サボらなかったSS5人・武雄記念初日 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

さて新しい元号「令和」が発表され
新年度を迎えて一発目の記念は
筆者が愛する武雄競輪場での開催。

イメージ 2

田舎ののんびりした風景の中に
3年前にリニューアルしたコンパクトかつ
キレイで見やすい券売所と観覧席があって、
外の芝生で敷物を引いてゴロンと横になっての
観戦も可能な素敵な武雄競輪
「田舎の競輪場はこうあるべき」
という、のどかな場所でございます。

毎年、この時期にやるのは川崎の桜花賞と
決まっていたような気もしますが
今年はちょっと川崎が遅めなんですね。
やっぱり都会はちゃんとお爺ちゃん達が
年金をもらってから……みたいな
理由なんでしょうか。

ちょうど武雄では桜が見頃のよう
準決を現地参戦する予定なので
ついでに武雄の名勝である御船山楽園で
花見でもして帰ろうかな……と思案中

イメージ 1

江戸時代の佐賀鍋島藩の庭園だった
御船山楽園は広大な敷地に各種の花木を
配置し、春の桜につつじ、夏の新緑、
秋の紅葉と四季折々の風景が美しい
絶景ポイントなので、現地参戦の皆様は
是非お立ち寄りになって下さい。



武雄は400バンクでは最長クラスの
64mの長い長い直線があり
脚さえ溜めていれば後方からでも
一気の追い込みができる穴バンク
関東でいうと立川みたいに
直線でガラッと着順が入れ替わる
こともしばしば

そしてメンバーを見ると………

イメージ 3

……めっちゃ豪華ですやん。
SSが5人、特選の組合せは
特別の決勝でもおかしくない強豪揃い
しかもKEIRIN勢は不在で
漢字の「競輪」を感じさせるメンバー

イメージ 4

地元・九州の選手はホームバンクの
山田兄弟、昨年優勝の英明と庸平に
しぶとく生き残っている荒井
そしてアフロ山崎あたりですが
こちらもまずまずの布陣

ん~でも……この時期はダービー前に
セッティングのお試しとか
新車を投入する時期だし
二次予選Aの勝ち上がりで
何人か消えるかもなぁ………

頼むから筆者が行く準決までは
トップクラスの皆様、
消えないでくださいね。(懇願)

特注選手は特進を果たした
「裏切りトム」こと渡辺十夢と
イメージ 5

記念での戦績(ただし負け戦に限る)が
抜群の片岡迪之を挙げておきます。

トップクラスの選手は
大垣ウィナーズカップからの参戦なので
緩めてる選手もいるでしょうから
初日はやる気と調子を見るのが中心

1Rは長崎期待の新鋭・瀬戸栄作の登場ですか。
イメージ 6
たいへんナマイキそうな面構えですが
まだイマイチ特徴が判らないので応援だけかな……
2Rは最近のラインへの裏切りが目に余る
紫原さんが、地元の金ヶ江クンに前を任せて
どんな狡い手を使うかを楽しむレース
5Rでは89点しかない佐々木翔一に前を任せる
「チキンの卓仁」こと吉本を嘲笑い
7Rでは前回の向日町で漁夫の利捲りで
石塚-稲垣の二段駆けと113期の藤根相手に
優勝した山田兄弟の弟・庸平の捲りが炸裂するか

そして11Rでは、昨年の当地記念で
荒井先輩をちぎって恥をかかせてしまい
検車場でテンパっていたらしいアフロ山崎が
同じ組み合わせの罰ゲームみたいな番組
1年間の成長を見せられるでしょうか

イメージ 8
イメージ 7

……って、こう書いていくと
けっこう九州勢に見せ場がありますね。
いいネタがあると嬉しいですが。


……さて妄想開始

イメージ 9

4R
九州+②野田ゲン-⑨松尾信-③石田
東混 ⑤早坂-①芦澤-⑥遠澤
福井 ⑧伊原-⑦渡辺十
単騎 ④峰重

すっかり心が醜くなってしまった早坂ですが
さすがにこのメンバーなら逃げイチ同然

ただ初手は前を取って
516/293/4/87
の形から別線に仕事をさせてからの
カマシ気味に残れる先行
野田ゲンは4番手確保からのいつもの
捲り追込み狙いですが、伊原が突っ張れば
ムダ脚使わず7番手でもOK

福井コンビがうまく中団を確保できれば
早坂が3角手前でタレるところに
兄弟子のトムが番手につける伊原が
いちおう形だけでも捲りの態勢

すっかり脚が落ちてしまった芦澤ですが
同期の早坂が駆けているので
けっこう大げさにブロックに行くはず

その時に内をしゃくって長い直線で
追い込んでくるのは……裏切りトム。
遠澤くらいなら軽くどかせるでしょうし
芦澤がインを締めなおす前にお仕事完了
相手は九州勢を中心に

3連単 7=29-123459



特選12R
関東+⑨平原-②武田-⑤中村浩
近畿 ①三谷-⑦村上兄
中国 ④松浦-⑧小倉
単騎 ③浅井、⑥山田英

いやぁ……豪華な特選ですね。
初手は三谷が前受けして
17/925/3/6/48でしょうか。

そして徹底先行不在の中、誰がレースを
つくっていくかですが、平原も松浦も三谷も
1周くらいなら腹を括って先行できそう
ただ直近4ヶ月の三谷のバック数はゼロ
特選とはいえ積極的に駆けるには
欠場後の練習が不足している感があるので……

前受けの三谷を松浦が斬ったところで
ライン3車なら平原が打鐘4角あたりで
一気に踏み上げる「ラインで決める先行」
そして地元の山田英は一度は見せ場を
作りに行くのでバックあたりから捲り
三谷や松浦も中団取れなきゃ早めの仕掛け
けっこう早めにレースが動くんで
一番冷静に走れるのは……浅井でしょうね。

このバンクはけっこう得意な浅井が
3角捲りで長い直線を伸び切ってアタマ
2着は絞りづらいですが好調松浦と
必ず仕掛ける山田英のどちらかで
後から捲って平原に合わされなかった方
3着は武雄の直線が長いんで絞れません。


3連単 3-46-全


サボらないで来てくれた豪華メンバー、
徐々に暖かくなる春の陽気に加えて
今年初の現地観戦を控え
浮かれ気分満開でございますが
実はブログ復帰後、新制度になった
記念を打つのは初めてなんですよね。
まずはじっくりレースを見ようと思います。


決勝のゲストはエガちゃんですか。
イメージ 10
……去年は直前でダンディ坂野に
チェンジされて現地で寒い思いをしたので
エガちゃんもサボらずに来てください。



皆様のご健闘をお祈りします。
イメージ 11