松山ウィナーズカップは激闘の準決を終え
決勝への9名が勝ち上がりました。
最終日のゲストはスター・にしきのあきら

そして決勝メンバーには
村上兄と武田、東西を代表する大将に
浅井・平原・三谷のSS
そして四国の各県を代表する
徳島のハラケン、香川の香川先生、
愛媛の渡部哲男と橋本強の
地元スターが勢揃い………ってことで
全国区のスター5名vs四国のスター4名が
激突する戦いとなりました。
佐々木則幸
「高知のことも忘れないでね♡」


あかり姫
「今年の共同通信社杯は高知ですわぁ」
さて、スター・にしきのが見守る中、
栄冠に輝くのは全国区のスターなのか
それとも四国のスターなのか
熱戦を期待しましょう。

昔はこんなんだったんですね。
準決振り返り
10R
竹内が逃げるのかと思いましたが
吉田-平原が中部ラインを警戒してる隙に
清水が一気に踏み上げて先行
そして竹内はカマシに行こうとして
外に膨れて終了…初日に新田を不発にした
素晴らしい先行からいつものヌケ作に逆戻り
そこからの浅井のリカバリーが素晴らしく
竹内を見捨てて平原の後位に降りて
捲り上げてきた岩本を自らブロックして
吉田が出切れないとみて自力に転じた
平原の捲りを直線差してアタマ…と
完全にレースの流れを読み切り快勝
そして平原のコメント

「拓矢がちゃんとした競輪をしてくれたし、
(逃げた中四国ラインを)通り越えれば
決勝に乗れるっていうのは
アイツも分かってると思う。
無理駆けでは成長しないので。」
埼玉や東京の若手に向かっては
こんな発言はしたことがない平原
それだけ吉田拓に対する期待は
特別なものだろうと推察できます。
狙った岩本は…バックでいいタイミングで
仕掛けたのですが、平原の後ろに
浅井がいたのが誤算で、いなければ
そのまま追走するか乗り越えるか
できたと思うんですが、
浅井に気付かれてブロックされて
吹っ飛ばされ終了。

筆者の車券もそこで終了。
11R
小川真は赤板前からの果敢な先行で
別線を出させずにハラケンの番手捲りを
引き出す見事な死に駆け
優秀競走の仕掛けない姿にちょっと
不安を感じておりましたがこれは立派
深谷は説教ゴリラが番手だったので
多少無理しても叩きに行くかと思いきや
6番手から仕掛けに行けず……小川真も
全く緩めなかったので浮かされるのを
警戒したんでしょうか。

「詰まって、詰まって、
外に車を外す感じだった。
深谷君には好きに走ってもらったし、
深谷君には好きに走ってもらったし、
彼の後ろで負けたのなら納得ですよ。」
……っていうコメントとは裏腹に
バックで仕掛けない深谷に怒ったのか
苦し紛れに内をしゃくろうとした
吉田敏の浅ましさに失笑

そして武田は目標の横山が4番手を
取りきって、勝負所で仕掛けられずも
外に退避してコースを開けてくれたので
直線で突っ込んで橋本を交わして2着

「最後3着ではなくて2着なので。
そこに意味があると思います。」
このコメントには納得。
昨年の秋の頃は勝負に対する執念を
感じない競走が多かった武田も
徐々にかつての鬼のような勝負根性を
取り戻しているのでしょうか。
12R
初手で想定通り中川が前を取ったのですが
S取りに失敗した新田が踏み上げて
ちょっと話したうえで前に入れてもらう
謎の交渉……仲が良いのは知ってるけど
なんでそこまでしてやるか意味不明ですね。
そして中川の競走後のコメントは
「自力でやっても、
みんなに迷惑をかけている状況。
今日のレースもファンや後ろに心苦しい。」

