富山記念は3日目を迎え
準決勝の11Rでは、かつて
時代を作った伝説の男・神山雄一郎と
地元の「社長」こと小嶋敬二が対戦。
準決勝の11Rでは、かつて
時代を作った伝説の男・神山雄一郎と
地元の「社長」こと小嶋敬二が対戦。


15年ほど前まではお互い自力で
本命を背負い戦っていた二人ですが
相変わらず番手の仕事を覚えない上に
作戦も立てずに出たとこ勝負の小嶋と
そろそろ例のお薬も効かないのか
若手の献身的な介護に応えられない神山
本命を背負い戦っていた二人ですが
相変わらず番手の仕事を覚えない上に
作戦も立てずに出たとこ勝負の小嶋と
そろそろ例のお薬も効かないのか
若手の献身的な介護に応えられない神山
ちょっと哀愁漂う近況の二人ですが
地元記念の決勝進出に燃える小嶋社長は
死に駆けも考えられる長尾の番手
記念100回目の優勝を目指す神山は
大本命の平原の番手
果たして競輪界の歴史に名を残す
レジェンドとプレジデントは
全国のオールドファンの期待に応え
決勝進出を果たすでしょうか。
全国のオールドファンの期待に応え
決勝進出を果たすでしょうか。

………二人の車券はたぶん買わんけどね。
大雨の中の2日目振り返り
負け戦が朝から大荒れで
3連単の配当が
1R 115,790円
2R 2,610円
3R 68,260円
4R 133,330円
5R 73,960円
3連単の配当が
1R 115,790円
2R 2,610円
3R 68,260円
4R 133,330円
5R 73,960円
朝から打ってる人は二次予選の前に
皆殺しになったんではないかと思う

そんな配当でしたが……二次予選以降は
案外堅く収まって万車券1回
大雨の中で自力型が仕掛けづらかった
感がありますが、負傷明けなのに
岡崎を叩き返した佐藤博
4番手からバックではなくホームから
一気に仕掛けて捲り切った田中晴
躊躇なく逃げて粘った片折と
なかなかいい競走でしたね。
地元の岩本は目標にした筒井が不発と見るや
すかさず内に斬り込んで神山に競りかけ
負けたもののナイスファイト
唯一万車券になった9Rは
坂本の果敢な先行を捲りに行く小嶋社長
届かなかったものの2着で
地元勢の意地もある記念の正しい姿
坂本の果敢な先行を捲りに行く小嶋社長
届かなかったものの2着で
地元勢の意地もある記念の正しい姿
優秀競走振り返り
SS二人に前を任された長島は
「もう自力はやめたい」
と常々口にしているそうですが
さすがにこのメンツでは自力勝負
でも駆けると山本伸に叩かれるし
踏み合うと浅井や山中に捲られて
後ろに迷惑かける……ってことで
脚を使って山本伸-古性の先行の
三番手をいったん取り切り、
踏み合うと浅井や山中に捲られて
後ろに迷惑かける……ってことで
脚を使って山本伸-古性の先行の
三番手をいったん取り切り、
そこから自分でバック前で仕掛けて
古性ともつれて脚を使わせ
後続を有利にするという

「ショート死に駆け」
を敢行……
なるほど、これなら後続に迷惑かけずに
確実にいい着に導けますね。
確実にいい着に導けますね。
古性は長島を止めたものの脚を削られ
真後ろには平原が入ってしまい
外からは山中と浅井が捲ってくる状況で
やむなく山本伸を捨てて番手捲り
道中楽してサラ脚だった平原が差して1着
真後ろには平原が入ってしまい
外からは山中と浅井が捲ってくる状況で
やむなく山本伸を捨てて番手捲り
道中楽してサラ脚だった平原が差して1着

このメンバー、このバンク状況だから
成功した長島の新しい形の死に駆け
これが作戦だったとしたら
筆者の中でけっこう長島株が上がりますね。
……車券は古性と浅井のアタマしか
持ってなかったんですけどね。

