名古屋共同通信社杯は準決を終え
失格・大量落車の波乱の激闘の末に
決勝進出の9名が決定。
郡司、平原、慎太郎とSSが
アタマを取ったのにけっこうな
波乱となった原因は、
すべて人気薄から直線伸びて
3着に届いたピンクの8番車
柏野・内藤秀・武藤の3人。
決勝で8番車となった内藤秀は
「名古屋は特別に相性がいいバンク。
ここでのダービー、オールスターと
決勝に乗っている。」
とのコメント。
決勝では神奈川3車の3番手ですが
そして………慎太郎は単騎宣言
東日本に有力選手が不在なら
西日本の選手の後ろでも回る
慎太郎のウマ不在は珍しく
「いつ以来かわからない」
と本人も語るひとりでの戦い
ただ徹底先行不在の混戦なら
勝負どころで後方に置かれない限り
ワンチャンありそう
台風の影響で天候が微妙で、
おそらく雨と強風の中での決勝で
どんな結果が待っているでしょうか。
ピンクが恵まれた準決振り返り
10R
前を斬った吉田拓ー諸橋に九州勢が続き
打鐘で流すところ、後方から島川が
一気に踏み込みカマシ先行
郡司は島川を追ってそのまま休まずに
踏み込んで前団を捲りきって突き放し
あとはマクルと二人旅で押し切り快勝
島川ー柏野の後ろからインを突いて
中割りで柏野をどかそうとした吉田拓は
抵抗されて内に戻されてしまい
そこから島川をインから交わし3着も
内側追い抜きで失格
4着入線の柏野元首相が繰り上がり1着。
郡司は島川が仕掛けたときに
迷わずついて行って、中団で休まずに
一気に交わしきった判断が正解
しかし………ホントにここだけ
やたらと番組が軽かったのは謎ですね。
11R
赤板前に後方から森田が上昇を仕掛け
関東ラインの後ろに南が追走して
前受けの新田が5番手に下がったところ
いったん隊列が落ち着いた後に
後方になった太田竜が仕掛けようとするも
打鐘前にペースを上げた森田と
車を外に振り牽制する新田に阻まれて
中団で外に浮かされ苦戦の瀬戸内ライン
下げるわけには行かず中団で削り合う
太田竜と新田の併走は最終バックまで続き
いったん最後方まで下げた清水が
自力で捲り上げるも、万全の態勢で
お待ちしていた平原が番手捲りで発進
中団で削り合いをしていた新田は伸びず
清水の捲りの後ろに切り替えた守澤は
コースが詰まって伸びず
脚を溜めて直線で内コースを突いた
ロスインゴ内藤秀が3着で
本命の平原ー神山拓からなのに2万車券。
太田は森田が踏み込んだ後ろを追走して
10Rの郡司の仕掛けみたいに、
そのまま先頭まで出切ってしまえば
良かった気がしますが………
死に駆け相手に叩きあうのを
一瞬ためらったのが命取りでしたか。
もうどうしようもなかったですね。
12R
赤板で後方の眞杉が上昇するところ
古性が強引に前受けの松浦を斬って
坂井のところに飛びついて
GP王者になってからは珍しい
押し込み強盗の元・ヒットマン古性
坂井は古性に押し込まれないように
前の眞杉の外に車輪を差し込んで
競りを凌ごうとしたところ、
ペースが緩んだのを見てすかさず
松浦がカマシ先行
関
東ラインは競られてカマされて崩壊
隊列が乱れるところを、バックで
脚を溜めた小松崎が渾身の捲り
松浦を捉える勢いでしたが
オグリューが大きくブロックして
巨体の小松崎を止める必死の抵抗
慎太郎は小倉のブロックを予測したか
スッと内に切り込んで伸び
そのままゴール前で松浦を差して1着
3着争いで、ブロックで脚を使った小倉と
内に詰まった古性の間を割ろうとした
浅井が、内外両方から締められてしまい
3人が縺れて落車してしまい………
崩壊した関東ラインの3番手の
武藤が落車を避けて
僥倖の3着で決勝進出
坂井は今後もこういうケースになったら
