師匠同士の連携・伊東温泉記念2日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

伊東温泉記念の初日特選3個レースは
10R、伏見俊昭
11R、金子貴志
12R、渡辺晴智
と、すべてベテランのタイトルホルダーが制し
優秀競走「伊東八景賞」へコマを進めました。

そして南関に目標のない晴智が愛知コンビの
高橋和-金子師匠の後位を選択し
師匠同士の連携が実現しました。
イメージ 1
イメージ 2

弟子を持って一緒に練習し切磋琢磨する
事によって、ベテランの域に達しながらも
脚力を向上させているという
共通点がある二人の師匠

南関と中部で地区が違うとはいえ
愛知と静岡、隣の県のボス同士
長年に渡って別線で戦いながらも
弟子の育て方で苦労話をしたりする
間柄なのかもしれませんね。


純朴で素直そうな深谷に比べると
晴智を「ハルちゃん」呼ばわりする
ナマイキそうな雄太の方が
育てる苦労は多い気もしますが……
イメージ 3

記憶にある限り実績はないんですが
この師匠同士が見事な連携を見せて
優秀競走を制することができるでしょうか。




そして実は…あまり知られていませんが
伏見にも「渡辺雄太」という同姓同名の
弟子が100期にいるんです。
イメージ 4
いるんですが……
こちらはいまだにチャレンジで低迷
あんまり面倒も見ていない様子
師匠が弟子と練習することによって
往年の脚力を蘇らせたりすることは
今のところないようです。




初日振り返り

1Rでいきなり本命の岡本聡が
5車落車の反則ブロックで失格する
波乱のオープニング
イメージ 5
金子師匠
「ああ……俺の貴重なウマが……」

こんな期末の点数微妙な厳しい時期に
ホイホイと補充を受けてくれる選手も
少ないでしょうに…これは伊東の斡旋課も
激おこ待ったなし
2日目は大阪の富尾、新潟の藤原憲
茨城の大園など他地区から補充をかき集めて
ますますカオスな穴が出そうな負け戦に。

そして2Rでは高瀬のヤオくさい
死に駆け気味の先行で本命の近畿ラインが
吹っ飛び4万シュー

大荒れの一日になるかと思いきや
その後の一次予選は堅い決着続き

目立ったのは別線に番手に入られながら
押し切って「ここでは負けられない」と
強気な啖呵を切った山岸クンと
弱そうな味方ラインをうまく追走させて
絶妙のペース配分で押し切った太田竜馬



特選振り返り

10R
早坂は岩本のカマシを寄せ付けない
なかなか力強い先行
絶好の中団にいた亮馬は全く捲れず
まだ体調が戻っていない様子
そして捲ってくる亮馬とハラケンを
牽制すらせずにさっさと追い込む伏見

伏見のコメント
「ちょっと抜きすぎるのが
 早かったかも…。
 残せたし、早坂君に悪い事をした。
 次はキッチリ仕事をやりたい。」




………もうみんなウソだって知ってるよ。
イメージ 6
次も同じことをするってこともね。


しかしスジのズブズブで8万ですか。
伏見はある意味、穴メーカーですね。


11R
佐藤のヤケクソ先行に対して
早めに捲ろうとした高橋が一瞬止まって
金子師匠は捲れずと判断して自力を出したら
案外と高橋の車が伸びてきたので
金子師匠は併走したまま直線を迎える
不思議なランデブー走行

そして黒田は内に差しかけた友定を
牽制するようにさらに内に潜って
友定にバックを踏ませる汚い走りで
三着確保
でもあそこで外を踏んでたら友定が
黒田のインをしゃくってしまうので
これはお互い様の小悪党プレイ

余裕で三番手確保と思いきや
高橋の先捲りを眺めるだけだった
雄太はちょっと情けない競走


12R
新山は赤板から先頭に立って
一気に踏み上げる力強い先行で
別線完封……強かったですね。


長島のコメント
「結局、何もできなかったし
 新山君が強かった。」
イメージ 7
何かする気はあったってことでしょうか?
そんな素振りさえ見えませんでしたが。




車券は特選の10・11しか買わず
前節からの連敗継続中
イメージ 8

さすがにそろそろビシッと当てたいですね。



二次予選簡単予想

6R
A級に落ちそうな飯嶋を背負っても
長島はいつものマイペース捲り
小嶋のドカン一発はあるけど
普通に岩本-田中孝の南関に
捲る長島を絡めて

7R
ここは郡司が人気になりそうだが激戦
ライン3車の山岸のデキが良さそうで
山岸先行、中団を郡司と阿竹で
取り合ってしまうとまんまと逃げ切りも

8R
初日強かった早坂が一歩リード
園田は前の吉本がポンコツなので
どこで捨てるかのタイミングが微妙

吉本が捲りかけて止まる展開なら
勢いもらってジャックナイフだが
吉本が逃げようとして早坂に叩かれ
ズルズル後退なら共倒れもありそう

9R
人気しそうな亮馬はまだ脚が戻らず
簗田が思い切って駆ければ小原が軸
鈴木庸も調子良さそうで連まで

10R
佐藤博が多少抵抗しそうですが
太田の脚力が二枚も三枚も上
ちぎれないように加減しながら
ライン三人で決着が濃厚

11R
雄太はここで負けてはいけない組み合わせ
岡村とワンツーするのがノルマ
ただ好調の伊藤信や復調している
佐々木雄の連下もありそう

イメージ 9


すいません、穴狙いにつながる
悪魔の一手がイマイチ思いつきません。
忘年会の連続で夜も遅くまで多忙なので
考える時間が少ないんです…ご容赦を。


12R優秀
混成 ⑤高橋和-⑦金子師匠-⑨晴智
             -②武田憲
東北 ③新山-⑥伏見-⑧小野大
瀬戸 ①ハラケン-④黒田

地元含め4車になった高橋和は先行待ったなし
そして後ろは腹黒い伏見とはいえ
新山もここで後手は踏みたくないので
叩き合い覚悟の先行勝負が濃厚
ダッシュは新山の方が上でしょうが
ラインのアシストは高橋和に手厚く
五分の勝負と見ます。

高橋和が、時々竹内や深谷の常用のお薬
「スグアキラメール」を服用している
傾向にあるのが一抹の懸念ですが……
たのむゴリケン、頑張ってやり合ってくれ。

叩き合いになって前が脚を無くしても
初日に早めに踏んだのを反省するフリで
勝ち上がりに関係ないココは
新山を捨てずに共倒れ覚悟の伏見と
元々前を全力で庇う傾向にある金子師匠は
安易な番手捲りを打たないと見ます。


叩き合いをバッサリ断ち切る
ハラケンの伝家の宝刀展開待ち捲りで
黒田もついていけるでしょう。
万一の時の差し目も用意して
3連単 1=4-24679
    1-4-79厚めに

「競輪は情念」という伊集院イズムを
信奉する筆者としては、師匠同士のワンツーで
肩をたたき合って健闘を称える二人の姿が
見たい気はしますが…
やはりお金が欲しいのでハラケンです。



官公庁や企業では冬のボーナス支給日の本日
果たして優秀競走はボーナスステージと
なるでしょうか。
イメージ 10




皆様の懐が暖かくなりますように。
イメージ 11