松阪記念の副題は「蒲生氏郷王座杯」ですが
松阪市民の祭りとして毎年11月に
「氏郷まつり」が開催されており
安土桃山時代にこの地を治めた大名
蒲生氏郷を讃える武者行列が街中を
練り歩きます。
松阪市民の祭りとして毎年11月に
「氏郷まつり」が開催されており
安土桃山時代にこの地を治めた大名
蒲生氏郷を讃える武者行列が街中を
練り歩きます。

蒲生氏郷と、その妻であった「冬姫」は
市民からの公募だそうで……
市民からの公募だそうで……


地元の覇王は姿を消しましたが
文武両道に秀でた武将として名高い
蒲生氏郷の想いと心意気を受け継ぎ
冠を頂く選手は誰でしょうか。
文武両道に秀でた武将として名高い
蒲生氏郷の想いと心意気を受け継ぎ
冠を頂く選手は誰でしょうか。
すいません、本来は初日とか2日目に
載せる予定のネタだったんですが
……書き忘れていました。

3日目の負け戦は大荒れと堅いのと
両極端過ぎで………
負け戦の1~9Rまでで4Rが
3連単10万円以上のクソ荒れ
残り5Rは3連単でマンシューなし
強い風の影響だったんでしょうが
これでは一本大穴を取った人以外は
皆殺しですね。

準決振り返り
10R
根田は好調だと思っていましたが
松谷でさえクチが空いてしまう猛ダッシュ
稲川のアシストで番手にハマれそうだった
山本伸を寄せ付けない力強さで
そのまま一気にゴールイン
これは恐ろしい猛牛のようなパワー

正月の岸和田決勝で落車していた稲川は
脚の調子はイマイチに見えますが
ソツのない立ち回りで2着キープ
11R
早坂の仕掛け所が難しくて
早めだと小川真と叩き合いで
遅めだとトシノブさんがちぎれると
思っておりましたが………
なるほど、もうトシノブさんは無視して
勝ちに行く遅めの捲りでしたか。
古性は三番手にハマるチャンスでしたが
小川真が流しすぎていると見るや
すかさずホーム前で叩いて先行
判断自体は悪くなかったと思いますが
バックで追い風に乗った早坂の捲りが
凄いスピードで大外飛んできたので
お兄ちゃんも牽制することさえできず
小川真が流しすぎていると見るや
すかさずホーム前で叩いて先行
判断自体は悪くなかったと思いますが
バックで追い風に乗った早坂の捲りが
凄いスピードで大外飛んできたので
お兄ちゃんも牽制することさえできず

村上兄の後位が小川と中野と木暮と小倉の
4人でゴチャゴチャしたんですが
きっちり木暮を抑えながら追い込んで
ハンドル投げるオグリュー……
なかなか渋い匠の技
きっちり木暮を抑えながら追い込んで
ハンドル投げるオグリュー……
なかなか渋い匠の技
12R
浅井
「なんで逃げてくれないんですか!」
吉田敏
「お前がS取りに行っちゃうからだろ!」
「なんで逃げてくれないんですか!」
吉田敏
「お前がS取りに行っちゃうからだろ!」
最初のグランプリを獲ってから
目立つようになった浅井の王者のS取り
さすがにここではやらないと思ったんですが
岡村を押さえていそいそとS取りに行ったので
筆者の考えていた「説教ゴリラの漢気先行」
の展開が崩壊したことに気付いちゃいました。
山中は打鐘で上昇して、突っ張ろうとした
吉田を押さえてたら…筒井が来ないので
そのまま逃がされちゃう、競輪祭の
決勝の時みたいな成り行き先行
浅井はうまくインを切り抜けたように
見えたんですが……審議のアナウンス。

失格ですか……微妙な判定に見えたんですが
地元のGP王者でも失格とっちゃうんですね。
香川先生からの一言

「内帯線の見極めが甘いわ!
空けるまでじっと我慢して、
1cmでも空けたら
躊躇せずに飛び込まんか!」
浅井-坂口-岡村だと三千円が
坂口-岡村-山中だと十八万円ですか……。

坂口の困り顔のインタビューがありましたが
こんなときでも1着選手は失格の選手に
水とかポカリを渡したりするんでしょうか?
車券の結果…………?

あとはお察しください。
あまりやる気がないんですが
惰性で買うので決勝予想
南関 ②山中-④根田-⑨岡村
近畿 ③村上兄-⑤稲川
中部 ⑥高橋和-①坂口
混成 ⑧早坂-⑦小倉
近畿 ③村上兄-⑤稲川
中部 ⑥高橋和-①坂口
混成 ⑧早坂-⑦小倉
番組屋
「地元の浅井がいなくなって
決勝の売り上げが悪くなりそうだから
せめて2=9が売れるようにしないと……
根田-山中-岡村で二段駆け態勢の
南関の山中と岡村を②と⑨にしよう。」
「地元の浅井がいなくなって
決勝の売り上げが悪くなりそうだから
せめて2=9が売れるようにしないと……
根田-山中-岡村で二段駆け態勢の
南関の山中と岡村を②と⑨にしよう。」
山中
「僕が前で頑張ります」
番組屋
「…………は?」

ってことで南関は山中が先頭
並びは②⑨のサンドイッチに……。
思い出されるのは昨年の千葉記念
500バンク最後の決勝戦で
地元の4車ラインの先頭の山中は
自分だけの捲りで…しかも届かずに
佐藤博に優勝をさらわれる失態
佐藤博に優勝をさらわれる失態
さんざんスタンドからヤジられ
某巨大掲示板でも叩かれた黒歴史
今回のインタビューでは
山中

「根田クンがいつも頑張っているので
たまには僕も前で頑張って
上手く回していければと思います。
早めでも仕掛けます。」
たまには僕も前で頑張って
上手く回していければと思います。
早めでも仕掛けます。」
根田

「山中さんの気持ち次第です。
チャンスだと思うんで
優勝目指して頑張ります。」
チャンスだと思うんで
優勝目指して頑張ります。」
う~ん………山中は行く気があるような
印象でしたが、どうも疑わしいんだよなぁ…。
そして早坂と小倉は、過去に連携したことが
あるみたいですね。こちらも先行か捲りかは
なかなか難しそうですが。
初手は早坂が前を取って
87/249/35/61
あたりになるんでしょうか。
お兄ちゃんは前取りには動かないで
初手中団を選択しそうですが
高橋和は一発狙いなら初手で前を取って
脚溜める展開もありそうですね。
決勝の時間の天気は
気温は低いが晴であまり雲もなさそう
となれば山中は絶好のカマシ頃
南関の二段駆けを潰しに行くのは……
………お兄ちゃんが黙ってないですよね。
中団を取れば早めの仕掛けでしょうし
場合によっては根田のところを攻めて
分断という選択肢もありそう
展開縺れたところを
絶好調の早坂がスコーンと一発捲りで
決めることろから行きましょう。
3連単 8=7-1359
8-13-13579
78-135-78
早坂と山中が叩き合うという展開もあって
その時は根田が器用な競走ができないんで
お兄ちゃんが捲るんでしょうね。
直線長いんで差し目も少々で
3連単 135ボックス
5=13-13679
番組屋の意向を無視した南関の並びは
2-9肉に4が入るサンドイッチ
果たして山中が根田のために駆けて
師匠にかけた迷惑を弟子に返す
そんな南関作戦は成功するのでしょうか。
皆様のご健闘をお祈りします。