狙われることもありますんで
両者リングアウト覚悟で古性に
一発食らわす選択肢もありましたが
競りを避けて眞杉の車輪に外差し
あの動きは先行選手にとってみると
仕掛けづらくなって迷惑ですよね。
タテだけじゃなくヨコも必要でしょう。
すかさず仕掛けた松浦の判断
巨体の小松崎を止め切るオグリュー
ここしかないタイミングでインに入って
前を捕らえきる慎太郎
なかなか面白い漢字の「競輪」だった
だけに、落車が残念でしたね。
台風前で仕事の調整があったり
色々と買い物や雑事があって
メイチでは打てませんでしたが
負け戦が9車立てになってからと
準決を投票
昨日は瓜生に赤っ恥をかかされた
荒井さんが、テンホー岩谷を駆けさせ
しゃぶり尽くしての500勝を
決める車券を獲ってボウズ脱出
移籍するそうで…………ともあれ
500勝達成、おめでとうございます。
その後は園田ー北津留の応援車券を頂き
準決の10Rはマクル=郡司から
流した車券で3着が鼻ペチャの失格で
高目の柏野元首相に変わってラッキー
これはイケるのか………と思いきや
その後11・12Rはカスリもせずに終了
傷口を広げてしまいました。
スジ車券が多くてたまにクソ荒れ……
という傾向の今回の開催ですが
うまいこと荒れるレースを見極められず
なかなかクリーンヒットがないままです。
11Rティアラカップ
①児玉碧衣 (福岡・108期)
②石井寛子 (東京・104期)
③小林莉子 (東京・102期)
④中村由香里(東京・102期)
⑤梶田 舞 (栃木:104期)
⑥奥井 迪 (東京・106期)
⑦荒牧 聖未(栃木・104期)
ガールズGPで過去に優勝したか
2着になった皆さんでの一発勝負
ナショナル最強の佐藤水菜が不在なら
どうみても元・ツヨカワ女王の
児玉の力が抜けていて
1ー2、1ー3以外の車券は
売っていない気がしておりまして
それ以外の皆様は……何というか
ただの数合わせのような……
ただ、よく見ると児玉以外は
みんな関東ですから、6対1の
戦いに持ち込んで内に包んで
全員でウリウリして虐めれば
波乱があるのかも…………?
まあ、天候次第で多少は変わる気も
しますが………買い目に関しましては
三浦の平六よりも女心がわかる男
ふぬ競・ガールズ特別顧問
ベッカム似さんから予想を頂ければ
20点以内に限り、丸乗りいたします。
決勝12R
関東 ①平原ー⑨武藤ー④神山拓
神奈 ③郡司ー⑤マクルー⑧内藤秀
中国 ②松浦ー⑥柏野
単騎 ⑦慎太郎
これは難しいメンバーですね。
ライン先頭の平原・郡司・松浦は
全員1周くらいなら駆けてもいいけど
叩きあったらゴールまで持たないので
レースが始まるのが遅くなりそう
そして平原はここで優勝すれば
賞金でグランプリがほぼ当確
現在ランク9位の郡司は優勝すれば
守澤・清水・庸平を抜いて6位になる
すでにGP当確している松浦と慎太郎も
「誰かに獲らせる」レースではなく
自分が獲るための勝負をするはず
3着までに切れそうな格下や
死に駆けの選手もいないですから
なんとも絞りづらいレース
……………………あえて軸なら
番手を回る選手の中では脚力上位
前が不発でも突っ込めるマクル
そこに慎太郎・郡司を絡めて
買おうと思っております。
ただ、天候がどうなるかわかりませんし
台風の影響次第ではのんびり観戦も
してられない状況なんで……
実際に買えないかも知れないので
今回は買い目を出さずにおきます。
九州では本格的に風雨が強くなって
非常に危険な状況になっているようです。
台風の進路に当たる地域の皆様は
どうかお気をつけください。
そして決勝が無事開催されることと
皆様のご健闘をお祈りします。