読者の皆様、しばらくのご無沙汰でした。
もう筆者の住む町では桜の花も
けっこう散ってしまいましたが
競輪は川崎記念桜花賞が華々しく開幕。
もう筆者の住む町では桜の花も
けっこう散ってしまいましたが
競輪は川崎記念桜花賞が華々しく開幕。
この時期になるとタイトルの
滝沢正光校長先生の迷言インタビューを
思い出してしまう方もオールドファンには
多いことでしょう。

そして川崎は筆者が初めて車券を買った
思い出の競輪場、昔は汚い設備で凶悪な人相の
オジサンたちにビビりながら入ったものですが
今ではずいぶんきれいになっているそうで……
あのオジサンたちも爺になってヨボヨボと
徘徊してるのでしょうか。
思い出の競輪場、昔は汚い設備で凶悪な人相の
オジサンたちにビビりながら入ったものですが
今ではずいぶんきれいになっているそうで……
あのオジサンたちも爺になってヨボヨボと
徘徊してるのでしょうか。
年度初めの記念なだけに
浅井・平原・武田・ついでに桑原の
SS4名を斡旋してなかなか豪華な開催
浅井・平原・武田・ついでに桑原の
SS4名を斡旋してなかなか豪華な開催
・・・のはずが平原欠場。
地元の南関勢は案外と小粒で地味ですが
昨年ここの記念を優勝したときには
間違いなくグランプリに乗るだろうと
期待をされながら、後半で失速して
グランプリでは補欠に終わってしまった
地元のエース・郡司に燃えて欲しいですね。
そしてゲストは電撃ネットワーク
初めて見たのは20年以上前ですが
まだ活動されていたんですね。

相変わらずサソリを口にいれたり
パンツの中で爆竹を破裂させたり
キン〇マで台車を引っ張ったり……
みたいなネタをやられているんでしょうか。
キン〇マで台車を引っ張ったり……
みたいなネタをやられているんでしょうか。
川崎競輪場は、直線長めの400バンク。
4コーナーから山おろし気味に踏んだら
外に伸びるコースがあるので
イン突きよりも外強襲が穴のイメージ。
そして昨年もナイター開催でしたが
凄い強風で穴が出た印象がありますので
天気のチェックが重要ですね。
そして特注選手は…
松山ウィナーズカップで動き良かった
岩本俊介の自分だけ捲りに
若手では売り出し中の111期松本貴治
地元選手からはサラリーマンみたいな
地味な風貌ながら直線鋭い福田知也
若手では売り出し中の111期松本貴治
地元選手からはサラリーマンみたいな
地味な風貌ながら直線鋭い福田知也

そんなあたりでしょうか。
さて一次予選予想・・・なんですが
全国的に吹き荒れる春の嵐で
川崎市の天気は雨こそ降らないものの
風速10mを超える強風が吹き荒れ
風向きもコロコロ変わるようで

ちょっとバンク状況をチェックしないと
難しそうですね。
なので一次予選の前半はパスして
後半の特注選手の出るレースから参戦
8R
息子・丈太クンとの同時S級を目指す
小川圭二ですが上田が競りコメント
松本が先行する場合は両者徐々にちぎれて
三番手にいるプチ自力のある中本が恵まれ
松本がカマシや捲りに回ったら
前々に踏んでる東北勢に捌かれそう
直線長いので谷津田がヒモで
3連単 5=289-2789
間違って差さんかなぁ………
差さんよなぁ。(詠嘆)
9R
点数上位の岩本と福田を組ませて
カチカチの堅い番組を作りましたが
長欠明けの巨漢・黒川が逃げそうで
岩本はいつものホーム辺りからの
一気に踏み上げるカマシ捲り
カチカチの堅い番組を作りましたが
長欠明けの巨漢・黒川が逃げそうで
岩本はいつものホーム辺りからの
一気に踏み上げるカマシ捲り
3番手の藤田は行方不明になって
南潤の師匠・池田智と泉の3着を
オッズ次第で厚めに購入
3連単 1=3-279
安そうですけどね………。
特選予想
10R
南関 ②郡司-⑥小原-⑧白戸
中近 ①石塚-⑦森川
中国 ⑤取鳥-③桑原
混成 ④鈴木竜-⑨慎太郎
南関 ②郡司-⑥小原-⑧白戸
中近 ①石塚-⑦森川
中国 ⑤取鳥-③桑原
混成 ④鈴木竜-⑨慎太郎
売り出し中の石塚輪太郎が登場ですが
けっこう厳しい日程できているので
前走の高知S級を見る限りお疲れの様子
後ろにも番手の仕事が微妙な森川で
ちょっと割引きでしょうか。
逆に近況けっこう好調なのは取鳥で
ダッシュを活かしたS取ってのカマシで
着が安定している様子
ダッシュを活かしたS取ってのカマシで
着が安定している様子
初手は桑原がS取りに行って
53/17/268/49
あたりで鈴木竜が斬って郡司が斬って
先行態勢に入る石塚とカマす取鳥の
叩き合いって感じでしょうか。
風強い想定でいくと叩き合った両者は
タレて郡司の捲り、その後方から
鈴木竜も踏んで…ってことで
4角から直線でコースを探して突っ込む
慎太郎の強襲を軸にしましょう。
相手も追込み勢を中心に
タレて郡司の捲り、その後方から
鈴木竜も踏んで…ってことで
4角から直線でコースを探して突っ込む
慎太郎の強襲を軸にしましょう。
相手も追込み勢を中心に
3連単 9=3468-23468
そういえば稲垣ファンの例のあの方は
鈴木竜士ファンでもあったので……
川崎にハイトーンボイスの
「りゅうじぃ~~!!」

