富山競輪のイベント案内を見て
ちょっと気になったのが
ちょっと気になったのが
「競輪AI搭載ロボットSota君
VS 競輪小僧
ガチンコ予想バトル!」
VS 競輪小僧
ガチンコ予想バトル!」

今年の松山ウィナーズカップとか
いわき平のオールスタ-でも
予想対決があったらしいですが
どういうシステムで予想するんでしょうね。
いわき平のオールスタ-でも
予想対決があったらしいですが
どういうシステムで予想するんでしょうね。
……まだ小倉競輪場あたりだと
「ハイ、アタマはこれで鉄板」とか
「あれこれ買うレースじゃあ、ありません」
みたいな100円払って小さな紙に書いた
予想を購入する、ガラガラ声の
オールドタイプの予想屋がいますが

そのうち競輪場でAI予想なんて商売が
出てくるのかもしれませんね。
なんとも最先端技術のムダ遣いのような
気がしてなりませんが………。
将来、このお方のお仕事も人工知能に
とって代わられるのかもしれませんね。

初日振り返り
1Rでは予想通り、工藤が鬼のような強さで
先行して中村昌と後続をぶっちぎりワンツー。
三宅伸さんが「玉野の練習で一番強いのは工藤」
と語っていたのを思い出しました。
先行して中村昌と後続をぶっちぎりワンツー。
三宅伸さんが「玉野の練習で一番強いのは工藤」
と語っていたのを思い出しました。
その後はけっこう堅い決着が続いて
紫原、高木隆、望月裕などの60期代が
しぶとい食い込みを見せた後……
7Rの守澤は逃げた坂本周作を
村上兄のようなものすごい車間切りで
残そうとして、捲ってきた九州勢に
飲み込まれそうになりながら
必死のパッチで1着。
9Rでは断然人気の佐々木豪が、同期の中川勝と
渡辺十夢の猛烈な抵抗にあって飛んで
予選唯一の万穴車券……
やっぱり惨敗したオールスターの時から
腰痛でボロボロだったんでしょうね。

特選振り返り
10R
イン斬り合戦から先行態勢に入った櫻井を
ホーム手前から踏み込んで捲りに行った山中
どうみても早仕掛けで、しかも前日に
イン斬り合戦から先行態勢に入った櫻井を
ホーム手前から踏み込んで捲りに行った山中
どうみても早仕掛けで、しかも前日に

「小田原の近藤や支部長の頑張りを見て
気合いが入りました。次は俺の番です。」
などと偉そうに語っていた伊勢崎が
踏み出しでクチが開いてヨレヨレの追走…
またかよ、この口だけ野郎。

展開待ちしてた長島の捲り頃で山中は
直線で失速して3着。

長島は強いと思ったことはあまりないんですが
強敵揃いのメンバーでもアタマを獲るための
「展開が向くまで我慢するハートの強さ」
だけはあるんだなぁと感心しました。
11R
牽制が入りましたが、腹を括って赤板から
踏み上げた山本伸が先行態勢に入ったところ……
気が強いオニギリ田中が、近畿3番手にいた
高原の内で粘る競走。

筆者の高原アタマで買った車券はここでジエンド。
隊列短くなったところを平原が一気にカマすも
後続の神山はついて行けずに行方不明
………ダメだろレジェンド。
番手にハマった山本伸が有利ながら、直線で
古性が斬れ味のある差しで1着。
古性の後ろがちぎれていたために
逃げ粘った平原が残って3着。
田中よ、なんであそこで古性でも平原でもなく
高原に行くんだよ……もっと大物狙いしろよ。
でもまあ、競るんなら弱いところに行くわな。
12R
赤板前からイン斬り合戦でラインが
コロコロと入れ替わるところ、
打鐘で先頭に立った取鳥クンが先行して……
なぜか狂ったように叩きに行く佐藤博。

叩き合いは取鳥クンが制したものの
余力を使い果たし浅井が楽勝のひと捲り。
余力を使い果たし浅井が楽勝のひと捲り。
北野がちぎれて慎太郎が追いかけ
逃げ潰れた取鳥の後位から橋本が3着
ライン違いの3人バラバラ入線なのに
激安で決着……
なんで中団でガマンしないんだよ佐藤博!
でもまあ、ケガからの復帰戦で慎太郎が
番手なら、仕方ないんでしょうか。
番手なら、仕方ないんでしょうか。
いろいろ納得いかないところを
愚痴ってしまってすいませんが
車券は4R中2R的中したのに
泣きたくなるくらいのトリガミ地獄。

そりゃ愚痴りたくもなりますよ。
だが……だがしかし……
………?

