最強タッグvs地元タッグvs円熟タッグ・川崎全日本選抜2日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

寛仁親王牌までお休みです。




川崎全日本選抜は初日を終え
強風に選手が悩まされる中
特選では人気になった
松浦・平原・郡司のSS3人が
キッチリと勝ち上がりを決めて
2日目優秀スタールビー賞に進出




現在の輪界最強タッグ
過去には互いにG1を獲らせ合った
清水と松浦にベテラン小倉を加えた
瀬戸内ラインが人気になりそうですが




地元の郡司と内藤秀も先導役に深谷を迎え
ライン3人で本線に抵抗




そして平原と諸橋の関東二人も
これまで記念や特別で何度も連携
気心の知れた円熟のタッグ


単騎の山田英を加えた9名の戦いは
なかなか見ごたえがありそう

そしてタッグと言えばこの名言

 

お互いの力を引き出すタッグ戦の様相の

スタールビー賞で
果たしてどんな絆が見られるでしょうか。


さて……初日振り返りですが
風速5mの風が吹き荒れたバンクでは
自力型が仕掛けに苦労した印象



1Rでは一気のカマシ先行で
後続をぶっちぎった河端-桑原
最後は桑原がチョイ差しで1着


期待された寺崎は着拾いの3着
なんともスケールの小さい競走で
客が入ってたらボロクソにヤジられてそう


 

その後は東北勢が大活躍で
2Rで大槻-高橋晋がワンツー
3Rでは一成-竹内智-和田圭
4Rでは山崎芳-阿部力-内藤宣と
ラインで確定板を独占


中盤以降は四国勢の活躍が目立ち
5Rで松本貴が捲りを決めて快勝
6Rでは島川-哲男がワンツー
8Rではオガシン-ハラケンがワンツー
9Rでも太田竜が僅差の3着で
出場した四国の選手がすべて
二次予選に勝ち上がる躍進


 

もともと日本一風が強いと言われる
小松島バンクで練習している徳島勢は
初日の強風に他地区の選手が戸惑う中でも
きっちり力を出し切ったのかもですが……
2日目以降も天気が良くて風が強いみたいなんで
走路のコンディションが味方しそうですね。


そして初日の一番時計は8Rで
根田の先行を遥か後方からひと捲りにした
YES!キタツルクリニック


根田-松谷の3番手にいた萩原が
車間を空けたのかと見せかけた
高等テクニックでちぎれて下がって行き
中団にいた選手たちが騙される中
11.2の捲りで強風を切り裂く豪脚


いやいや………お見事でした。



特選振り返り

10R
岩本が斬ってソロソロとペースを上げようと
踏み込みかけたところを新山が叩いて……
追走してきた松浦が労せず3番手を確保


そのまま岩本の捲りに合わせて松浦が
バックで捲り発進して快勝
追走の小倉は新山の番手の守澤に
捌かれそうになるもリカバリー
直線で中を割って伸びてきた内藤秀も
締めこんで2着をキープの円熟の技




松浦は普通に強かったですが……
坂口もイナショーも岩本も、なんであんなに
あっさり松浦に3番手を取らしちゃうの?

なんで新山はあんなに普通に駆けちゃうの?

 



11R
後方から上昇した吉田拓が
打鐘で先行態勢を固めて、関東の後ろに
浅井との中団争いを制した山田英が入り
最終ホームを迎えたところで
S取って下げた松井がカマシ発進
そして大方の予想通り和田健がブッチンして
1角あたりから消息不明

 

そのまま好スピードで出切る松井に
関東がラインごとハマるかと思いましたが
バックでシビアに切り替えた平原が
吉田拓に別れを告げて松井の後位に入り
粘る松井を直線でズブズブズブ。




敗れはしましたが、風がきつい中で
ロングの仕掛けで出切った松井は
いいスピードでしたね。

 

そして和田健は………予想通りとはいえ

「車券を買って下さい」とは言えなくなりそうな

恥ずかしいチギレンジャー

 

 



12R
後ろ攻めから上昇した深谷が
先行態勢に入った打鐘手前あたりで
猛スピードでカマシに行くアフロ……も
追走の園田はクチが開いてそのまま
どんどんちぎれて行って行方不明

なんとかアフロを振り切った深谷に
最終バックで菅田が捲り上げて
3番手のキックのあたりに降りかけて縺れ
特に絡まれなかった番手の郡司に絶好な
展開になりましたが、2センターあたりから
脚を溜めて捲り追込みに行った清水が
深谷を残そうとタテに踏まない郡司を
ゴール前で捉えて1着