いや…うん…まあ中川だから仕方ないか。
取鳥クンが先行して三谷が踏み踏みして
4番手を取って新田は6番手、中川8番手
後方になっても一切構わず仕掛けない
中川のせいでバックまで一本棒に
そして三谷は車間を切って新田の動きを
牽制しながらバック線過ぎに万全の捲り
桑原も牽制しようとしましたが
ものともしない地脚怪物・三谷は
瀬戸内ラインをあっさり捲りましたが…
この時の村上兄の後位に切り替える
香川先生のスイッチする動きが絶妙。
まるで最初から近畿の三番手にいたみたいに
スムーズに切り替えて桑原にはお土産の
頭突き一発
そして捲ってくる新田をお兄ちゃんが
絶妙の牽制で腰砕けにさせスローダウン
おそらく平原あたりにならもっと厳しく
当たったと思いますが、落とさない程度の
ソフトなブロックで脚を削って止める
これは見事な魂の牽制
脚を削られた新田はそれでも伸びますが
直線の内で香川先生が踏み勝ち3着ッ…!
雨バンクだったとはいえ
四日市全日本選抜で4人がかりで
勝てなかった新田にリベンジ
これはお見事な近畿連携でした。
元々、準決の日は代休だったんですが
午前中は仕事をせざるを得ず
午後からいつものサテライトに参戦
8Rを脇本=杉森から流してたのに
桐山に突っ込まれて抜けてしまったり
9Rを中村浩-飯野、椎木尾、マツケンで
流して3着吉澤がなかったりと
なかなか最悪な抜け目地獄

準決でも狙った選手は飛び続け
岩本は浅井に見つかって吹っ飛ばされ
横山は四国の二段駆けに何もできず
申し訳程度に武田にコースを開けて退避
そして12R、ヤケクソで香川先生から
バチバチと打とうとしましたが、
輪友の「ヤオちゃん」から

「取鳥は押さえ先行でかからないから
桑原も捲りをブロックできない。
3着はわかんないけど、
2着までは捲る三谷-村上か、
三谷=新田で決まるぞ。」
というありがたいご指摘を頂き……
すでに購入した買い目の他に
三谷-村上-香川先生と
三谷=新田-香川先生を押さえました。
おかげでほぼチャラで終了しました。
ありがとう、ヤオちゃん。

そして…
ブログに挙げてない買い目でスイマセン。
決勝の前に……ガールズコレクション
①小林 優香 (福岡)
②奥井 迪 (東京)
③鈴木 美教 (静岡)
④児玉 碧衣 (福岡)
⑤石井 寛子 (東京)
⑥尾崎 睦 (神奈川)
⑦高木 真備 (東京)
②奥井 迪 (東京)
③鈴木 美教 (静岡)
④児玉 碧衣 (福岡)
⑤石井 寛子 (東京)
⑥尾崎 睦 (神奈川)
⑦高木 真備 (東京)
ナショナルチーム入りして
東京オリンピックを目指すために
競輪競走はしていない女版・新田の
小林優香が久々の登場

「久々の実戦だし
生活費が足りない(笑)。」
……いや、笑えない発言ですね。
そしてガールズの特別競輪で
当ブログにディスられ続け
根田・中川・小嶋社長・北津留などの
強豪達を押さえて、男女の垣根も超えて
堂々第一位に君臨し続ける
堂々第一位に君臨し続ける
競輪界のバカクイーン
児玉碧衣ちゃんが相変わらずの登場で
児玉碧衣ちゃんが相変わらずの登場で

「絶好調だと思う」と余裕の発言
弱い相手にぶっちぎりで勝ち続け
今年の成績は1着20回・2着1回
出場6開催中、優勝5回で全て完全優勝
特別競輪でもいつも人気になるんですが
今年の成績は1着20回・2着1回
出場6開催中、優勝5回で全て完全優勝
特別競輪でもいつも人気になるんですが
昨年出たガールズの特別競輪の成績は
(7着・7着・6着・6着)
で、すべてスタートで後手を踏んで
隊列に入れてもらえず
最後方から踏み上げたところで
自力型に合わされて後退して惨敗の
バカの一つ覚えみたいな負けパターン

