お兄ちゃんも満足のガチ勝負・大垣記念の結果 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。



イメージ 5


RRRRRRRRR・・・・・・

イメージ 3
畑段
「お、お疲れ様っす」

イメージ 4
「おう、畑段か?ワシや。お疲れやな。
 いやぁ~、家で見とったけど
 決勝はなかなかエエ戦いやったな。
 やっぱりアレや、
 『近畿の別線はガチ勝負』やな!
 こんだけ気持ちの入った戦いなら
 お客さんも喜んでくれたやろ。

 輪太郎クンも竜生も頑張ったし、
 決勝ではええトコなかったけど
 準決勝では東口も高間も良かったし…
 お前も頑張って、もっと近畿を
 盛り上げていかなアカンぞ。」


イメージ 6
「ウス。」



イメージ 7
「ほんならオマエ、このあと博幸と稲垣が
 帰り支度が終わったら一緒にオマエの車で
 帰ってくるんやろ?博幸の祝勝会を兼ねて
 打ち上げやるからな。」

イメージ 8
「ウス。」


イメージ 9
「おお、ついでに中井とか元砂とか
 若いのがまだ残ってたら、
 ワシが呼んどるからって言って一緒に
 連れてこいや。あいつらにもまだまだ
 これから頑張ってもらわなアカンし、
 うまいモン喰わせたるからってな。」



イメージ 10
「ウス。あ…あの…内林さんも祝勝会に
 参加したいって言ってるんですけど
 一緒に連れてきていいスか?」


イメージ 11
「エエけど、ちゃんとナンボかご祝儀
 包んでもらえよ。
 若手にはワシと博幸と稲垣でおごるけど
 OBがタダ飯をタカリに来るのはアカンぞ。
 特に内林さんはケチやからな。
 それじゃあ○○○で待っとるからな。」



イメージ 12
「ウス、お疲れさまでした。」

(ああ面倒クセエ…疲れてるから
 早く帰ってゆっくりしたいのに……)



……………………………………………………
若手への打ち上げの参加命令は
だいたいこんな感じで進むのでしょうか。
中部は山口富生が打ち上げを仕切っていて
参加しないと次回に会ったときに
恐ろしい説教とイヤミが待っていると
数年前に聞いたことがありますが……


イメージ 13
<近畿打ち上げ風景>



ってことで(雑)
2ラインの近畿がガチ別線勝負だった
大垣記念の優勝は、三谷の番手から
捲った稲垣を、直線差した村上博幸。

イメージ 1

けっこう久しぶりの記念優勝で……
2012年の向日町記念以来、
約5年ぶりだそうです。

イメージ 2

かつてのグランプリ覇者も
ここ数年はケガと不調に悩まされ
新田や一成が台頭するスピード重視の
競輪に対抗できず、試行錯誤する日々が
続いていたようですが……兄・義弘が
「日本一のマーカーは博幸」
と語る渋い仕事と差し脚はまだまだ健在

個人的に車券でお世話になることも多いので
この優勝がまた頂点に向かうきっかけに
なってくれればと思います。
博幸、おめでとう!



レースを振り返ると
ポイントになったのは二つ

一つ目はバンクコンディションで
風が強くて先行有利の初日
捲りが決まりやすかった2・3日目
決まり手に特色がある3日間でしたが
4日目は雨で重い感じのバンク
捲りの決まり手もそれなりにありましたが
前々踏んで好位を取らないと後方からは
なかなか一気に捲れない感じ


二つ目はやはり近畿同士のガチ勝負で
初手の中団から突っ張り気味に踏んだ
三谷を無理やり抑える石塚
そして中団に収まったのにホーム前から
狂ったようにもがいて叩き返す三谷
なかなかの意地の張り合いでしたね。
石塚もナイスファイトでした。

イメージ 20

ここまでやり合うと小松崎-慎太郎の
絶好の捲り展開かと思いましたが
雨に濡れたバンクで捲りのスピードが
イマイチ乗らず

優秀競走でハラケンの捲りに気付かずに
素通しした稲垣が今回は油断なく
バックから三谷を見捨てて捲りを打ったので
小松崎は3角で稲垣を乗り越えられず
直線で絶好調の博幸がチョイ差しで優勝

そして前日コメントで
「周りに圧力を与えるような
 嫌らしい走りを。」
と語っていた南関で一番非情な男・成清は
初手から石塚ラインの4番手を追走して
特にアクションを起こすこともなく
3角で踏み込んで慎太郎や東口と
ちょっとだけイチャイチャして終了。

イメージ 14

どこに圧力があったのか嫌らしいのか
探す気にもならない普通の走り
3日目に郡司を使い捨てた
悪魔のような非情さにちょっとだけ
期待していたので…これは残念。



車券は……本線でバチバチ買った
慎太郎=小松崎や慎太郎-流しは
小松崎が捲り切れず慎太郎も伸びず
カスリもしないハズレ

イメージ 21

乗った方がいたらスイマセン。



ただ…午前中のレースを見ると
捲りが決まりにくそうな雨模様
後ろの二人が重たい三谷は捲りに構えず
石塚と叩き合いになることを確信。

読者の皆様には申し訳ございませんが
押さえに買おうと思っていた
東口のアタマ車券は、東口が石塚の番手から
捲っても長く踏める脚がないので購入中止。

三谷の番手から出る稲垣を差し込む
博幸から、博幸=慎太郎-流しと
ウラなしで博幸-稲垣-成清慎太郎小松崎を
小銭の押さえで購入しました。

イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17

4角で東口と成清と慎太郎が絡んで
内側に踏むコースがなくなり、稲垣に
合わされながらも外を踏んだ小松崎が
3着で、配当良かったのはラッキー


本線はぜんぜん外れてますし
前予想で挙げていない目なので
申し訳ないし威張れませんが、
最終日は決勝しか打たなかったので
飲みに行けるくらいには浮きました。

イメージ 18

今開催は大きなヒットはなかったですが
毎日コツコツと当てたので
次の競輪祭での現地参戦に向けて
いい感じで臨めそうです。
(根拠のない自信)



そして郡司が賞金を積めなかったので
桑原はいまだにグランプリ圏内で
競輪祭に挑むことになります。
イメージ 22
すでに賞金で8位の諸橋までは
確定と言っていい状況なので
グランプリ最後の1席が誰になるのか
小倉ドームの熱戦を楽しみにしてます。



しばらくブログは休止で
筆者は黒い組織の激務に従事しますが
ヒマがあったら雑記とかF1決勝の
記事を書こうと思いますので……。




皆様お疲れさまでした。
またお越しください。
イメージ 19