 


郡司-深谷が2・3着。


郡司はこれが決勝なら深谷を残さず
タテに踏んでシビアに勝ちに行ったかも
しれませんが……まぁアレはやむなし。
清水は脚を溜めての捲り追込みでしたが
好調時の動きではなく展開一本だった印象。



車券の結果は……
2Rからスタートしたものの
狙った柏野首相が落車してしまい
「息子と私は別人格」と言いながら逃亡
この時点から暗雲が立ち込めてきて

7Rでは北津留=松谷から流したのに
3着根田を切ってしまい
10Rでは松浦を軸にしながら
2着の小倉を買ってなくて
11Rでは平原-諸橋から流したのに
3着山田英を買ってなくて



久々の特別は最悪のスタート
全敗の上にヌケメ地獄を体験
あ……これ、ヤバいヤツだ。

 

 

とりあえず一本当てよう。

(自分に言い聞かせるように)




2日目予想
自力のあるSSが全員優秀競走に
勝ち上がってしまったので
二次予選がなかなかの激戦ですね。

6R
関東+⑨吉田拓-①鈴木竜-⑥内藤宣
千葉 ④根田-③鈴木裕
愛媛 ⑦松本貴-②橋本
京都 ⑧山本伸-⑤村上兄



わりと絆のある組合せのメンバー
初手は鈴木竜が前を取りそうで
916/72/43/85
あたりからスタート
ヤマシン以外の自力型は長い距離も踏めますが
風を考えるとカマシ気味に持つところからの
仕掛けがベスト


最終的には内藤宣の一車が大きいので
吉田拓の先行で、位置取りに難のある
根田は後方からのカマシか捲り
松本貴とヤマシンで4番手取り合い……
みたいな感じになりそう

キッチリ位置が取れたら好調な松本貴の
捲りですが、初日に清水の捲りに離れた
橋本の動きが微妙なんでスジ違いを中心に
相手は先行の番手からの鈴木竜に
根田がいいトコまで捲ればキック
ヤマシンも早めに仕掛けそうなんで
お兄ちゃんも展開次第で3着くらいには


3連単 7-123-123569
     13-7-134569

 

しかしなぁ……たいして死に駆けでラインに

貢献していないくせにいい位置回れる

若社長と、いまだにライン先頭で死に駆けする

扱いの悪い鼻ペチャは、なんでこんなに

同期で待遇に差があるんでしょうかね?

 
7R
近畿 ⑦寺崎-⑤村上博-③東口
東北 ②一成-⑨守澤
関東 ④黒沢-⑧杉森
徳島 ⑥太田竜-①阿竹



初日はクソレースで後ろをゴミにして
着拾いの寺崎に博幸-東口で3車ライン
ただ……博幸は以前の連携で寺崎の
捲りにちぎれたことがあり
東口は差してワンツーを決めたのが2回
好相性な感じなんですけどやはり
まだ博幸相手に前回りの主張はムリそう


初手は一成が前を取りに行って
29/61/753/48
このあたりから黒沢が斬って寺崎先行
一成は軽く突っ張って位置取りも可能
太田は初日同様脚を溜めての捲り一発狙い
ただ初日のゴール後に落車したんで
ダメージがあるのかも

寺崎は組み立てに失敗が無ければ
主導権は取れそうな気がしますが
初日にいい先行をした黒沢や一成が
抵抗すると脚を使わされる感じで
3番手から遠慮なく踏む東口を軸に
相手は寺崎、博幸に突っ込む守澤

