西武園オールスターは
アツい戦いの続いた準決を終え
地元の平原が落車して脱落したのは
残念ですが、SS4名を含む
決勝進出の9名が決定
東北 ⑧新山ー④小松崎
ー③守澤ー⑦成田
近畿 ⑥寺崎ー⑨脇本ー①古性
単騎 ②松浦、⑤吉澤
東北と近畿の二分戦に、
単騎の二人がどう絡むかっていう
感じになりましたね。
タイムも内容も素晴らしい
圧巻の4連勝で勝ち上がった
最強超人・ワッキーですが
決勝では後輩の寺崎に前を任せ
今開催では初の番手戦
「正直言えば、こんな時に…
と言う気持ちもある。
だけど、同県の後輩と
一緒に走れるのは嬉しい事。
番手は技量不足、経験不足だけど、
腹をくくって走りたい。」
今年4月の豊橋のF1で
寺崎との連携はあるとはいえ
メンバーは格下相手の7車立て
果たしてGⅠ初優出の寺崎と
不慣れな番手戦でうまく連携できるか
最強超人の、唯一と言ってもいい
弱点を克服できるでしょうか。
その一方で東北ラインは
新山ー守澤、小松崎ー成田に
別れて戦うこともできましたが
4車結束で勝負することに決定。
こちらも番手回りで戦う小松崎は
「準決は新田が頑張ってくれたし
弱気になるのは許されなかった。
もちろん優勝したい。」
準決では前を任せた新田が
必死の前々勝負で位置を作ってくれ
平原との激しいせめぎ合いを耐えて
何とかもぎ取った決勝
一緒に戦ってきた東北の先輩や後輩
そして今回は落車で無念の途中欠場の
慎太郎の、想いを背負って戦う小松崎
立ちはだかる番手の超人に挑む東北の絆
果たしてどんな戦いになるでしょうか。
決勝の選手紹介の挨拶のときに
東北全員がこのTシャツを着てきたら
ウルッと来るかも知れません。
苦言があるのですが
大会アンバサダーの武藤敬司は
どうみてもスベってると思うから
ちゃんとフォローしてあげてください。
あれ程のレジェンドのプロレスラーなら
もっと上手に扱うことができたでしょ。
なかなかアツかった準決振り返り
9R
赤板で前を斬った深谷を
さらにダッシュで叩いて菊池が先行
深谷は叩き合わずに下げて
よっしゃこれで太田竜は7番手………
と思いきや、早めに巻き返す太田竜
しかし菊池の粘りが素晴らしく
なかなか前団を飲み込めずに
今日は不発のドラゴンスクリュー
立ち遅れた深谷は捲れず後方で
これはラインごと終わったか…
と思った2センターで、内を突いて
そこから4角山おろしで外を伸び
前団が止まっているかのような
エグいスピードで直線追い込む守澤
菊池の番手から追い込む吉澤と
太田不発からいつものへばり付きで
しぶとく追い込む松浦を捉え
守澤ー松浦ー吉澤で決着。
できれば2着吉澤が良かったんですが
でもまあ、松浦を弾くヨコの強さは
持ち合わせてないだけに、仕方なし。
3角からの、競艇で言うツケマイ気味の
追込みは、さすが技のデパート・松浦。
そして菊池は………頑張りましたね。
深谷相手に主導権を取って太田を捲らせず
個人的には準決のMVPです。
10R
初手で後ろ攻めを選択しようとした
ワッキーー浅井に対して、頑なに
最後方を譲らない謎の郡司の後ろ攻め。
そして赤板でワッキーをいったん押さえた
郡司に対して、ワッキーは引いて後方へ
打鐘で前中団にいた清水が新山を斬り
郡司の牽制でワッキーが仕掛ないと見るや
清水が腹を括って先行してしまう謎展開。
腹を括った清水の先行のカカリは
悪くなかったような気もしますが
それでも異次元の豪脚を見せる超人
最終ホーム手前の4角、8番手から
発進すると、グイグイと加速していき
3番手にいた新山ー成田が外に振るも
踏み直して再加速して後続をちぎり
レフト先輩も3角の登りで力尽きて
そのまま上がり10.8で押し切った
怪物ワッキーが1着、3番手から
捲り気味に仕掛けた新山が2着
混戦で新山にちぎれながらも、
直線で必死に踏んだ成田が3着。
ウリボーみたいに口から泡を吹いて
ちぎれてしまったレフト先輩は9着。
郡司の牽制も清水の奇襲駆けも
怪物ワッキーには通用せず
でも押さえ先行や打鐘カマシを
封じて超・高速レースにしたので
レフト先輩を殺すことに成功。
新山は郡司と清水が展開を作ったんで
ちぎれた浅井に変わってワッキーの
番手にはまれた新山はラッキーでしたが
超高速のスピード競輪が展開される中
混戦に巻き込まれながら3・4着の
成田と内藤宣さんは……43歳と51歳
お達者ですなぁ。
11R
赤板で後方から前を斬ろうと