不完全燃焼で富山記念が終わったので
払い戻された小銭を使って
泣きの延長で打った地元久留米のS級決勝
2日目までの動きが抜群に良く見えた
河村雅章の番手が、小林大介で……
ああ確か小林は久留米記念も優勝したことが
あったかなと小銭でアタマ流ししたら
河村の頑張りで別線を粉砕して小林のアタマ
7万両つく僥倖の一発。


事前予想してない車券でドヤって
読者の皆様には申し訳ないですが……
読者の皆様には申し訳ないですが……

勝ちゃあいイイんだよ、勝ちゃあ。
(ゲス顔)
(ゲス顔)
二次予選予想
北陸地方の天気は終日大雨だそうで
地域によっては雷や風も酷い様子
なのでお触り程度
地域によっては雷や風も酷い様子
なのでお触り程度
6R
基本は捲りの松岡孔明ですが
後ろの仲が悪いジジイ二人がうるさいので
順番来たらカマシ先行くらいはありそう
特選では取鳥と叩き合って逃げた佐藤博は
今度は後ろが小野大なんで軽いですが
復帰戦ゆえ早めの仕掛けを考える……
ってことで、叩き合いを捲る岡崎に
初戦の番手の仕事がけっこう良かったので
脚ができてると思った柴崎のワンツーから
九州の意地汚い二人はヒモまでの評価
3連単 2=9-13568
9-1358-26
7Rは絶好調の工藤がいますが
気の強いおにぎり小僧の田中晴が
またいらん事しそうなんで……
8Rでは本線の片寄に付ける
レジェンド神山の動きが怪しくて
でも別線の番手もビッグマウス伊勢崎
全く信用できずケン。
9R
初戦で田中晴にイジメられた高原
ここも取鳥の番手と好位置なんですが
それだけに狙われそう
悪魔の一手で桜井が競りこみに行って
宿口のごっつあん捲りが炸裂
3連単 1-49-23489
1=2-3489
10Rは、地元の小嶋社長のために
大石と坂本を叩き合わせてひと捲り……
みたいな番組屋の意向なんでしょうが
そんなうまく行くんかいな?
大石と坂本を叩き合わせてひと捲り……
みたいな番組屋の意向なんでしょうが
そんなうまく行くんかいな?
若手が出渋ったら自分でカマシたり
先行争いしかねないんですが……
先行争いしかねないんですが……
一時期低迷していた澤田の初日の動きが
悪くない気はしたんですが自重。
11R
早坂がとりあえず出切りそうなので
初日の動きを見る限り、守澤の軸で
問題なさそうなメンバー構成
ただ2車ラインで早坂の苦手な雨バンク
そして3番手に月森や五十嵐などの
イヤラシイ動きの自在型が入りそう……
外に来た捲りラインを牽制する瞬間に
内を攻められたりするリスクがあり
アタマ鉄板とはいきませんね。
3連単 9-5=12367
137-9-12357
12R優秀競走
関東 ⑧長島-②平原-⑤諸橋
混成 ①浅井-④橋本
近畿 ⑥山本伸-③古性
混成 ⑨山中-⑦慎太郎
関東 ⑧長島-②平原-⑤諸橋
混成 ①浅井-④橋本
近畿 ⑥山本伸-③古性
混成 ⑨山中-⑦慎太郎
う~ん……なかなか良いメンバーですが
誰が先行するか判りませんね。
平原-諸橋のSS二人を背負った長島が
常識的には先手取るんでしょうけど
コイツは昔、平原の地元の大宮記念で
前を任されて
常識的には先手取るんでしょうけど
コイツは昔、平原の地元の大宮記念で
前を任されて

「責任のある位置ですね。
やることは一つです。」
とか前日コメントしながら出渋って
中団からピクリとも動かずに場内を
騒然とさせて、しばらく輪友の皆様に
「栃木のウソツキ小僧」
と呼ばれてましたからねえ……。
近畿の掟
「自力に任されたら仕掛けるレース」
を守るに違いない山本伸も
初日に古性に入れてもらって
残してもらった恩があるので

順番が来たら腹を括ってしまいますし
浅井だって打鐘でペースが上がらなければ
「僕はメンバーと状況によって
1周くらいなら先行できるので」
みたいなことを言って駆けかねませんね。
浅井だって打鐘でペースが上がらなければ
「僕はメンバーと状況によって
1周くらいなら先行できるので」
みたいなことを言って駆けかねませんね。
じゃあじっと脚を溜めている
山中に有利かっていうと………
車番が悪いので初手で前が取れないし
後ろから斬って次々別線に行かれて
勝負所で後方に置かれたら
ダッシュ型の山中には苦手な雨バンク
キレイに捲り切ることは難しいですね。
ってことで、いちおう長島の先行
叩きに来る山本伸を平原が牽制
そのスキを突いて仕掛ける古性に
3角から捲り追い込んでくる浅井、
インを突く諸橋あたりを軸に
3連単 3-125-12457
1-3-2457
1-3-2457
浅井と平原のコウタ対決と言えば
かつてここであった共同通信社杯の決勝
先行する竹内の番手の浅井が
後位を取って捲ろうとした平原に
後輪で前輪を払い転倒させる超反則技
輪友の灰人さんが命名した
「浅井払い」を炸裂させて平原が吹き飛び
浅井が失格という惨劇がありましたが……
「浅井払い」を炸裂させて平原が吹き飛び
浅井が失格という惨劇がありましたが……

雨の中でも事故のないように走って下さい。
皆様のご健闘をお祈りします。
