ちょっと多忙だったので
更新遅れました……スイマセン。
更新遅れました……スイマセン。
全プロSPR賞の優勝は太田竜馬。

ヤンググランプリ優勝はあるものの
トップクラスの選手が揃った
こういう大舞台での優勝は初めてで
運動会的な要素の全プロとは言え
自信になったのではないでしょうか。
トップクラスの選手が揃った
こういう大舞台での優勝は初めてで
運動会的な要素の全プロとは言え
自信になったのではないでしょうか。
初日は打鐘からの先行で3着
そして決勝はスタートで前を取って
他ラインに斬り合わせてから
嫌々先行しかけた郡司をカマシ一発で
仕留めて小倉とのワンツー。
そして決勝はスタートで前を取って
他ラインに斬り合わせてから
嫌々先行しかけた郡司をカマシ一発で
仕留めて小倉とのワンツー。
これまではこういうレースでは
インに潜ったり出渋ったりする
悪い癖で惨敗を繰り返してましたが
この優勝が大きな自信になるでしょうね。
インに潜ったり出渋ったりする
悪い癖で惨敗を繰り返してましたが
この優勝が大きな自信になるでしょうね。

グランプリでは太田-清水-松浦の
瀬戸内ラインで最強の脇本に立ち向かう
そんな光景を見たいものですね。
なんて期待をかけた言葉があっても
車券はカスリもしない惨敗。

「逃げイチは黙って買え」
ありましたね、そんな格言……。
ありましたね、そんな格言……。
期待した諸橋は平原が騙されて
後方にいたので見せ場なし。
なんかずっと例の方の
「いながきぃぃぃぃい~!」とか
「りゅ~じぃ~~!」の声援が
響いていた気がしますが、まあ
運動会に父兄の応援はつきものなので
良しとしましょう。
「いながきぃぃぃぃい~!」とか
「りゅ~じぃ~~!」の声援が
響いていた気がしますが、まあ
運動会に父兄の応援はつきものなので
良しとしましょう。
そして月曜日に開催した競技も
YOUTUBEで動画があったので
見ましたが………
ケイリンは根田の先行を捲った
山田英明が優勝。

全プロの決勝ではどこにいるか
判らないくらいの存在感でしたが
こっちでは力強かったですね。
そして3着の根田は………こいつ
いっつもこのシャツ着てるなぁ。
1Kmトライアルでは
南潤が2年連続の優勝
南潤が2年連続の優勝

2位が一成でしたが……ナショナルから
外れたのでしょうか?
3位の蕗澤鴻太郎クンは
7月からS級初昇格で寛仁親王杯に出走
しかも特選が濃厚という大抜擢

スプリントは実績ある金子師匠を
決勝で破った横山尚則が優勝……
準決では前年優勝の八番亭師匠・中川も
倒す大金星

あんまり競技のイメージがない選手ですが
コソ練してたのでしょうか。
金子師匠と中川は、あきらかに最後は
バテバテだったような気がしますが
やはりお歳なので一日何回も走る競技は
辛いものがあるようですね。
コソ練してたのでしょうか。
金子師匠と中川は、あきらかに最後は
バテバテだったような気がしますが
やはりお歳なので一日何回も走る競技は
辛いものがあるようですね。

以上の山田英・南・横山は
寛仁親王杯で理事長杯出場が決定
寛仁親王杯で理事長杯出場が決定
そして三重の偉人・舛井幹雄さんが
エリミネイションで優勝
動画を見る限りどうみても2位の椎木尾が
あまりルールを把握してなくてマヌケな
走りをしてしまった感がありますが
47歳にしてこの活躍は素晴らしいですね。
エリミネイションで優勝
動画を見る限りどうみても2位の椎木尾が
あまりルールを把握してなくてマヌケな
走りをしてしまった感がありますが
47歳にしてこの活躍は素晴らしいですね。

……相変わらず絶倫っぽい顔してるなぁ。
サプライズは舛井さんくらいであとは
4Kmパーシュートはナショナルの橋本英也
チームスプリントは東北の青森支部チーム
(坂本貴・佐藤博・新山響)
チームパーシュートは神奈川チーム
(小原・嶋津・堀内俊・佐々木龍)
4Kmパーシュートはナショナルの橋本英也
チームスプリントは東北の青森支部チーム
(坂本貴・佐藤博・新山響)
チームパーシュートは神奈川チーム
(小原・嶋津・堀内俊・佐々木龍)
たぶん割とガチで競技をやってるメンバー揃い
最後に……全プロの風物詩ともいえる
加賀山淳のコスプレ、今年は
アベンジャーズのブラックパンサー



競技の成績はイマイチだったようですが
……いや、今年も素晴らしいですね。
さて、次回は取手記念・水戸黄門賞ですが
新ルールの施行が選手にどう影響するか
特にスタートの取り方に悩む気がするので
ちょっとしばらくは様子見ですね。
死に駆けも多少、難しくなるようですが
どうせ武田の前では駆けなきゃいけない
開催なんで、茨城の若手が困ってる気が……。
新ルールの施行が選手にどう影響するか
特にスタートの取り方に悩む気がするので
ちょっとしばらくは様子見ですね。
死に駆けも多少、難しくなるようですが
どうせ武田の前では駆けなきゃいけない
開催なんで、茨城の若手が困ってる気が……。

うっかり失格がありそうな気がしますね。
皆様おつかれさまでした。
取手記念の初日から更新再開します。