上昇してきた吉田拓に対して
前受けした新田が抵抗して
打鐘手前から最終ホーム付近まで
延々と繰り広げられてしまった
鼻ペチャと演説王のイン斬り合戦は
けっこうガチなもがき合いに発展
山田庸も斬ろうとしたが流れに乗れず
なんとか踏み勝った新田の外から
寺崎がカマシ捲り気味に先頭へ
そして……出切るまでの間に脚を使って
2センターあたりでヘロヘロになり
タレ始めた感じの寺崎でしたが
古性が車間を切って必死のガード
3番手にハマった新田も捲りに行けず
力尽きた吉田拓の後ろから
自力に転じた平原は、小松崎ともつれ
巨体同士のぶつかり合いに破れ落車
古性が抜け出したゴール前で
大外から飛び込んでくる紫の9番車
「荒井さん!」と全佐賀県民が絶叫
9Rの守澤みたいに直線凄い豪脚で
上位争いに食い込んだ荒井さん
なんと奇跡の3連続のGⅠ決勝進出で
グランプリも見えてきたかッ………
でも、内外に大きく広がったんで
古性が勝ったのは確認できましたが
2〜3着に誰が来たのか判別できず
そして審議ランプが点灯
まあ、平原が落ちたんで審議は当然
小松崎のゴール前の動きも怪しくて
寺崎をイン抜きしたのかも?と思い
西武園はここまでの審議を見てると
二次予選の雨谷の謎セーフを除いては
けっこう厳しく失格取ってるから
地元の平原をこかしたってことも含め
誰かアウトになるのかな……
って思ったところで、
審議対象に2着到達の⑨荒井さんが
入ってるのを確認
なんでや!平原の落車と荒井さんは
何も関係ないやろ!
………平原の落車とは無関係ですが
後方から車を外に持ち出したときに
力尽きて後退してきた吉田拓の
車体を払って、通称「アタケヘッド」
気味の斜行を喰らわしてましたね。
有罪でした。
2着到達の荒井さんはアウト
3着到達の小松崎はセーフで
古性ー小松崎ー寺崎で決定。
吉田拓は予選二走目と二次予選で見せた
斬って1ラインだけ出して後方の自力を
牽制する作戦で、中団取りの動きを
しようとしたのでしょうが………
そりゃあんだけ毎日やったらバレるよ。
寺崎は前の新田と吉田拓の動きをみて
後方待機して捲る仕掛けも可能でしたが
迷わずホームで仕掛けたのは立派。
最後はタレて直線はヘロヘロでしたが、
古性が必死に庇った結果、
繰り上がり3着で嬉しい特別の初優出。
そして失格の荒井さんは………
見事な追込みだっただけに
勿体ないなぁ。
車券の結果は…
本日はビールとハイボールを用意して、
サテライト自宅で飲みながら観戦。
1〜2Rを見て、スジで決まりやすい
高速バンクに戻っていることを
確認したのですが………
1Rで橋本ー佐々木雄から狙いながら
3着ドバイ帰りの鈴木竜士が抜けて
失意のスタート
獲ったのは2・4・5の激安で
決まった3レースのみで
押さえでやむなく買った本線だけ
ジャック園田の軸から狙った8Rも
今日は笑わせてくれなかった宿口が
アタマを取ってしまい抜け
ヤバいなぁ……と思いつつ迎えた準決
9Rが勝負レースと決めており
狙った守澤から的中でしたが
守澤ー深谷ー流しを厚めに買ってしまい
守澤=松浦からは3着太田が厚めで
3着吉澤は2枚しか買わずに配分失敗
10Rではどうせワッキーで固いとは
思ってましたが、浅井のヒモはオッズを
見たらとても買う気にならず
でも……ホロ酔いになってたので
ケンするとそのまま寝てしまいそうで
とりあえず小銭で購入、
ワッキーのアタマ鉄板は仕方ないんで
予選でケンヤの嫌がらせに耐え続けて
勝ち上がった新山に、好調の岩津の
二人のヒモで各1枚だけ流して的中
まあ、勝負車券じゃないのでやむなし
そして11R
古性のアタマ、荒井さんの3着車券は
ブログ予想通り買っていたんですが
ここまでの準決で獲った車券を見る限り
9Rは守澤のアタマ、10Rは新山のヒモ
東北勢にラッキーがあるような閃き
完調ではない新田は吉田拓や山田庸との
イン斬り合戦で脚を使わされるんで
その後ろの小松崎にチャンスがあるかも
二次予選でも獲らしてくれたし……と
古性ー小松崎ー流しを追加
荒井さんの2着は持ってなかったんで
ああ、外れたな…と思ってたんですが
失格で僥倖の的中。
いちおう、準決3レース的中しましたが
10Rと11Rはブログ予想してない目
しかも11Rこれまでネタにし続けて
決勝に進んでほしかった荒井さんの
失格で的中した車券ですから…………
そんなマグレ当たりで喜んじゃ
いけませんよね。
…………………いけませんよね?
