さて、元号が開催中に「令和」に変わる
記念すべき松戸ダービーの開幕ですが……
記念すべき松戸ダービーの開幕ですが……
30年前の「平成初」のダービー優勝者は
福岡・久留米の小川博美さん(43期・引退)

滝沢校長や佐々木昭彦さんと同期で
人気薄での捲り一発の穴党好みの選手で
特別タイトルは平成元年の花月園ダービーのみ。
6番車でぜんぜん人気なかったようですが
当時は枠単の賭式しかなく⑤-⑥で
2枠単の配当は3,340円
2年後の平成3年にもダービーで優出し2着
この時は人気薄の坂巻正巳(55期・引退)
が優勝したのですが……同じく枠単で2,670円
どちらも現行の3連単だったら10万車券に
なっていたといわれております。
2年後の平成3年にもダービーで優出し2着
この時は人気薄の坂巻正巳(55期・引退)
が優勝したのですが……同じく枠単で2,670円
どちらも現行の3連単だったら10万車券に
なっていたといわれております。
特別を獲った年に選手会のストライキで
グランプリが開催されなかったという
ちょっと可哀そうな小川博美さん
現在は息子の小川賢人(103期)が
現役で頑張っていますが…ダービーは不出場
現役で頑張っていますが…ダービーは不出場

令和最初のダービーも一発屋の穴車券が
出るのでしょうか。
出るのでしょうか。
それとも輪界最強の座に君臨する脇本が
軽く優勝をさらっていくのでしょうか……?
松戸競輪場は直線短い333バンク
早めに叩き合い無しで主導権を取り切れば
弱い先行でも直線まで持つので
「先手必勝」がセオリーなんですが
トップクラスになるとみんな前々踏んで
赤板辺りから叩き合いが激化して
脚溜めたイン突き野郎がイチかバチかで
インをしゃくって大穴になる傾向もあり
早めに叩き合い無しで主導権を取り切れば
弱い先行でも直線まで持つので
「先手必勝」がセオリーなんですが
トップクラスになるとみんな前々踏んで
赤板辺りから叩き合いが激化して
脚溜めたイン突き野郎がイチかバチかで
インをしゃくって大穴になる傾向もあり
そして……前橋もそうですが、
松戸もスピードが出過ぎるがゆえに
接触落車の出やすいデンジャーなバンク………
ただでさえ特別、特にダービーは
金と点が良いのでリミッターを外して
突っ込んでくる選手が多いと感じます。
ただ今回からの1ヶ月は誘導の早期追い抜きを
3回やると黄檗山に強制連行の刑があるので
自力選手の仕掛け具合が難しいですね。
私見ですが、333での特別開催は、
競技の選手が多く出る寛仁親王牌を
前橋で開催、だけでいいと思うんですけどね。
競技の選手が多く出る寛仁親王牌を
前橋で開催、だけでいいと思うんですけどね。
現地観戦組の皆様には残念なことに
初日はけっこうな大雨で寒いとの天気予報
2日目までが悪天候のようなので
展開もそれを考慮しないと………
さて……1R1番車は松本貴ですか。

ゴールデンキャップの脚で自力で活躍
順調に出世していますが、輪友の皆様には
「組み立てがヘタでテンパりやすい」
との評価が多くて頭脳はイマイチ
小倉が上手く操縦できるかってとこですが
たぶん山岸と叩き合いでしょうね。
予備の10番目から繰り上がった山岸が
思いっきり駆けそうな気がするので
注文通りに松本がテンパってしまいそう。
ここからはコメントに突っ込みながら雑記
4Rの神山拓弥

「確かに松戸記念は、何年か前に
いろいろありましたね。」
野良犬

「…………ヤンのかゴラァ!!」
まあ多分勝ち上がりでは同乗することは
無いんでしょうが……負け戦で競り番組を
組んでもイイかもしれませんね。
5Rの岩津

「松戸はオールスターで優勝した
思い出のバンクですよ。」
泣き虫

「……その時に岩津に差されて
村上さんの魂先行を無駄にした
悲しい思い出のバンクです。」
この二人を同じレースにするあたり
松戸の番組屋はヤラシイですね。

(誉め言葉)
6Rの山ちゃん

「グランドスラムはまだ諦めてないし
走る以上はチャンスがあると思う」
わしら

ここ数年、ずっと同じセリフですが
初日は好調の小松崎の番手で本線
勝ち上がれそうな気はしますが
初日は好調の小松崎の番手で本線
勝ち上がれそうな気はしますが
でもあれでしょ?
勝ち上がりで新田の番手に組まれたら
そこでブッチンでジエンドなんでしょ?
7Rで復帰の山中秀将

「浅井さんに突っ込まれたけど
レースだから気にしてない。」
わしら

いやいや、トラウマになるくらいの
酷い突っ込みだったと思うぞ……。
酷い突っ込みだったと思うぞ……。
アレを許すほどの度量が、自分だけ捲りを
繰り返す山中にあるとはとても思えませんが。
9Rの吉本哲郎