の大声援が響き渡るでしょうか。
11R
南関 ⑨山中-①松谷
関東 ④天田-②武田
近畿 ⑤川村-⑦稲川
混成 ⑥久米-③大塚
単騎 ⑧安部貴
ウィナーズカップを制した武田ですが
自力を使った競走ではなくて
茨城の後輩たちと平原の手厚い介護で
恵まれた印象しかありませんね……。
人気を吸うでしょうし外して考えたい
ところなんですが
初手から 91/63/42/57
格下の久米が先行態勢に入って
40歳を過ぎても後輩のために駆ける
偉人の川村がカマシに行って叩き合い
山中は山中らしく地元が付けても
自分だけのタイミングで捲りの競走
そして両番手の稲川と大塚は
ここ最近、突っ込むタテ脚がない感じ
40歳を過ぎても後輩のために駆ける
偉人の川村がカマシに行って叩き合い
山中は山中らしく地元が付けても
自分だけのタイミングで捲りの競走
そして両番手の稲川と大塚は
ここ最近、突っ込むタテ脚がない感じ
…なんか武田に展開は向きそうですね。
どうせ武田アタマは人気でしょうし
山中の前回病欠も怪しい気がしますので
ケンします。
ケンします。
12R
中部 ⑧高橋和-①浅井-⑦北野
東北 ③早坂-④内藤-⑥佐藤康
四国 ②ハラケン-⑨香川先生
単騎 ⑤松岡貴
最近になってようやく勝ちにこだわる
競走をするようになった早坂と
元々勝ちにこだわる競走しかしない
ハラケンが中部ラインにどう挑むか…
浅井は寡黙なゴリラ・高橋和を先行させて
直線まで持ってくれれば例のジグザグ牽制
捲られそうになったら自力発動の両面作戦
早坂もハラケンも叩き合うより捲りの方が
希望でしょうね。
直線まで持ってくれれば例のジグザグ牽制
捲られそうになったら自力発動の両面作戦
早坂もハラケンも叩き合うより捲りの方が
希望でしょうね。
ウィナーズカップでしょうもない失格をして
軸で買ってた筆者を絶望させた松岡貴は
単騎でいい位置にいて4角から踏めば
連絡みもあり…ってとこで
年明け当たりのブッチン王者から
立ち直ってきた浅井が軸なんですが
ハラケンや松岡に出し抜かれて
2~3着になるところ希望
立ち直ってきた浅井が軸なんですが
ハラケンや松岡に出し抜かれて
2~3着になるところ希望
3連単 25-1=2579
1-79-24679
1=2-45679
1-79-24679
1=2-45679
点数多いんでガミになるかも……。
今回の記念の後に、昨年同様
8月のオールスターの前あたりの日程で
ナイター記念を再度実施する川崎
今年は函館もナイターで2回実施なんですね。
ナイターの記念開催はレースの間隔が短いので
レースを見たと思ったらすぐ次の締切が来て
焦りながら投票することが多い印象なんで…
レース数減らしてもいいんでもうちょっと
落ち着いて打たせてほしいですね。
出場すれば優勝候補筆頭だった平原の欠場で
にわかに穴ムード漂って参りました川崎で
春の嵐がバンクでも吹き荒れるでしょうか。
皆様、今節もよろしくお願いします。