ウソです普通に嬉しいです。
小銭ばかりでたいして浮いてませんが
これで最終日まで打つライフは確保
できました。
「そんなおさえの小銭稼ぎで
偉そうに貼るんじゃねぇッ!」
て、灰人さんのクレームが
聞こえたような気もしますが
きっと気のせいでしょう。
さて決勝予想
東北 ⑧新山ー④小松崎
ー③守澤ー⑦成田
近畿 ⑥寺崎ー⑨脇本ー①古性
単騎 ②松浦、⑤吉澤
東北ラインの作戦は、とにかく
寺崎を前に出させないこと。
駆ければもう、全開で先行する
寺崎を捉えることはできませんし
このメンバーなら1周半先行でも
捲られないワッキーが番手発進したら
その時点で勝負あり。
なので東北の作戦はスタート早い
成田がSを取っての、
「東北突っ張り死に駆け作戦」
新山もいい加減にこのお務めから
卒業したいでしょうけど
39歳でもう後がない小松崎と
37歳でSSだけど無冠の守澤
任されたら駆けますよね………。
ただ、ダッシュのスピードは
寺崎のほうが新山よりも上でしょうし
1枠の古性が全力でSを取りに行って
近畿が前受けすれば逆に寺崎が
突っ張り先行することもありそう。
単騎の松浦の出方は微妙ですが
「勝ちそうなラインの後ろ」にいて
勝負どころで追い上げたり内を突いて
位置を取りに行く感じと思います。
どっちかのラインに番手勝負、
みたいなことはできないと思いますし
スキを見つけて切り込むのが
最善手だろうと思います。
吉澤は松浦ほどの追込技術はないですし
両ラインの叩き合いを捲りに行っても
近畿は古性、東北は守澤の
デンジャーブロックが待っているので
作戦の幅は狭いですね。
中間から上位着を狙うのなら
「松浦の後ろ」がいいのかも。
そこを踏まえて………
やはり結束が固くて各人がやることを
きっちりやりそうな東北に分があり
軸は守澤でいきます。
相手は番手捲りを打つ小松崎に、
単騎でも切り込む技術のある松浦、
前が不発でもどこかに降りるのが
可能なヨコの強さを持つ古性
3連単 3=124ー1247
もちろん、「ワッキーツエー」で
脇本ー古性で決まる確率は高いですが
そこはたぶんクソ安いので………。
そして、悪魔の一手は新山のイン粘り。
東北が前受けして近畿が上昇のとき
寺崎にダッシュで出られてしまっても
追走が上手くないワッキーなら
クチが開いてしまう可能性があるので
小松崎と守澤で波を作って牽制して
新山がズッポすれば、ワッキーが
追い上げてきてもコーナーで弾いて
そのまま遠心力で飛んでくれる
このときには新山にもチャンスあり
3連単 8=234ー1234
寺崎マークを放棄して自力で戦えば
ワッキーの優勝だとは思いますが
クソ気が強くてプライドの高い男
ワッキーが、後輩を見捨てて
「見栄えの悪い優勝」
に満足するとは思えませんので………
さて、順延もあって7日間
長い長い戦いになりましたが
皆様、ここまでお付き合いいただき
ありがとうございました。
決勝のご健闘をお祈りします。