアルで
日本新記録を出したらしい
小原佑太も気になるんですが
「時差ボケが酷い」そうで
初日を見てからですかね。


7R…………昨年の今頃は賞金で
グランプリ圏内にいたケンヤが
稲垣との初連携ですか。
前橋は脚質的には向いてると思いますが


「ナショナルは卒業した」と語る
新山が駆けてオガシンや末木が
中団譲らなかったら、最後方になって
捲っても届かずみたいな気がしますね。



8Rでは、地元の佐々木悠、117期の
橋本優と若手の自力がいますが
後ろが重たい小森が涙を流して死に駆け
三谷竜が容赦ない番手捲り………で
ココは近畿の絆、安め決着しそうですね。



9R
中国 ⑨取鳥ー②桑原ー⑤高原
栃茨 ①吉田有ー⑦神山拓
近畿 ③山本伸ー⑥マツケン
南関 ⑧松坂ー④中村浩





「実におもしろい。
 今日の大穴狙いはココだ。」



「そんな……本線の吉田=神山が
 負けるなんて、ありえませんッ!」
 
 

 


 「ありえない?
  いったい誰が証明したんだ?」
  
  


 「じゃあ、先生はいったい誰が
  本命党を裏切って大穴を出す
  犯人だと考えてるんです?」
  
  
  


「いいかい、
 信じる事から始まるのが本命なら
 …疑う事から始めるのが大穴だ。」
 
 
 


 吉田有は超地脚型、かかってからが
 強いタイプで……取鳥はダッシュ型
 そして中国ラインの人格者・桑原に
 任された以上、取鳥の先行意欲は高く
 位置取りできない吉田有は下げてから
 捲りに回ったら出切るまでに脚を使う。

 

そして高速バンクの前橋で両者に

スイッチが入ってしまったら

途中で緩めることは難しい。
 過去にもこの両者はスイッチが入って

叩き合いをしている前科がある。
 
 一方で、マツケンに任されたときの
 山本伸は、多少早めでも仕掛ける
 傾向にある。叩き合いに勝った方と

 山本伸で踏み合うシーンがあるかもしれない。

 以上から導き出される答えは……

 

決して叩き合いには参加せず

位置取って脚溜めて後方を避け
 最後にはイン突きもできる南関両者。
 向日町記念では自力捲りも出して
 好調ぶりを見せていたヒロシが軸だ。
 相手は松坂・神山拓に3番手から
 意地汚く伸びる高原で……3着は手広く。
 


 3連単 4=578ー123578
 
 
 
 
「前回のブログで
 『スピード競輪にジジイは不要』
 って書いてたじゃないですか!」
 
「仮説は実証して初めて真実になる。
 レースが終わったら、新しい定理が
 この世に生まれることになるだろう。」
 

「・・・・・・・・・・・・・・・・。」






特選は2着までがローズカップへ



10R特選

九州 ②山崎賢ー⑥井上ー④園田
徳島 ⑨太田竜ー③小倉竜
関東 ⑤眞杉ー①諸橋
南関 ⑦和田真ー⑨鈴木裕



先行意欲では眞杉なんですが2車
後ろの二人がそれなりに重いアフロも
後手踏んで7番手捲りは避けたいところ
マクルとキックは主導権を取る
ラインの後ろが欲しいところで
できれば2車の眞杉の先行の後ろ希望
太田竜はオグリューが付いても
いつものように自分だけ捲り
そんな感じでしょうか。


落車明けのマクルがいつものように
できもしない捌きをしようとすると
荒れる要素はありますが
眞杉の先行体勢をアフロがカマシで
乗り越えることを期待


でも時差ボケのアフロがタレたら
容赦なく差し切る井上のアタマ
「スピード競輪にジジイは不要」
なんですが、元ナショナルの井上は
ちぎれないジジイ、ダッシュ戦が苦手な
ジャック園田はちぎれ確率の高いジジイ


井上から相手はアフロ、前残りの諸橋
「小倉さんと決められなくて残念」
と心にもないコメントを残す太田竜

3連単 6=129ー124579

抑えは叩き合いに参加せず
脚を溜めて捲る太田竜のアタマから
小倉さん行方不明車券



11R特選

近畿 ③寺崎ー⑥稲川
福島 ②新田ー⑦成田
佐賀 ⑨山田庸ー①荒井
南関 ⑧渡辺雄ー④和田健
単騎 ⑤浅井



一見、寺崎の逃げイチなんですが
枠番が悪く抑え先行だとなかなか
カカらないケースがあるので微妙
順番が来たら雄太も駆けますし


3車のラインがないので
新田も前をとって下げずに注文をつけ
打鐘でまだペースが上がらなければ
奥の手の内抜き先行や捌きの競走を
やりかねないですね。
荒井さんをつけても死に駆けはしない
庸平も、打鐘過ぎからならカマシはあり


う〜ん…………時差ボケがありますが
いわき平のオールスターを見た感じでは
現在のスピードの絶対値なら新田よりも
上かもしれないと思える寺崎から


相手はイナショーに、捌きつつ新田
イナショーが番手の仕事をしたら
開いた内を突っ込んでくる成田和田健
浅井は初手から近畿の後ろに決め打ちなら
連に絡む脚はありそうですが
落車明けなんで調子微妙

3連単 3=2678ー2678


あとはちょっとだけ庸平応援車券


12R理事長杯
関東 ⑧吉田拓ー⑥宿口ー②平原
東混 ⑤郡司ー⑦慎太郎
中国 ③松浦ー④清水
単騎 ①古性ー⑨守澤



グランプリのリベンジマッチですが
昨年の冬頃の評価からすると
調子が上がっていると言えるのは
松浦・郡司に、GPでは落車明けで
ぶっつけで臨んでいた守澤あたりで
平原はあまり変化なし



それぞれ落車明けで体調微妙な
吉田拓、慎太郎は今年後半は調子落ち
古性はタイトル2つ獲ってますが
股関節の具合が悪いと泣きが入り
記念はサボりがちな近況

そして清水はウィナーズカップを
獲った以外は調子イマイチ…………
というか、松浦をはじめとする
ラインのサポートがなかったら
この程度の実力なんでしょうかね。


あと一人忘れてるような気もしますが
忘れてても問題ないでしょうね。







…………と、思いきや
そんな忘れかけてた宿口に
平原は懲りずに前を回しちゃうのね。

 

まあ…………平原らしいと言えば

平原らしいですけど…………ねぇ。




そして古性の番手に初連携の守澤で
ヨコだけなら輪界最強タッグ結成
松浦はGPに連れていくため
清水の介護を買って出て前回り

 

 

う〜ん……郡司ー慎太郎は連携実績が

けっこうあるんですが………………
こういうときの郡司はセンスのない
立ち回りで無駄脚を使ってしまう
傾向にあるからなぁ…………




オッズが良ければ古性=守澤
穴なら松浦の献身に応える清水
そんなところなんでしょうけど
いまいちピンとこないので
昼飯までの間に悪魔の一手を
思いつかなかったらケンするかも。



お兄ちゃんの引退後に、
博幸や稲垣、山田久の京都勢が
背中を押されるように好結果を
出してましたが…………



伸さんの引退で、
達也・筒井・柏野・片岡・隅田・取鳥と
今開催で6名揃った岡山勢に
奇跡の躍進が起こるのか……?







皆様のご健闘をお祈りします。