ヤンキー、故郷で恵まれ・武雄記念の結果 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

更新遅くなってスイマセン。
ちょっと急に多忙になりまして……。


このブログをご覧になる皆様の多くは
既にご存知の通り、武雄記念決勝を制したのは
地元の荒井崇博。

イメージ 1
山崎のカマシに乗ってゴール前抜け出して
猛然と追い込む松浦と平原を微差でしのいで
自身4度目の地元記念制覇を果たしました。




イメージ 2

「荒井さん、勝因はなんですか?」

「(山崎)賢人が頑張ってくれたね。
アマチュアの頃から練習見てたんで
もう、任せてました。」

「最後のゴール前のハンドルの投げ合いは
もうわからんかったし抜かれたと思った。
地元の声援と気持ちが後押ししてくれたね。」



検車場で
イメージ 3

 荒井さん、勝因はなんですか?

「そりゃヒデが浅井を道連れにして
準決で飛んでくれたからに
決まっとるやろうが。」

「賢人の番手はすんなり回れるし
 松坂なんかが乗ったおかげで
 平原ー中村さんの
強力ラインが消えてくれたし
もう全部こっちに流れが向いたわ。
 ヒデは病院送りらしいし
 優勝賞金でお見舞いのメロンでも
買って行ってやらないかんな……。」


って感じではないかと推察しますが
準決12Rの惨劇が荒井の優勝に
大いに貢献したのは間違いないですね。

ヤンチャでナマイキ、あの小野さんにも
ケンカを売ったことのある荒井も
もう41歳ですか……。
年々衰えてくる体力・気力をどうやって
奮い立たせるかというのは難しいとは
思いますが、九州には来年のSS・中川と
アフロ山崎がいますので、好調を続ける
今のうちに、もうひと花咲かせて欲しいと
願っております。
イメージ 4
おめでとう!荒井!


レースのポイントは
・九州の後ろに決め打ちした松浦
・ゴール前のハンドルの投げ合い

この二つですね。
いったん先行態勢に入るのは枠負けの南関勢で
前々に踏む平原はいったん南関ラインに
ついて行って打鐘では3番手

ここで松坂がまた準決みたいにスローにして
後続のもつれを待っても面白かったのではと
思いますが、けっこう普通にペースを上げて
駆けようとした松坂、いったん引く山崎

ここで松浦が山崎を内に閉じ込めたり
前を斬る選択肢もあったと思いますが
松浦は引いて山崎を5番手に迎え入れる動き
山崎は5番手に入ってすかさず仕掛けて
ホームで加速して前の松坂を叩き切り、
松浦はそのまま九州の三番手を追走したが
クチが開き気味、そして松浦追走の小倉も
だんだんクチが開くほどの山崎のダッシュ


そして仕掛けようとした平原は、
松浦追走の小倉が遅れてきたのに
当たってしまい、ちょっとだけ脚力をロス
そのままカマシて直線に向かう山崎の後位から
荒井が抜け出し、三番手から松浦が踏み込み
平原が外を捲って強襲し、ゴール前は
荒井・松浦・平原のハンドルの投げ合い……
松浦アタマで勝負した筆者は思わず

イメージ 8
「差せやまつうらぁぁああ!」
と叫び声が出ましたが………
荒井と松浦がほぼ並んでゴール。

イメージ 5

よくよくダイジェストで見ると
松浦だけゴールの5m位手前でハンドルを
投げ切っていてゴール線では伸びてない。
逆に荒井はけっこう伸びた感じで…………
1/8輪差ですか……小倉竜二の全盛期の
必殺ハンドル投げなら、軽く逆転できる着差
松浦には地元への忖度があったのでしょうか?

単騎ながらワンチャンスに賭けた平原も
さすがの捲り追込みでしたが
小倉と接触したちょっとのロスで届かず
この辺は荒井に展開向きましたね。

荒井は前回の防府のGⅢでもいい脚を見せて
準優勝でしたが、あの時はザコメンバー
今回はワンランクレベルが上の決勝でしたが、
流れも良かったしいい気合を見せてくれましたね。
そして松浦は、現在の調子ならナショナル勢のいない
開催なら常に優勝圏内にいられる、
そのくらいの脚力を身に付けたと思います。


久々の現場は非常に楽しく
最後は荒井が優勝したおかげで
なかなか盛り上がって終了でした。

しかしながら車券の結果は……
いちおう決勝獲ったんですが
松浦のアタマを厚めに買って、荒井のアタマは
押さえ程度だったんですよね。

イメージ 6

配当4,000円弱では大勝利とはいかず
「当てただけの結果」で終了………
同行した輪友の皆様も全員的中してますが
本線で取ってガッツポーズした奴はいなくて
微妙な空気で帰路に就きました。

負け戦でもチョイチョイ獲ったんですが
全部安かったんだよなぁ…………。

あ……ゲストのエガちゃんは、もうちょっと
盛り上げてくれても良かったような………

イメージ 7
ただ暴れただけだったので
やっぱりもうちょっとエガちゃんを
おいしく料理してくれるMCがいたら
もっと面白かったと思います。



さて次回の記念開催は高知
近年の四国のビッグウェーブにただ1県
取り残された感がある高知ですが……
またあかり姫が復活するのでしょうか。
イメージ 9



皆様おつかれさまでした。
また高知記念で更新予定です。
イメージ 10