二次予選は大雨だったんでお触り程度
でしたが全敗……。
11Rで守澤-早坂流しを持ってたのに
3着長尾が抜けたのが痛かったですね。

準決勝予想
富山の天気は朝は大雨で徐々に弱まって
昼過ぎは曇りのようですが
大雨洪水警報も出てたほどなので
引き続きチェックが必要ですね。
昼過ぎは曇りのようですが
大雨洪水警報も出てたほどなので
引き続きチェックが必要ですね。
10R
南関 ①田中晴-⑥石毛-④大塚英
瀬戸 ⑦取鳥-②橋本
関東 ⑧片折-③諸橋
近畿 ⑨古性-⑤澤田
う~ん……自在ラインの南関が3車で
先行タイプの取鳥と片折が2車ですか。
2日目までのタテヨコの動きを見ると
古性が完全に格上なんですが
好位置を取りに行くと田中晴と
バッティングしてしまいますね。
初手は南関が前を取って
164/72/83/95
あたりでしょうか。
そこから古性が斬って片折が前に出て
先行態勢になるところを取鳥がカマシ
田中晴は7番手は避けたいので
橋本の後ろに付けて3番手を取りに行く
動きでしょうか。
先行で連勝した片折も動き良いんですが
やはり取鳥が叩き切って、バックから
田中晴と古性のどっちかが捲ってくる
みたいな感じなら、互いの番手の石毛と澤田は
ヨコが弱いので橋本が飛び付けそう
諸橋の動きも前にいれば切り替えがありますが
いじめられないことを願って橋本の2~3着
3連単 139-2=13479
2-139-1379
2-139-1379
普通に古性-澤田とか古性=諸橋は
安そうなんですがオッズ見て押さえます。
11R
関東 ⑦平原-③神山
中部 ⑥長尾-①小嶋社長
東北 ⑨佐藤博-④守澤
南関 ②山中-⑤伊勢崎
単騎 ⑧工藤
もちろん平原が一番人気で
その後が山中-伊勢崎の南関コンビ
ただ、平原の動きを見ると不安もあり
初日は神山ちぎれたとはいえズブズブ
2日目は長島が全部やってから死んだので
サラ脚で直線で差しただけ……と
落車の影響は微妙な感じ
初手が千葉の二人が前に行って
25/61/73/8/94
そこから佐藤が斬って平原が斬って
長尾が渋々の先行態勢
25/61/73/8/94
そこから佐藤が斬って平原が斬って
長尾が渋々の先行態勢
平原は別線があまり位置にこだわらない
山中と佐藤博なので長尾-小嶋社長の
3番手が取れそうですが、長尾の
死に駆けはあまり見たことないし
もともとたいして強くもないので
山中と佐藤博なので長尾-小嶋社長の
3番手が取れそうですが、長尾の
死に駆けはあまり見たことないし
もともとたいして強くもないので
工藤や佐藤博にカマシを喰らったら
「いい位置取れたがゆえに立ち遅れる」
みたいな感じになりそう……。
「いい位置取れたがゆえに立ち遅れる」
みたいな感じになりそう……。
ってことで鎖骨骨折明けにしては
結構走れている佐藤博がカマシて
2日間の動きが絶好に見える守澤の軸
2次予選で早坂の後ろをリカバリーして
仕事した感じを見ると、スピードの出ない
重いバンクでこそ持ち味が生きそう
相手は捲ってくる平原、山中に
単騎で立ち回りは難しいですが調子いい工藤
3連単 4=2789-2789
あとは工藤の一発を小銭買いします。
あとは工藤の一発を小銭買いします。
12R
中近 ⑤山本伸-①浅井-⑧柴崎
東北 ⑨早坂-⑦慎太郎-④小野大
関東 ②長島-⑥宿口
単騎 ③高原
中近 ⑤山本伸-①浅井-⑧柴崎
東北 ⑨早坂-⑦慎太郎-④小野大
関東 ②長島-⑥宿口
単騎 ③高原
古性の強盗被害に遭ったり
村上兄からは連携拒否されたりで
「近畿はラインとは思えない」
発言をしたことがある浅井
ここんところは四日市に練習に来る
高久保とか稲毛あたりとしか
中近連携していないですが
年上かつ格下の山本伸の番手ですか。
番組屋は山本伸-高原、浅井-柴崎の
並びを想定して組んだと思いますが……
高久保とか稲毛あたりとしか
中近連携していないですが
年上かつ格下の山本伸の番手ですか。
番組屋は山本伸-高原、浅井-柴崎の
並びを想定して組んだと思いますが……
山本伸も今回の動きは悪くないですが
死に駆けしてくれるわけでもないし
別地区に任せて番手捲りしたり
さっさと切り替えると王者として
見栄えが悪いレースになりそうなんで
自力でやった方が良さそうなのに……
なんか裏があるんでしょうかね。
初手は東北が前に行って
974/26/3/518
そこから山本伸が上昇して先行態勢
早坂がその上をカマシ切って……
みたいな展開でしょうか。
早坂のカマシを無理に捲りに行けば
慎太郎が仕事するので山本伸はストップ
その時に浅井が踏めるか……ってとこで
慎太郎が仕事するので山本伸はストップ
その時に浅井が踏めるか……ってとこで
自力で捲れる展開なら浅井のアタマ
山本伸は消えてヒモは慎太郎・柴崎
好位置からショート捲りなら長島
山本伸は消えてヒモは慎太郎・柴崎
好位置からショート捲りなら長島
3連単 1-278-2678
でもこれじゃあ安いんだよなぁ……
悪魔の一手は山本伸と早坂の叩き合い
両者踏み合って消耗してしまうまで
展開待ちしてガマンする状況になれば
長島の捲り
両者踏み合って消耗してしまうまで
展開待ちしてガマンする状況になれば
長島の捲り
3連単 2=167-1367
東スポ動画のインタビューでは
逃げる気のない若手に苦言を呈して
逃げる気のない若手に苦言を呈して

「いや、あそこで行かないなんて
マジかよと思いました。」
みたいな発言が多かった小嶋社長
果たして長尾をうまく駆けさせて
決勝に進むことができるでしょうか。
皆様のご健闘をお祈りします。