「この歳になり、特別競輪に初出場。
新人みたいな走りをやりたいですね。」
新人みたいな走りをやりたいですね。」
わしら

いや……あんたいつもやってるでしょう。
若手と先行争いとか年下の番手を付けて
打鐘カマシとか……さぁ。
南がいるんですが叩いて先行しかねない
そんな勢いを感じますねぇ……。
ダービーは選考される人数が多くて
とにかく賞金積めばいいんで
補充をたくさん走れば100点前後の
選手でも乗れちゃうんですよね。
たぶん現地は寒くて大雨なんで
予選は序盤レースはケン
昼頃までの流れを見てから
その後を買うかどうかも判断します。
初日特選11R
近畿 ②脇本-⑦村上兄-⑧椎木尾
茨城 ⑨吉澤-①武田
東北 ⑤菅田-⑥一成
瀬戸 ③松浦-④ハラケン
近畿 ②脇本-⑦村上兄-⑧椎木尾
茨城 ⑨吉澤-①武田
東北 ⑤菅田-⑥一成
瀬戸 ③松浦-④ハラケン
脇本の逃げイチ番組でライン3車
近畿スジ決着で堅そうな一戦だったんですが
松浦の前回りで話が変わってきそう
しかしハラケンよ……情けないなぁ。
そのうち松浦が
そのうち松浦が

「太田クン-僕-原田君の並びで」
とか言っちゃうんじゃないの?
大垣ウィナーズカップを見る限り
近畿の脚のある番手選手をちぎりまくった
モンスター脇本に、松浦の飛びつきもあるし
今年は情けない姿しか印象にない
お兄ちゃんがついて行けるか……。
たぶん初手の脇本は前取るか最後方
278/34/91/56
91/43/56/278
展開はどうしても脇本の動きに左右されそうで
①前取りで押さえられたら引いてカマシ
②前取りで押さえに来るのが遅かったら
突っ張ってそのまま先行
③後ろ攻めなら前を斬らずにダッシュで
カマシに行く、いわゆるナメカマシ
②前取りで押さえに来るのが遅かったら
突っ張ってそのまま先行
③後ろ攻めなら前を斬らずにダッシュで
カマシに行く、いわゆるナメカマシ
今回のダービーは6月から施行の新ルールの
準備期間なんで先行選手の組み立てが
難しそうなんですが、脇本はどうせ
この後の競輪競走はオールスターくらいしか
出ないんで気にせず上記①~③のどれかの展開
準備期間なんで先行選手の組み立てが
難しそうなんですが、脇本はどうせ
この後の競輪競走はオールスターくらいしか
出ないんで気にせず上記①~③のどれかの展開

「ウィナーズカップの後は
ナショナルの競技の練習だけで
競輪の練習はしていない。」
という脇本ですが、全然練習しないで
オーストラリアに遊びに行ってたらしい
ウィナーズカップでも圧巻の強さだったので
いずれにしても脇本のアタマ鉄板で
お兄ちゃんがちぎれたら2~3着誰が来るか、
みたいな勝負しか考えられませんね。
お兄ちゃんがちぎれたら2~3着誰が来るか、
みたいな勝負しか考えられませんね。
松浦は近況の好調で人気になりそうですが
番手戦に行ったらお兄ちゃんが涙を流しながら
必死の抵抗を見せそうだし、松戸の短い直線では
番手戦に行ったらお兄ちゃんが涙を流しながら
必死の抵抗を見せそうだし、松戸の短い直線では
脇本の先行がかかってしまったら
4番手からでもなかなか捲れないので
人気の割にあまり信頼したくない
全日本選抜の決勝でも3車の先頭で
結局何もできずに終わってるので……
4番手からでもなかなか捲れないので
人気の割にあまり信頼したくない
全日本選抜の決勝でも3車の先頭で
結局何もできずに終わってるので……
吉澤-武田も常磐線で松戸に来る茨城県民が
オッズを下げてしまいそうなんで、消去法で
人気なさそうな東北のチョビ髭コンビに期待
3連単 2-56-全
非情なカッパこと椎木尾が
番手で奮戦のお兄ちゃんを捨てて
イン突きみたいなこともあるので押さえは
番手で奮戦のお兄ちゃんを捨てて
イン突きみたいなこともあるので押さえは
3連単 2-8-35679
ちなみに……平成最後のタイトルホルダーは
皆様ご存知の通り八番亭師匠・中川ですが
昭和最後のタイトルホルダーは
昭和63年11月の競輪祭優勝・山口健治さん
昭和最後のダービー王者は滝沢校長先生
たぶん二人とも今回は解説で登場ですね。
皆様ご存知の通り八番亭師匠・中川ですが
昭和最後のタイトルホルダーは
昭和63年11月の競輪祭優勝・山口健治さん
昭和最後のダービー王者は滝沢校長先生
たぶん二人とも今回は解説で登場ですね。


皆様、6日間の長丁場なんで
ゆっくりと楽しんでいきましょう。