青森記念は決勝を迎えましたが………
もともと平原と浅井が欠場で
S級シリーズみたいなメンバーだったうえに
優勝候補だったアフロマン山崎賢人が
別線の執拗な牽制に合ってしまい
2次予選で飛んでしまい80万の大穴
別線の執拗な牽制に合ってしまい
2次予選で飛んでしまい80万の大穴

ついでに唯一のSSだった桑原も飛んで
ハラケンも2次予選で片折の先行を
捲れずに行方不明になる失態
ハラケンも2次予選で片折の先行を
捲れずに行方不明になる失態

特選・優秀と完璧な先行を見せて連勝の
地元のエース・訛りのキツイイケメン新山は
準決勝で月森の先行を捲れずまさかの4着

メンバーの実力が拮抗してるので
けっこう荒れるのではと思っていましたが
予想通りの大穴連発で寂しい決勝メンバー
地元選手はいちおう守澤がいますが
渡辺雄太-晴智の師弟コンビと
吉田拓矢-岡の関東コンビが人気を
分け合いそうですね。
渡辺雄太-晴智の師弟コンビと
吉田拓矢-岡の関東コンビが人気を
分け合いそうですね。
同期のライバル・新山不在が寂しいですが
鼻ペチャ小僧の吉田拓矢が記念初優勝を賭け
自力勝負に出ると思われるんですが……
番手の岡のプロフィールがちょっと不思議で
2008年7月にデビューした後に
同年8月に地元の大宮でA級チャレンジ優勝
その初優勝の後、AでもSでも優勝なし。
もともとマーク屋のイメージが強くて
2着・3着選手なのは判ってましたが
よくまあ1回しか優勝歴がないのに
S級に上がれたもんですね。

しかも一度も陥落せず現在108点……
車券を買う身では軸にすることは
車券を買う身では軸にすることは
ほぼない選手なんですが
そんな岡も、今年には夏の川崎ナイター記念で
準優勝して競輪祭の切符を手に入れ
正選手としては初の特別競輪の舞台に立ちます。
そんな岡も、今年には夏の川崎ナイター記念で
準優勝して競輪祭の切符を手に入れ
正選手としては初の特別競輪の舞台に立ちます。
果たしてこの地味な男が、選手生活で
二度目の優勝を記念制覇で飾れるでしょうか。
そして台風24号の影響で多くの場外や
サテライトが休止になるようですね。
青森は月曜に台風が通過するので
決勝は予定通り行われるようですし
筆者の住んでいる地域は大雨程度で
済みそうな天気予報なんですが
進路に当たっている地域にお住いの
皆様は、お気を付けください。

準決プレイバック
10R
二次予選でハラケンを完封した片折が
再度の先行かと思いきや……渡辺雄太が
二車で果敢に先行し片折に仕掛けるスキを
与えずに、近況好調の中本の捲りも
併せ切る絶妙のペース配分で完勝
上野は最初から「南関の三番手」と
主張しておけば晴智が直線で内に三番手が
踏むコースを開けてくれたかもしれませんが
単騎宣言のためコースをもらえずに
仕方なく外に持ち出したところを
トシノブさんに踏み負けて4着
主張しておけば晴智が直線で内に三番手が
踏むコースを開けてくれたかもしれませんが
単騎宣言のためコースをもらえずに
仕方なく外に持ち出したところを
トシノブさんに踏み負けて4着
いやぁ、トシノブさんはしぶといですねぇ……。
11R
鼻ペチャ吉田は打鐘の4コーナーから
一気に踏んで後続をちぎり、そのまま
単騎でペースにいれるカマシ先行で完勝
必死で追いかけた地元の高橋陽介は
追いつけずに直線ズブズブにされ
悔しい4着敗退
鼻ペチャ吉田は打鐘の4コーナーから
一気に踏んで後続をちぎり、そのまま
単騎でペースにいれるカマシ先行で完勝
必死で追いかけた地元の高橋陽介は
追いつけずに直線ズブズブにされ
悔しい4着敗退
高橋の番手から必死にかばいながらも
直線で仕方なく差しちゃった大槻が2着
番手の岡は吉田にブッチンしたものの
諦めずに東北の後ろに入って
直線必死に踏んでリカバリーの3着確保
12R
後方から踏み上げかけた川村が
先行するかと思いきや新山の横で止まって
最近見せるようになった怪しいヨコの動き
前に踏んだ小原が先行態勢に入ったところで
内を突いた月森-吉岡がインから先行
後方から踏み上げかけた川村が
先行するかと思いきや新山の横で止まって
最近見せるようになった怪しいヨコの動き
前に踏んだ小原が先行態勢に入ったところで
内を突いた月森-吉岡がインから先行
慌ててホームから踏んで捲りに行った新山は
ずっと外々を回ったために、先行した月森より
かなり長い距離を踏んだため前に出られず
2日間の快勝がウソのような4着敗退
そのまま月森が先行押し切り。

