勇猛果敢アフロマンの戴冠・取手記念の結果 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。


取手記念を制したのはアフロマン山崎賢人。
イメージ 1

吉澤の先行を外併走からの豪快に捲り
後続をぶっちぎる圧巻のスピードで
嬉しい記念初戴冠を飾りました。

優勝インタビューでも髪型同様、
ド派手に笑わせてくれるのかと思いきや
意外にマジメなコメントに終始して
「師匠と同じ開催で優勝できてよかった」
と、師匠である山口幸太郎への感謝の
言葉が中心でした。



その師匠と、2日目にぶっちぎって
恥をかかせたケン坊と、あと一人
顔が見えない誰かとの3人だけで
ちょっと寂しい胴上げ……
イメージ 2

松浦とかオグリューあたりはこれから
オコボレ拾いをするんだから参加すりゃ
いいのにと思いますし、昼頃のレースに
参加していたはずの北津留とかエボで
危うく恩田淳平に負けそうだった
八番亭師匠中川とかチギレンジャー山田英は
もう帰ってしまっていたのでしょうか?


いずれにせよ、現状でのタテ脚は
ナショナルチームの面々を除けば
NO.1といってもよさそうな山崎
このあとは競輪祭、地元の佐世保記念
そしてヤンググランプリと続きますが
今後はおそらくマークがキツくなる中で
どんな戦いを見せていくでしょうか。

イメージ 3
おめでとう、アフロマン!!






イメージ 4




レースは誰が先行するかのか、
道中の展開が全く読めなかったんですが……
赤板のホームで踏み上げた山中を
さらに抑えて吉澤が先行態勢
いやぁ……2日目に地元ラインに競りかけて
恥をかかせた松谷のために先行なんて
吉澤はどういう心境だったんでしょうね?

イメージ 5

山崎賢は4番手の外併走で内の山中に
跳ね上げられそうでしたがなんとか耐えきり
2コーナーから踏み出してグンと加速
後位にいた山崎芳を踏み出しでちぎり
松谷の申し訳程度のブロックも軽く越えて

イメージ 6

「(外併走は)キツかったですけど、
 あそこの位置なら行けるかなって
 感じだったので。踏んだ瞬間に、
 出たって思いましたね。」

と語る通り、圧巻のスピードで優勝。

次走の競輪祭では今回のメンバーより
ワンランク上の脚力を持った
脇本・平原・浅井・三谷あたりとも
勝負することになるのでしょうが
連日のように後続をちぎってしまい
ラインで決められない競走が多いので……
果たしてアフロマンがラインの結束が固い
関東や近畿とラインでどう戦うんでしょうか。
そのあたりは今後の課題ですね。


イメージ 7
九州で唯一、ちゃんと追走できそうなのは
ヨコの仕事が一切できない八番亭師匠こと
中川だけですからねぇ………。

そして先行した吉澤のコメントは
「1回先頭に立って、誰か来るかなって
 思ってたんですけどね。
 自分の距離になったんで、もう行きました。」

あれですかね、前回の準決勝の記事で書いた
「斬ったつもりが逃がされた」
に該当するんでしょうかね。

解説の後閑と記者が「男らしい競走」と
吉澤を褒めてましたが、地元の記念で
他人のために駆けるってのはちょっと……
男らしいっていうより頭悪い組み立てって
感じがするんですけど…………。

イメージ 8




車券は………アフロマン山崎の軸で
購入したのに、2着に入った植木職人みたいな
風貌の松谷が抜けていてハズレッ………!

イメージ 9

直線で中コースを伸びてきた山中が2着まで
届いたと思ったんですが、スローで見ると
全然届いてなくて絶望。
裏なんか買わずにアフロマンのアタマ流しで
もっと手広く買うべきだったと、
後の祭りの反省会を開催。



イメージ 10
1万7千円も付いたんですね。
いや1枚でも山崎-全-全で
押さえておけば…………。




さてこのあとは地元開催の小倉競輪祭
今年から大幅に番組がリニューアルされ
ナイターになったりガールズトーナメントが
組み込まれたりと目新しいんですが
「改悪」でないことを祈るばかりです。


そして6日間開催の内、2日くらいは
現地に行って観戦する予定なので
アフロマン山崎には大声援を、
前回決勝2着なのになぜか今年は
選出されずに誘導を務めるらしい北津留には
罵声を送りたいと思っております。
イメージ 11

競輪祭期間中はたぶん毎日更新しますので
それまでの間にヒマがあったら
ヤンググランプリの展望とか
113期・ナショナルチーム候補選手の
松井宏佑クンのS級特進のかかった
小田原F1の記事でも書くかも……(未定)



皆様おつかれさまでした。
また次の更新をお待ちください。
イメージ 12