3連単 3=579-25679


穴なら一成か太田の捲りですが
オッズ的にはメロンで落車後の太田が
人気落としてるので……叩き合いに
参加しないで脚溜める一発を少々



8R
南関 ②マクル-⑧東
四国 ⑥島川-⑨香川先生
東北 ⑦高橋晋-和田圭
単騎 ①稲川・④中本・⑤浅井



コマギレに単騎が3人いて展開予想が難しい
単騎でも浅井が人気になるんでしょうけど
じゃあどんな展開でも突っ込んでくるほどの
好調かっていうとそうでもない

島川が逃げてその後ろに単騎勢が付いて
高橋晋はカマシで勝負、マクルは初手で
前の方が取れれば脚溜めて捲り

風に強そうなのは島川なんですが
ちょっと絞れないのでここは保留



9R
東北 ③小松崎-⑤山崎芳-⑧竹内
千葉 ⑨岩本-①和田健
九州 ②山崎賢-⑥井上
瀬戸 ④ハラケン-⑦桑原



「一つでも上に行って
 清水や松浦と走りたい」
と気合いを漲らせていた桑原ですが
残念ながら与えられたウマは
勝負どころでは最後方が濃厚なハラケン


そして初日に松井にちぎれた和田健は
親友の岩本との連携ですが
ワンツー多数のでも差せずが多い感じ
岩本が捲りやカマシだと怪しいかも

初日に深谷を叩いたものの裸逃げになった
アフロマンの後位は井上ですか……
格下を逃がして番手捲りの印象が強くて
あんまり仕事は期待できない感じ


初手は桑原が嫌々ダッシュしてS取り
47/91/26/358
または和田健が行って
91/26/358/47


いずれにしても初手後ろの方になる
小松崎が斬って岩本かアフロが先行
ハラケンは後ろから捲り一発狙い
軸になるのは位置が取れる小松崎が
バックで仕掛けてそこから山ちゃん

たぶん落車明けの和田健も井上も
厳しい牽制はできないはずなんで
イエローラインの外を踏んで
長い直線を突き抜ける山ちゃんの軸
相手は小松崎、竹内にアフロ
あとはハラケンも前崩れの展開なら


3連単 5-2348-23489
    249-5-234689


頼むぞ小松崎、いつもの位置取りで

決して駆けたりするなよ。


10R
神奈 ③松井-⑤松谷-⑥松坂
岡山 ④河端-⑧岩津
三重 ⑦柴崎-②坂口
宮城 ①菅田-⑨大槻



初日に圧巻のスピードカマシを見せて
ズタズタにされたものの4着粘った
松井が先頭の南関が本線で、
暴走宇宙人の河端さえ叩き切れば
あとは中団欲しいマンの二人が相手

あんまり連携決まった印象が無いですが
松谷が差して本線で決着しそうな地元番組
ここはオッズ見て本線に投入ですが
あんまり安かったらケンするかも


11R
東北 ③新山-⑤慎太郎-⑥阿部力
関東 ⑨鈴木庸-②宿口
小倉 ①北津留-⑦園田
四国 ⑧小川真-④哲男



新山のほぼ先行一車ですが
北津留と鈴木ノブはセオリー無視で
何をやってくるか判らないタイプ

初手は北津留が前を取って
17/92/356/84
新山は逃げイチなら前が欲しいでしょうから
慎太郎がダッシュして
356/17/92/84
みたいな展開もありそう


いずれ先行は新山で小川真はその
4番手を取って捲り追込み
初日の一番時計だった北津留は
園田が付いたときは割と先行するんですが
何考えてるか不明なんで暴走もあるかも

捲りに園田がブッチンしての
北津留-慎太郎あたりでも
オッズを見るとけっこう安いんで
まさかの叩き合いを期待で
デキの良さそうなオガシンや鈴木ノブから
小銭で穴狙いします。


12R
瀬戸 ②清水-⑦松浦-⑨小倉
南関 ③深谷-⑤郡司-⑥内藤秀
関東 ①平原-④諸橋
単騎 ⑧山田英



なかなか豪華なメンツの優秀
準決勝フリーパスなんで
基本的にはタテの競走になりそう


初手は平原が前を取って
14/279/8/356
そこから深谷が赤板過ぎに上昇して
いったん清水を押さえてから先行態勢
ペースに入れるために流すところを
清水が叩き切れるか……ってところ


深谷のハートが試されますが
ここは死に駆けでもいい清水が
風があっても叩き切って主導権
そこにバックあたりから平原の捲り
松浦もムリにブロックするよりは
優秀競走なんで割り切ってタテに踏む

やはり自力でも番手でも油断のない
松浦が展開的には軸になりそうですが
あとは平原や諸橋との併走を耐えて
小倉が付いてこれるかどうかと
いったん叩かれそうな深谷の後位から
郡司がもう一度巻き返してこれるか


う~ん、地元の意地もあると思うんで
郡司の巻き返しも考えましょう、
清水は深谷相手に駆けたら残らないんで
松浦の相手は小倉・郡司・平原

3連単 7-159-145689

     5=7-14689


やはり「獲らせ合った」経験のある
最強タッグには逆らえない感じですが
悪魔の一手もこれから少々考えます。



全国的に気温が上がって
風が強くなってまして……
花粉症の筆者にはたいへん辛い季節


もしかすると選手の中でも
発症してしまうのかも。
皆様もお気を付けください。



皆様のご健闘をお祈りします。