守澤もピンチでしたが自分で内に斬り込んで
月森の番手の吉岡を飛ばして、追ってきた
山賀を振り切って2着確保
ただここで新山を残せなかったのは痛いですね。
しかしここ最近の月森は調子よかったですが
新山が飛んでこの組み合わせで11万しか
つかないんですね。2日間の動きを見ると
もう新山が駆けたら終了だと思って
いたんですが………。

土曜の昼過ぎまで東京出張だったので
車券は買わずに帰宅してから
ビールを飲みつつダイジェスト鑑賞
相変わらず不思議な荒れ方をする競輪場で
解説の坂本勉も弟子の新山が決勝乗れずに
イマイチ不機嫌な最終レース後のボヤキ
車券は買わずに帰宅してから
ビールを飲みつつダイジェスト鑑賞
相変わらず不思議な荒れ方をする競輪場で
解説の坂本勉も弟子の新山が決勝乗れずに
イマイチ不機嫌な最終レース後のボヤキ

………売り上げ悪そうですね。
決勝予想
南関 ④雄太-②晴智-⑨山賀
東北 ⑧守澤-①大槻-⑦トシノブ
関東 ③吉田拓-⑤岡
単騎 ⑥月森
東北 ⑧守澤-①大槻-⑦トシノブ
関東 ③吉田拓-⑤岡
単騎 ⑥月森
インタビューを見る限り
先行意欲がありそうなのは雄太
守澤は自力もありますが、直線長い青森で
早めからの仕掛けよりは3角捲り狙い
月森はヨコ勝負もたまにやりますが
競るよりは中団に入ってから捲り
そんな戦いになるでしょうか。
吉田の出方が微妙で、2車でも先行を
貫くのか、もう後ろはいないものとして
捲りで届くところから勝負するのか……。
初日に先行して雄太に捲られているし
先行もカマシ気味になったら岡がクチが開いて
ズッポシ別線にハマられるリスクがあるので
捲り一発狙いでしょうかね。
初手は関東が前を取って
35/429/6/817
そこから守澤が斬って雄太が上昇して……
守澤が再度斬ることはなさそうなので
雄太が流しながら打鐘4角くらいから
一気に踏む先行で、吉田が捲り
守澤は3車ラインゆえに一度は
吉田の捲りに合わせて外を捲り気味に踏む
決勝の時間お天気は雨で風もある……
と考えると前々にいないと厳しそうで
先行する雄太の3番手から脚を溜めて
直線伸びてくる山賀を軸に、相手は
南関の二人と内を突ける大槻・トシノブ
3連単 9-1247-12478
9=14-124678
9=14-124678
押さえは天気次第ですがやはり力上位の
吉田の捲り一発で、後ろの介護など
一切考えないで捲りの時はけっこう
後続をぶっちぎることもあるので
その時は後ろ混戦で抜け出すのは
捌けて自力のある月森、山賀、大槻
3連単 3-16789-16789
岡……?
う~ん、好調なんですけど
吉田が捲りだと切れそうなんで
オッズを考えるとついて来ない方を
買いたくなりますよね。

小粒で地味なメンバーになりましたが
今のところ南関師弟コンビがやや近人気
吉田の捲りも拮抗してけっこうオッズが
割れている感じですね。
筆者の住んでいる地域でも風雨が強くなり
日曜日は終日天気が悪そうなので
のんびり自宅でPCで観戦の予定ですが
萌え路線バンクでの雨中の戦いを制するのは
果たして誰でしょうか。