毎回のように負けた後には
「次こそはリベンジします!」
と半泣きになりながらコメントするも
寸分たがわぬ展開で次も負けるという
豪脚とニワトリ並みの脳細胞を
あわせもつアホガール
「次こそはリベンジします!」
と半泣きになりながらコメントするも
寸分たがわぬ展開で次も負けるという
豪脚とニワトリ並みの脳細胞を
あわせもつアホガール

徹底先行・奥井の逃げに石井が飛び付いて
捲る小林とのウラオモテ…みたいな感じで
またしても何もできずに終了して
終了後のインタビューで泣きながら
バカっぽい決意表明をする児玉の姿が
目に浮かんだんですが…とりあえず
オッズ見てから石井=小林、奥井に
3着穴っぽいとこだけ買います。
さて決勝予想
天気は雨で風も少々のコンディション
四国 ②ハラケン-⑧哲男
-④香川先生-⑥橋本
近畿 ⑦三谷竜-⑤村上
関東 ③平原-武田
単騎 ①浅井
四国は徳島-愛媛-香川-愛媛の並び
香川先生と橋本の譲り合いの末に
この並びになったようですが……
先行は「ラインから優勝を出します」
発言のハラケンで間違いなし
ただ押さえ先行だとかからないので
三谷でも平原でもあっという間に
捲ってしまいそう
ただ、おそらく平原と武田は
特選と優秀で地脚怪物ぶりを見せた
三谷竜を相当警戒しているはず
三谷竜を相当警戒しているはず
初手が難しいですね。
単騎の浅井は王者の前取りをしないで
平原が取りに行って
39/1/75/2846
あたりでしょうか。
単騎の浅井は王者の前取りをしないで
平原が取りに行って
39/1/75/2846
あたりでしょうか。
<以下妄想>
赤板辺りから四国勢が踏み上げ
三谷はハラケンの上昇に併せて踏んで
四国の後ろを取りに行くいつもの動き
ただそれを平原が許すかどうか、が
ポイントになりそうです。
四国の後ろを取りに行くいつもの動き
ただそれを平原が許すかどうか、が
ポイントになりそうです。
平原も誘導外して四国の後に行けば
三谷と5番手で併走、その後ろに浅井
ただ地脚怪物の三谷はペースが上がっても
外にへばりついて耐えることができるので
外併走から1角あたりで捲り発進
外にへばりついて耐えることができるので
外併走から1角あたりで捲り発進
ブロックしても止まらないので
四国勢は哲男が奥の手の番手捲りで応戦
前団が多少の踏み合いで合わされるところ
一気に外から自力捲りを打つのは…浅井。
相手には踏み続ける三谷に
哲男の番手捲りから抜け出す香川先生
村上は…地脚怪物の三谷の後ろでは
自力で踏み出すことができないので
直線で踏むコースがなさそうなので
ちょっと割引き
哲男の番手捲りから抜け出す香川先生
村上は…地脚怪物の三谷の後ろでは
自力で踏み出すことができないので
直線で踏むコースがなさそうなので
ちょっと割引き
3連単 1=47-45678
押さえには絶好調・三谷のアタマ
全てを粉砕する地脚怪物の破壊力
3連単 7-145-14568
全てを粉砕する地脚怪物の破壊力
3連単 7-145-14568
それに準決でお世話になった
香川先生の絡みの車券を
オッズ見て少々買いますか。
香川先生の絡みの車券を
オッズ見て少々買いますか。
四日市全日本選抜の決勝では
「競輪がKEIRINに負けた日」
という後記を書きましたが
今回はナショナルチーム不在の決勝
四国4人の結束に平武コンビの絆
地脚怪物と魂の漢に
「竹内や深谷、中部の仲間のお陰で
ここまでくることができた」
と語る王者・浅井と
誰が勝っても情念の競輪になりそうな
雨の中の激闘を見守りましょう。
地脚怪物と魂の漢に
「竹内や深谷、中部の仲間のお陰で
ここまでくることができた」
と語る王者・浅井と
誰が勝っても情念の競輪になりそうな
雨の中の激闘を見守りましょう。
皆様のご健闘をお祈りします。
