個の力では敵わないけど、信念を曲げてでも・奈良記念の結果 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。



雨の中の戦いになった奈良記念を
制したのは、S級S班・松浦悠士。

 


ライン5車の瀬戸内連携から
石原の赤板ツッパリ先行から
宮本の番手捲りを直線で差し切り
今年の初優勝を遂げました。


昨年のダービー制覇までは順風満帆に
右肩上がりに成績を上げてきて
清水との最強タッグ、そして瀬戸内の
トップとして競輪界の頂点にも
手が届きかけておりましたが……

夏以降ではなかなか優勝できない
苦しい時期が続き、独走していた
賞金王の座もGPを制覇した古性に
逆転されて悔しい思いで過ごした年末
年明けの記念戦線でもイマイチな成績が
続いた松浦を優勝に導いたのは
瀬戸内ラインの結束


広島の後輩・町田の同期で仲良しの
石原と、盟友である清水の同級生の
宮本が死に駆け覚悟で先導役を務め
二次予選・準決で番手を回って
勝ち上がらせた柏野と西田が
勝負権のほぼない4・5番手を固め
別線に何もさせずに掴んだ優勝



「個の力では敵わない脇本さんや
 吉田(拓矢)君といった
 GⅠクラスの選手を相手にして
 ラインの力で勝てたことは嬉しいし、
 特別競輪でも戦えるだろうなという
 手応えがありました。

 良くない、良くないと言われていた中、
 結果が出せたことは大きいですね。
 今回は(準決のように)信念を曲げてでも
 勝負をしなければならない
 場面がありました。苦しかったですが
 (この先に)つながれば。」
 

大げさに書かれちゃった記事のせいで
「号泣」したことになっている
準決勝でのかつての恩人・三谷竜への
競りかけは、自分で自分を許せない
行為だったのかもしれませんが……


失ったものは、これからの競走の中で
取り返していくしかないんでしょう。


おめでとう!松浦!


レースのポイントは3つ

①Sを取った柏野
  取りに行かない古性
 
②斬りに行かない
 吉田拓と脇本
 
③結果的に大きかった
 5番手・西田の存在

 
 
まず①ですが………
号砲が鳴ってS取りに行ったのは
3番車の柏野元首相で、初手は
瀬戸内ラインが前。




近畿か関東どっちかが前に行くと
思ったんですが、1番車の古性は
準決は前取りしたのに……行かず。


これでかつての東北名物
「前取りツッパリ死に駆け作戦」
の形ができてしまい、5車連携の
瀬戸内が超有利な隊列に。

 



 

ワッキーやコショー、吉田拓を
軸にして車券を買った皆様は

おそらくこの初手で絶望

 

松浦を軸にした皆様は大歓喜

 



そして青板バックで最後方の吉田拓が
踏み上げて向かった先は、先頭ではなく
中団にいたワッキーの横。

まあ、前を斬りに行ったら突っ張られて

最後方まで下げさせられますからねぇ…

 


 

鼻ペチャがワッキーに注文をつけてる間に
前では行く気マンマンの石原が
先頭誘導員との車間を徐々に切って
赤板で別線が押さえにくる前に発進。

石原のカカリは良かったようで
お互いにお互いが何かするだろうと
アテにしちゃったワッキーと吉田拓は
気付いたら何もできずに終了



万全の体勢で番手捲りを放った宮本が
直線まで粘るところを松浦が差し
ハイペースの追走で付きバテ気味の
柏野元首相を、なんとか捉えた
吉田拓が3着。




終わってみると、瀬戸内5番手を固めた
西田の存在が大きかったですねえ。

 


西田自体が何か仕事したわけでもなく
ただゴールまで追走していただけですが
その1車分で吉田拓の捲りが届かず

準決でポリシーを曲げてまで競って
黙って5番手固めてくれる先輩を
決勝に連れ込んだ松浦の行為にも
意味があったってことでしょうか。

5対2対2の戦いでなく
例えば西田の代わりに三谷竜がいて
4対3対2の勝負だったら
ワッキーや吉田拓の戦い方も
変わったでしょうから………ねぇ。

 

 

そしてワッキーについては…

決勝では何もできないまま終了でしたが

 

まあ、今回に関しては

無事に4日間走れただけでも

良かったんじゃないでしょうか?



車券の結果は…
もう初手を見てほぼ負けを確信
そしてイチかバチか前を斬らず
ワッキーを押さえた鼻ペチャを
見て絶望




後半4レースのみ打ちましたが
全敗して寂しく終了。

今回はけっこうヤラれたんで
来週の取手全日本選抜に向けて
ライフが厳しくなったなぁ………

 

 

 

 

 

 

 

 

 







泣きの残業の小倉F1最終

準決勝12R


16連勝中の絶好調・ハラケンが
もし止まるとすれば、かつて徳島のボス
オグリューをしゃくりあげてブッ飛ばした
危険な前科のある伊藤旭クンが
後方から捲ってくるハラケンに
共倒れ覚悟で自爆テロを仕掛けたとき…
と読んで、逃げる山根と番手の月森の
ウラオモテから総流ししたら


 

見事な伊藤旭のカミカゼアタックが
ハラケンの連勝を阻止して…


山根と月森が1着同着
合計すると3マンシューの配当を頂き
かろうじてライフが回復

 



ありがとう、伊藤旭クン。


 

静岡記念では荒井に無視されてたし

ハラケンのファンは君のことを

たぶん一生、許さないと思うけど
九州の記念に斡旋されたら
大声援を送ってやるぞ!

 

 

……後出し車券でドヤった上に

奈良記念に関係ないところで

尺を使って申し訳ございません。




さて次は今年最初の特別競輪
取手全日本選抜の開幕



残念なことに筆者は最終日に
田舎で法事がありまして
決勝はリアルタイムでは打てなさそう
2日目・3日目も仕事なんで
じっくり検討することもできませんが
ブログはいちおう毎日更新の予定です。


皆様お疲れさまでした。
次回の更新は取手全日本選抜の
初日の予定です。