SS4人が揃った豪華メンバーの
松阪記念を制したのは
地元のキープレフト先輩・浅井康太。
郡司の先行を捲りにいった清水を
さらに大外捲って直線で後続を突き放し
今年初となる記念優勝。
近年は失格・落車の荒い競走が多く
ここ2年はSSを獲ることもできず
深谷の移籍で層の薄くなった中部で
トップとして苦闘することが目立ち
当ブログでも最近はもっぱら
ケンヤとの掛け合いネタでしか
記事にしておりませんでしたが
混戦の中、ワンチャンスを活かした
見事なバック捲りでの地元優勝
自身でも「ビックリしました」と
語る記念30回目の優勝でしたが
「S級S班にしがみついて
しっかり上位を目指すことが
できているので、こういう風に
結果が出たのかなと思う。」
まだまだ力も気持ちも萎えていない
そんなところを見せる優勝でした。
このあとは地元地区の岐阜共同通信社杯
自動番組ゆえにコマギレがありそうで
層の薄い中部は逆にチャンス
自在な立ち回りでの活躍に期待しましょう。
おめでとう!浅井!
……あ~でも、またツイッターに
わけのわからん謎のポエムを
書くんでしょうかね。
ついでに2着に入って
来年の地元・小倉競輪祭の権利を
ゲットしたジャック園田もおめでとう!
車券はボロ負けしたけどな!
勝負のポイントは4つ
①郡司を制して前受けした平原
②打鐘でヤワに上昇した宿口
突っ張って先行する郡司
③3番手から捲れない清水
④直線で外を伸びる浅井と園田
混戦の内を掻き分ける守澤
まず……号砲が鳴って
前を取りに行こうとした郡司を制し
初手で先頭に立ったのは平原。
郡司に行かせると思っただけに
これは意外、というかなぜその
作戦を選んだのか疑問。
この後の組み立てを考えると
関東の作戦は「イン斬り合戦をカマシ」
みたいな形で主導権をとるって
感じだったのでしょうが、
後述する通りこれが大悪手。
赤板で清水が斬って、そして郡司が
打鐘で斬ったところで宿口が
ゆるゆるとしたスピードで上がっていき
郡司をさらに斬ろうとするも、
宿口の上昇が緩かったために
突っ張って出させない郡司
あのタイミングで関東ライン+浅井の
4車をごっそり出したら、宿口が
楽に先行して平原の番手捲り……
みたいな感じで厳しいし
清水に追い上げられて中団争い
みたいな感じになりかねないので
突っ張るのはやむなし
宿口よ、タイトルは獲ったけど
このメンバーじゃ自力で一番弱いくせに
あんなにのんびり押さえにいったら
抵抗されるって考えはなかったのかよ?
捌きで中団取るつもりならともかく
格下のくせに受けて立つ競走をするのは
ちょっと勘違いしてんじゃないの?
で……平原もその作戦でいそいそと
そのまま郡司はグングンと加速して
宿口は外にへばりつこうとするも
守澤が一発食らわして粘らせず
平原も浮かされて抵抗できずに
多少の二列併走が続いたものの
実質ここで関東ラインはジエンド。
そして清水がバックで捲りに行くも……
前の2日間と違って出足が鈍く
守澤の抵抗もあってなかなか出切れず
最後方から2角の下りを使って
捲りに出た浅井が、前団を捕らえて
最後は後続をぶっちぎる完勝。
捲り切れずに浮いた清水の外を
ジャック園田が相変わらずのキレで
直線伸びるも2着で精一杯
捲られた清水と中本の間を
絶妙な中割りで伸びた守澤が3着。
う~ん、清水に絶好の展開になったかと
思ったんですが、雨で重いバンクになった
影響があったのでしょうか、
それとも守澤の抵抗が厳しかったのか
スピードに乗れずモコモコした感じ
3角手前でスパッと捲り切っていれば
浅井の捲りも届かなかったと思うので
車券的にはたいへん残念でした。
車券の結果は……
「園田の2・3着」ってとこだけは
合ってたんですが、数学の試験みたいに
部分点がもらえるわけもなく惨敗、
けっこうイラっとして終了。
負け戦でチョイチョイ獲ったんで
ブログの買い目を追加したり
園田のアタマまで買い足したんですが
まとめてドボン。
3日目までの動きを見ると
清水は切れなかったんですが
平原と郡司のどっちかを捨てて
浅井を入れるべきだったのか……。
今回はいいトコがなかったなぁ……。
あ、肉ルーレットはけっこう出たんで
盛り上がって良かったですね。
筆者もコソっと申し込んでましたが
車券同様、いいトコなしでした。
さてこの次は岐阜の共同通信社杯
今年初めて、SS9名が全員揃う
激闘必至の戦いになりそう
地元のケンヤは先日の記者会見で
「目標は優勝ですが
中部の選手が一人でも多く
決勝に勝ち上がれるよう
頑張ります」
とコメントしたそうで………
前半部分は本心でしょうが
後半はどうなんでしょうかね。
レフト
「決勝に連れてってくれるって
ホントなんだろうな?」
ケンヤ
「パパから、とりあえず
そう言っとけって……。」
恒例の自動番組も楽しみですし
連休が絡むのでじっくり打てそう
初日から更新予定です。
皆様おつかれさまでした。
また次の更新にお越しください。